|
2004年9月10日号 |
9月は老人保健福祉月間
|
九月は「老人保健福祉月間」です。老後の生活をいきいきさせる何か、始めてみませんか。
在宅生活のお悩み解消、生きがいづくりをお手伝いします。 ●問い合わせ 高齢福祉課tel(866)2095 |
老人クラブに入りませんか |
老人クラブは、生活を豊かにするために、おおむね六十歳以上のかたがたが自主的につくっている団体です。仲間とともに、教養を深めたり、健康づくりをしたり、楽しく活動しています。
現在、秋田市には町内会単位を中心に約二百のクラブがあり、約一万二千人が加入しています。老人クラブに入りたいかた、詳しい活動内容を知りたいかたは、秋田市老人クラブ連合会へご連絡ください。tel(866)1341(内線131) また、新たにクラブを結成したいかたは、高齢福祉課へご相談ください。 |
高齢者集いの場「いこいの家」 |
市内にある八橋老人いこいの家tel(862)6025、飯島老人いこいの家tel(845)3692、大森山老人と子どもの家tel(828)1651は、高齢者の気軽な集いの場です。利用無料。入浴もできます。
老人週間にあたる九月十五日(水)〜二十一日(火)は、休まず開館しますので、ご利用ください。休館日などは各館にお問い合わせください。 |
バスの乗車料金を補助します |
満七十歳以上のかたは、市交通局と秋田中央交通の路線バスで使える高齢者専用回数券(ゆうゆう乗車券・一冊千円分)を、半額の一冊五百円で、月に五冊まで購入できます。
購入するときは、「高齢者バス優遇資格証明書」の提示が必要です。申請は、高齢福祉課、土崎・新屋支所、市民サービスセンター(火〜金曜日)の窓口で。各地域センターでも取次ぎを行っています。 |
在宅介護の悩みや不安を解決 |
「これからの生活が不安」「介護について悩みや疑問がある」「サービスの利用の仕方がわからない」……。
そんなときは、お気軽にお近くの在宅介護支援センターへどうぞ(下表)。電話や訪問などで在宅介護についてのいろいろな相談を受けています。 また、公的なサービスを利用するための手続きの代行や調整も行っています。 ●相談無料● 市内の在宅介護支援センター ![]() |
●くらし●健康●介護●法律●税金●年金●住宅など
|
と き/9月14日(火)午後1時〜4時
ところ/秋田県高齢者総合相談センター (御所野の中央シルバーエリア内) 相談方法/ 電話相談…tel(829)4165 面接相談…事前に秋田県高齢者総合相談センターtel(829)4165に予約してください |
老人保健福祉月間
|
今年度は御所野小、豊岩小、築山小から標語を募集しました。入選したみなさんを紹介します。
|
<第1席>・木次谷音根さん(御所野小6年)
|
「二年前、祖母がこしを悪くして手術をしました。退院したときに歩くのがたいへんでした。私が手をかしたら、とてもうれしそうに笑ってくれました。それが、とてもうれしかったです。
今まで私がやさしくしてもらった分、私も祖父と祖母にやさしくしてあげたいと思います。そして、長生きしてほしいと思います。」 第2席=柴田茉実さん(御所野小6年)、鈴木達哉さん(豊岩小5年) 第3席=高橋宏樹さん(築山小5年)、佐藤幸太郎さん(築山小5年)、大倉美香さん(豊岩小4年) 佳作=林千尋さん(御所野小4年)、小室あゆみさん(御所野小6年)、吉川知里さん(築山小4年)、武藤祐人さん(豊岩小5年) ●看板デザイン 佐々木夏子さん(美短附属高等学院3年)…看板は月間中、市庁舎正面に掲げられます。 |
![]() |
Copyright (C) 2004秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |