|
2004年9月10日号 |
水道の広場 |
2004.9 |
今回の水道の広場では、「水道使用量・料金等のお知らせ」(お知らせ票)の見方や水道料金などについてお知らせします。 |
水道の“ここ”が知りたい |
「水道使用量・料金等のお知らせ」と「水道料金」のしくみを開催します |
水道局では二か月に一回、水道メーターの検針を行い、お客さまが使用した水量を調べ、上記のお知らせ票を発行しています。これには、メーターの指針や使用水量などいろいろな情報を掲載しています。 なお平成十六年十月から印刷費軽減のため、お知らせ票の裏面に有料広告を掲載することになりました。以後、裏面には下表の水道料金および下水道使用料などの情報が掲載されなくなりますので、ご理解とご協力をお願いします。 |
![]() |
水道料金・下水道使用料の計算方法 |
上のお知らせ票に合わせて、メーター口径13mm、使用水量50立方mを例として計算します。 水道局では、一般家庭の水道料金を2か月分まとめて請求しています。料金は1か月ごとに計算するので、 (1)25立方m(2)25立方m(割り切れない場合は、一方を切上げ、他方を切捨て)に分けて、下のように計算します。 |
|
(1)の水道料金は A+B+C=3,727円 (2)も同じように計算すると、2か月分の水道料金は (1)3,727円+(2)3,727円=7,454円 となります。 |
下水道使用料は水道の使用水量に基づいて算定しています。水道料金と同じように、(1)25立方m(2)25立方mに分けて、下のように計算します。 |
![]() |
(1)の下水道使用料は A+B+C=3,921円 (2)も同じように計算すると、2か月分の下水道使用料は (1)3,921円+(2)3,921円=7,842円 となります。 |
|
問い合わせ ●水道料金については、水道局営業課tel(864)7565 ●下水道使用料については、下水道部下水道総務課tel(864)1411 ※水道料金・下水道使用料のお支払いは、便利な口座振替をご利用ください |
定期的に漏水の点検を行いましょう |
じゃ口や水抜き栓、給水管などの給水装置は、お客さまの財産です(水道メーターは除く)。そのため、故障したり漏水した場合は所有者または使用者が修理することになります(修理は有料です)。 宅地内の漏水は、大切な水道水を無駄にするだけでなく、水の使用量が多くなることでお客さまの水道料金にも影響します。漏水は、お客さま自身でも簡単に確認することができますので、定期的に点検を行うようにしましょう。 |
![]() |
水道メーターをのぞいてみる |
漏水の発見は、水道メーターのパイロットで確認できます。いつもより水道料金が高いと感じたら、最初に水道メーターをのぞいてみましょう。 |
水道メーターによる漏水の発見方法 |
(1)屋内や外にあるすべてのじゃ口を閉めて、水道を使っていない状態にしてください。 (2)メーター内のパイロット(上図)をしばらく見て、回転の有無を確認します。 (3)もしパイロットが少しでも回っていたらどこかで漏水している可能性があります。水道局指定の給水装置工事事業者へ調査・修理を依頼してください(費用はお客さまの負担となります)。 |
水道水をおいしく飲もう |
ご家庭の水道水をよりおいしく飲むことができる手軽な方法をご存じですか? 水道水の味には「温度」と「残留塩素」が大きく関わっています。そこで、水道水をおいしく飲むためのちょっとしたコツをご紹介します。 |
◆冷やす |
おいしい水の温度は、だいたい十度から十五度の間と言われています。 ジュースなどを冷やして飲むように、水道水も冷やして飲むとおいしく感じられます。 |
◆くみ置きする |
大きめの鍋や口の広いきれいな容器に入れて、一晩ほどくみ置きすると、塩素がほどよく抜けておいしく飲むことができます。 |
◆沸騰させる |
やかんや鍋に水を入れ沸騰したらふたをとり、三〜五分そのままにしておきます。あとは、冷ましてから冷蔵庫に入れてください。 |
◆お茶の葉やレモン汁を入れる |
お茶の葉やレモン汁を二〜三滴水に入れると塩素臭を消すことができます。ほんのりレモン風味でさわやかに飲むことができます。 ※ 塩素を抜いた水は、なるべく早く飲むようにして ください。 |
水道についてのご相談・お問い合わせは、水道局サービスセンター tel(823)8431 |
「水道の広場」では皆さまからの、ご意見・ご感想・ご質問などをお待ちしています。 宛先/〒010−0945 秋田市川尻みよし町14−8 水道局総務企画係 tel(823)8431 FAX(824)7414 e-mail ro-wtmn@city.akita.akita.jp また、水道局ホームページでは水道に関するさまざまな情報を閲覧できますので、ぜひご利用ください。 http://www.city.akita.akita.jp/city/wt |
![]() |
Copyright (C) 2004秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |