|
2004年9月24日号 |
市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
人口 16.9.1現在 |
()内は前月比
●人口/318,130人(+ 4) ●男/151,527人(+13) ●女/166,603人(− 9) 8月分・出生 213人 ・死亡 230人 ・転入 893人 ・転出 872人 ●世帯/127,636世帯(+120) |
南西(豊岩)墓地・平和公園墓地(返還分)
|
●対象/
市内に住所または本籍があり、遺骨がありながら墓地がなく、寺院や自宅に保管しているかた。分骨は対象としません ●申し込み/ 9月27日(月)から10月6日(水)まで、生活課、土崎・新屋支所にある申請用紙に必要事項を記入し、直接生活課窓口へ。申し込みは南西、平和公園のいずれか1区画 ●抽選/ 申込多数の場合は10月13日(水)午前10時〜(南西)、午後2時〜(平和公園)、市役所正庁で公開抽選により決定 ![]() ※永代使用料は一括納付、管理手数料は今年度から納入となります。 ●問い合わせ/生活課tel(866)2074 |
看板やステッカーで納税PR
|
市税の役割や納税の意義をPRする標語を、市納税貯蓄組合連合会と共催で募集します。入選者には賞状と記念品をさしあげます。
●応募方法 はがきに標語(1人2点まで)、住所、氏名、生年月日、電話番号を書いて、10月15日(金)まで、 〒010―8560秋田市役所納税課納税推進担当tel(866)2059 |
産業廃棄物に関する書類をお見せします |
秋田市内で産業廃棄物を多量に排出する事業者の、平成16年度産業廃棄物処理計画、特別管理産業廃棄物処理計画、平成15年度に提出のあった処理計画の実施状況報告書を、10月1日(金)〜来年9月30日(金)の平日に縦覧します。
また、ポリ塩化ビフェニル廃棄物の保管および処分状況等届出書を10月1日(金)〜来年3月31日(木)の平日に縦覧します。 場所/市環境部(寺内蛭根三丁目24-3) 時間/午前8時30分〜午後5時15分 ●問い合わせ 廃棄物対策課 tel(866)2943 |
クリーニング業法が改正(10月1日施行) |
クリーニング業法の一部改正により、次のことが決まりました。
■苦情連絡先の明示 店舗での掲示のほか、来店の際に書面で配布します。 ■無店舗取り次ぎ営業の届け出 クリーニング所を開設しないで洗濯物の受け渡しをする場合は、あらかじめ営業区域を管轄する保健所へ届け出が必要になります(現在営業中のかたは、今年の12月末までに届け出が必要)。 ●問い合わせ/市保健所衛生検査課 tel(883)1181 |
10月9日(土)、市役所の自動交付機を休止 |
市役所正面玄関にある住民票と印鑑登録証明書の自動交付機は、10月9日(土)は、庁舎停電のため利用できません。
なお、市民サービスセンター、土崎支所、秋田テルサにある自動交付機は、通常どおり利用できます。 ●問い合わせ 市民課tel(866)2018 |
避難場所などが変わります |
災害時の避難場所・施設が変わりました。避難場所を確認しておきましょう。
■旧秋田技術専門校グラウンド(飯島穀丁3―1)を解除し、新たに光沼近隣公園(土崎港相染町字沼端77番地)を指定 ■旧中央公民館(八橋運動公園1―2)を解除し、新たに八橋地区コミュニティセンター(八橋本町五丁目2―27)を指定 ■勝平市民グラウンド(新屋豊町153番地1)を新たに指定 ●問い合わせ/防災対策課 tel(866)2021 |
秋田市・河辺町・雄和町
|
8月30日、秋田市、河辺町、雄和町の社会福祉協議会の合併調印式が秋田ビューホテルで行われました。
合併の期日は、1市2町の市町合併と同じ来年1月11日。主となる事務所は秋田市に置かれますが、住民サービスの低下にならないよう、当分の間、河辺・雄和両町にも事務所が置かれます。 これからも市民のみなさんと共に、地域福祉の担い手として、「誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくり」をめざしていきます。 ●問い合わせ/秋田市社会福祉協議会tel(862)7445 |
飯島地区で10月1日住居表示を実施します |
<必要な手続きをお忘れなく>
新しい住所になるかたは、各自で不動産登記の登記名義人(所有者)の住所変更登記、法人の所在や代表者の住所変更登記、運転免許証の住所・本籍変更などの手続きをお願いします。 手続きに必要な「住居表示実施証明書」は、18歳以上の対象者1人につき4通ずつ、今月中に各家庭に郵送します。4通で足りないかたには自治振興課で無料で発行します。 また、住居表示実施区域で建物を新築・改築する際は、建築確認通知書に同封されている「住居表示申請書」を自治振興課に提出し、新しく決まった住居表示番号を住所としてお使いください。 ●問い合わせ/自治振興課tel(866)2036 ■新しい住所 飯島飯田一丁目→飯島字飯田水尻・字田尻・字南場掛・字東上谷地の各一部 飯島飯田二丁目→飯島字飯田水尻・字田尻の各一部 飯島西袋一・二丁目→飯島字西袋・字飯田水尻の各一部 飯島西袋三丁目→飯島字西袋の一部 飯島新町一・二丁目→飯島字田尻堰越・字大崩の各一部 飯島新町三丁目→飯島字田尻堰越・字長山下の各一部 飯島長野上町→飯島字長野の一部 将軍野青山町 ・土崎港北三丁目→飯島字大崩の一部 ![]() |
エコアちゃんの環境貯金箱作戦 |
中間報告
|
8月の家庭ごみなどの量は、台風の影響で木の枝が増えるなど、基準年(平成14年)の8月と比べて37トン増え、先月末の貯金額から4万2千円減ってしまいました。
●8月の家庭ごみなどの量 ![]() *御所野の総合環境センターで焼却・溶融したごみの量(資源化物を除く) 生ごみ減量ワンポイント! ●食べ物はこまめに適量を買いましょう ●果物の皮や野菜くずは水気をよ〜く切って捨てましょう ●茶殻、コーヒー殻は一度乾燥させてから捨てましょう |
パソコン・家電5品目は正しく処分しましょう |
市では、使用済みの家庭用パソコン、家電5品目(テレビ・エアコン・洗濯機・冷蔵庫・冷凍庫)の収集をしていません。
これらは、下記のとおり正しく処分してください。 |
パソコンの処分方法 |
メーカーに回収を申し込むか、パソコンショップ・家電量販店などでの買い取りをご利用ください。「メーカーがすでにない」「自分で組み立てた」など処分方法がわからないときは廃棄物対策課へご相談ください
|
テレビ・エアコン・洗濯機・冷蔵庫・冷凍庫の処分方法 |
●買い替えの場合→新しい商品を買う小売店で引き取り
●廃棄だけの場合→その商品を買った小売店で引き取り ●買った店がわからない場合→収集の申し込みは、秋田廃棄物処理協会tel(895)7900 または家電リサイクルセンターtel 0120‐537‐915 上記の方法以外にも、郵便局で「家電リサイクル券」を購入し、メーカー指定引取場所(下記)へ持ち込むこともできます。 ●松下・東芝・ビクター製品など (株)阪東商店・tel(862)5734・(秋田市向浜一丁目3-11) ●NEC・三洋・日立・三菱・シャープ・ソニー、メーカー不明の製品など 日本通運(株)秋田支店流通倉庫課・tel(863)3026・(秋田市川尻町字大川反170-42) 問い合わせ/廃棄物対策課tel(866)2943 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |