|
2004年10月8日号 |
建都四百年記念「秋田市の文化財展」特別展示
|
◆柿本人麿◆僧正遍照◆絵巻模写本上下巻 |
平安時代中期の歌人・藤原公任により選ばれた三十六歌仙。その肖像と和歌が描かれた絵巻の中でも最高傑作と呼ばれる「佐竹本」の「柿本人麿」「遍照」(ともに出光美術館蔵・東京都)と、上下二巻の模写本(斎宮歴史博物館蔵・三重県)を特別展示します。 |
展示場所 |
/千秋美術館 |
展示期間 |
前期/10月22日(金)〜11月4日(木) |
観覧料 |
/一般400円 高・大学生250円 中学生以下無料 |
●問い合わせ |
佐竹家が所有した最古の歌仙図 |
「三十六歌仙絵巻」は、鎌倉時代中期の作で、日本最古の歌仙図と言われています。 |
35億円で流転始まる |
「三十六歌仙絵巻」は、大正六年、東京で開かれた佐竹家所蔵品の入札会で、三十五万三千円(現在の金額で三十五億三千万円)という高額で落札され、日本美術史上空前の出来事として美術界を騒然とさせました。
その後、あまりにも貴重で高額な美術品であることから、個人での所有は困難となり、一歌仙ずつ切り離され、財界の著名人らの手に渡ることとなりました。これが歴史的流転の始まりです。 ちなみに、今回展示される柿本人麿は一万五千円(現在の金額で一億五千万円)、僧正遍照は五千円(五千万円)で落札。最高値は、斎宮女御の四万円(四億円)で、小野小町は二番目の三万円(三億円)でした。 |
前期展示 |
●国指定重要文化財「柿本人麿」(佐竹本)
展示期間/10月22日(金)〜11月4日(木) 柿本人麿…七世紀後半〜八世紀ころに活躍した「万葉集」を代表する歌人。人麻呂とも呼ばれます。 和歌… ほのぼのと あかしの浦のあさぎりに 島がくれゆく舟をしぞおもふ ●絵巻模写本上巻 展示期間/10月22日(金)〜11月14日(日) 模写本…当時の古筆第一人者・田中親美の作。絵巻切断の際、百組刷られ、歌仙図の持ち主のほか、メトロポリタン美術館、ルーブル美術館などに寄贈されました。 収録歌人/ 柿本人麿、凡河内躬恒、大伴家持、在原業平、素性法師、猿丸大夫、藤原兼輔、藤原敦忠、源公忠、斎宮女御、源宗于、藤原敏行、藤原清正、藤原興風、坂上是則、小大君、大中臣能宣、平兼盛 |
後期展示 |
●国指定重要文化財「僧正遍照」(佐竹本)
展示期間/11月19日(金)〜12月2日(木) 僧正遍照…桓武天皇の孫。仁明天皇の信任が厚かったが、天皇の崩御により出家し、天台宗の高僧となる。好男子で「小野小町」との歌のやりとりでも知られています。 和歌…すゑの露 もとのしづくや世の中の おくれ先だつためしなるらん ●絵巻模写本下巻 展示期間/11月19日(金)〜12月12日(日) 収録歌人/ 紀貫之、伊勢、山部赤人、僧正遍照、紀友則、小野小町、藤原朝忠、藤原高光、壬生忠岑、大中臣頼基、源重之、源信明、源順、清原元輔、藤原元真、藤原仲文、壬生忠見、中務 |
秋田市の文化財展 |
3館同時開催
建都400年を記念し、市内に現存する国・県・市指定の文化財を下記の3館に展示します。 |
前期 |
10月22日(金)から11月14日(日)まで
|
後期 |
11月19日(金)から12月12日(日)まで
|
千秋美術館tel(836)7860 |
時間:午前10時〜午後6時
観覧料:一般400円 高・大学生250円 中学生以下無料 絵画、彫刻、工芸分野の文化財などを展示。また、秋田市出身の画家・土屋秀禾の三十六歌仙絵巻(斉藤真造氏所蔵)も展示します。 |
赤れんが郷土館tel(864)6851 |
時間:午前9時30分〜午後4時30分
観覧料:一般200円 中学生以下無料 国重要文化財の建造物や民俗文化財を展示。 |
佐竹史料館tel(832)7892 |
時間:午前9時〜午後4時30分
観覧料:一般100円 高校生50円 中学生以下無料 藩政記録などの歴史資料、甲冑、刀剣、古文書などを展示します。 |
![]() |
Copyright (C) 2004秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |