|
2004年9月10日号 |
情報チャンネルa |
◆催し物◆ |
秋田公立美術工芸短大大学祭
|
とき/9月23日(木)・24日(金)・25日(土) 午前10時30分〜午後8時(25日は午後9時まで) ところ/美術工芸短大 テーマは“Beauty STRIKE you”(美術と芸術とは生活のあらゆる所に存在するという意識を人々に投げかける)。建都400年と大学祭10回目を記念して地域と一体となったイベントもりだくさん! ★みんなの美術プロジェクト (1)新屋高吹奏楽合奏(23日10:30〜) (2)子どもたちによるシンポジウム(23日13:00〜) (3)下浜のちくほう太鼓、新屋婦人会との盆踊り(25日19:30〜) ★アートライブ〜即興で絵を描く(23日10:30〜) ★ゴスペルライブ(24日19:00〜) ★絵本作家・ひぐちともこさんのトークショー(25日10:30〜) ★ファッショ音SHOW(25日13:30〜) ★新屋みんなでギャラリー(学生ほか新屋地域のみなさんなどの作品展示) ★ブックフェア(洋書、デザイン関係書籍の展示・販売)など ●問い合わせ 大学祭実行委員会tel090-4550-3112 |
●開学10周年プレイベント
|
とき/9月24日(金)午後2時〜5時 ところ/美術工芸短大大講義室 慶応義塾大学の加藤秀樹教授を迎え、地域の人、短大の教員・学生と一緒に新屋大川端の桜並木や、表町通りに残る町屋などを活かした「まちなみデザイン」について考えます。無料。定員150人。 ●申し込み 美短事務局総務課tel(888)8100・FAX(888)8101 |
ももさだ祭 |
とき/9月23日(木)・24日(金)・25日(土) 午前9時〜午後5時 ところ/アトリエももさだ ★創作チャレンジコーナー◇午前10時〜、午後1時〜の2回 一部参加料、人数制限あり。当日、ももさだ事務室で受け付け。 23日(木)…ガラス、木工、織物(午後の部は1時30分〜)、Windows 25日(土)…陶芸、彫金、染色、Mac ★小・中学生絵画コンクール ★短大教員作品展 ★ももさだアートスクール受講生作品展 ★産地直売、新屋商工会による出店 など ●問い合わせ 大学開放センターtel(888)8137 |
建都400年・開催10周年記念
|
とき/10月2日(土)→夜の部/午後6時〜7時30分 10月3日(日) →昼の部/午後1時30分〜3時 →夕の部/午後4時〜5時30分 入場料/大人200円、中学生以下無料 コンサート開催10周年を記念し、NHK交響楽団フルート奏者・菅原潤さんが特別出演します。明治の洋風建築赤れんが館ですてきなひとときをお過ごしください。 申し込み(着席でお聴きになる場合) 対象は小学生以上。定員各100人。応募多数の場合抽選。往復はがきに住所、氏名(2人まで)、電話番号、夜・昼・夕の希望の部を書いて、9月20日(月)(必着)まで、〒010-0921秋田市大町三丁目3-21 赤れんが郷土館宛 ※立ち見でもかまわないかたは直接会場へ。 ●問い合わせ 赤れんが郷土館tel(864)6851 |
市民文化のつどい
|
とき/9月25日(土)午後1時30分〜4時 ところ/文化会館 入場無料 秋田市建都400年を記念して創作された「新秋田音頭」の合同発表会です。踊るのは、市内の小学校、県立聾学校、福祉施設のかたがたです。 みなさんもぜひ覚えましょう! ●問い合わせ 文化振興室tel(866)2246 |
建都400年・市場開設30周年記念
|
とき/9月26日(日)午前8時40分〜午後2時 ところ/秋田市中央卸売市場(外旭川字待合28) ■水産物、青果物、花きなどの記念販売 9:00〜 ■市民参加のせり/水産物部10:00〜 青果部11:00〜 花き部12:00〜 ■マグロの解体即売 ■プレゼントコーナー(青果棟、水産棟) ■小学生絵画展 ■フラワーアレンジメント実演 ■クイズラリー ■秋田吹奏楽団、ヤートセ踊り ■いものこ汁、焼きそば販売 など ●問い合わせ 秋田市中央卸売市場開設30周年記念大会実行委員会 市場管理室tel(869)5222・市場協会tel(869)5255 |
秋田市・河辺町・雄和町産
|
とき/9月11日(土)午前9時〜11時 ところ/川尻総社神社境内 農家のみなさんが丹精こめて作った品物を豊富にそろえています。販売品は、新鮮野菜、米加工品、漬け物、豚肉(太平山ポーク)、豆腐、花など。ぜひ買ってください! 売り切れしだい終了します。 ●問い合わせ 川尻朝市実行委員会tel(823)0886 農政課tel(866)2115 |
建都400年記念
|
とき/9月25日(土)・26日(日)午前10時〜午後4時 ところ/アルヴェきらめき広場・多目的ホール 「秋田から全国へ、全国から秋田へ。伝統と可能性が行き交う“モノづくりルネッサンス”」をテーマにした県内企業製品の展示、実演など。 25日(14:30〜)にはNHK「プロジェクトX」司会者の国井雅比古さんの講演会もあります。定員350人。この講演会に入場希望のかたは、往復はがきに、住所、氏名、年齢、職業、同伴人数を書いて、9月15日(水)(消印有効)まで、〒010-0923秋田市旭北錦町1−47秋田商工会議所「ジョヤサ記念講演会」宛。申込多数の場合抽選となります。 <おもな催し物> ■ワークショップ(講演会) 電通ブランド開発担当者による講演。ブランド戦略について。入場希望のかたは秋田商工会議所へお問い合わせください ■「新・越前屋」コーナー 福井県の伝統工芸品を現代の暮らしに活かした統一ブランドの紹介 ■産学共同開発製品紹介 ■もの作り体験 ■高校生チャレンジコーナー 高校生が物産販売などに挑戦 ■ABSラジオ生中継(25日) ■富くじ(26日11:00〜) ●問い合わせ 秋田商工会議所tel(866)6672 |
市民スポーツ祭
|
![]() |
秋のリサイクルふれあいデー |
とき/9月28日(火)午前9時30分〜正午 ところ/秋田市リサイクルプラザ(御所野) 施設見学と(1)ボトルクラフト体験(先着10人)(2)紙すき体験(先着20人)。無料。参加者には花苗、リサイクル用品をプレゼント! ●申し込み 市リサイクルプラザtel(829)1188(平日午前9時30分〜午後4時) |
9月20日〜26日は動物愛護週間
|
とき/9月23日(木)午前10時〜 ところ/大森山動物園 ■長寿動物の飼い主さんの表彰とエピソード紹介 ■石ころに動物の絵を描こう! ■クイズラリー ■アートバルーンに挑戦 ■サル山エサやり体験 ■動物絵本の語らい ■動物ふれあい教室 ●問い合わせ 県生活衛生課tel(860)1593 大森山動物園tel(828)5508 |
弥生っこ祭り |
御所野の弥生っこ村に復元中の竪穴式住居の棟上げを祝うもちまき、火興し体験、石器づくりなど。 とき/9月18日(土)午前10時〜午後1時 ところ/御所野地蔵田遺跡 ●問い合わせ 文化振興室tel(866)2246 |
秋田バスまつり |
人にやさしいバスの車両展示、なまはげ太鼓、旅行抽選会など。 とき/9月18日(土)午前10時〜午後3時 ところ/アゴラ広場 ●問い合わせ (社)秋田県バス協会tel(863)5349 |
旭北コミセンまつり |
9月19日(日)午前10時から旭北コミセン(大町四丁目4−15)で。日吉八幡神社の「山王まつり」と同時開催。芸能発表、子ども福引き、出店、歩行者天国で竿燈、マーチング、稚児行列など。tel(866)7266 |
自衛隊フェアへどうぞ |
試乗、訓練・装備品展示など。 とき/9月19日(日)午前8時〜午後2時 ところ/陸上自衛隊秋田駐屯地 ●問い合わせ 秋田駐屯地広報室tel(845)0125・内線208 |
中央通りふれあいまつり |
ウォークラリー、フリーマーケットなど。フリマ出店(無料)希望のかたは9月21日(火)まで中央通商店街振興組合へ。tel(835)4938 とき/9月25日(土)午前10時〜午後4時 ところ/中通三丁目街区公園(山崎耳鼻科医院裏) |
秋の登山へどうぞ |
■栗駒山ハイキング=10月2日(土)午前7時、秋田テルサ出発。先着20人。参加料5,000円。申し込みは9月11日(土)午前10時から秋田テルサへ。tel(826)1800 ■駒ヶ岳清掃登山=9月26日(日)午前6時、市役所駐車場集合。参加費500円。詳しくは秋田清掃登山連絡協議会の大山さん。tel(868)3246 ■焼山登山=10月10日(日)午前6時10分県庁発。玉川温泉で入浴あり。定員45人。参加料5,000円。申し込みは、はがきに住所、氏名、年齢、性別、電話番号を書いて、9月24日(金)まで、〒011-0937寺内高野1-15 山本義廣さん宛。詳しくは県山岳連盟の佐藤さんtel(836)0773 |
土崎図書館のイベント |
会場は土崎図書館。tel(845)0572 小さな秋の朗読会=9月18日(土)午後1時30分〜3時30分。入場無料 土崎図書館まつり=9月26日(日)午前10時〜午後3時。本のリサイクル市、図書クイズなど。なお、本のリサイクル市に提供いただける不用本を23日(木)まで募集しています |
マンドリンとオルガンの夕べ |
市の文化事業助成事業。入場料1,500円。65歳以上は先着250人まで無料(申し込みが必要)。 とき/9月18日(土)午後3時30分開演 ところ/アトリオン音楽ホール ●問い合わせ・申し込み 平丈恵さん tel(826)1863 |
芸術の秋を楽しもう! |
会場は文化会館。問い合わせは 市文化団体連盟へ。tel(866)4026 ■秋田市民音楽コンクール(ピアノ部門)=9月19日(日)午前10時開演入場料500円 ■秋田市芸術祭バレエ公演=9月26日(日)午後2時開演。入場料1,000円 |
とっておきの音楽会inあきた |
心のバリアフリーをめざしましょう。入場無料。直接会場へどうぞ。 とき/9月23日(木)午後1時〜 ところ/御所野イオンセントラルコート ●問い合わせ 知的障害者通所更生施設杉の木園tel(827)2310 |
高齢者ゲートボール大会 |
土崎公民館管内のかたが対象。 とき/9月21日(火)午前8時50分〜 ところ/光沼アリーナ ●問い合わせ 秋田港ロータリークラブtel(845)7152 |
女性バレーボール大会(8人制) |
ゴム・ビニールと60歳以上の部。参加料1チーム4,000円。申し込みは、9月14日(火)・15日(水)午前9時〜午後4時に茨島体育館で。 とき/9月30日(木)午前9時〜 ところ/市立体育館 ●問い合わせ 8人制バレーボール連盟の大城さんtel(824)3643 |
ぶりこテニス大会 |
女子ダブルスC・D級。参加料1パート3,600円、加盟金1人1,000円。 とき/10月7日(木)午前9時試合開始 ところ/八橋テニスコート ●申し込み 9月23日(木)まで日本女子テニス連盟秋田県支部の成田さんtel(839)8976 |
![]() |
Copyright (C) 2004秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |