|
2004年10月22日号 |
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
秋田市建都400年記念
|
◆佐竹氏を支えた女たち ◆秋田藩における画流 〜秋田蘭画と佐竹本三十六歌仙絵巻〜 郷土史研究家の伊藤武美さんが、平安末期から明治維新まで、佐竹氏を支えてきた女たちの実像や、秋田蘭画と佐竹本三十六歌仙の歴史的な背景についてお話しします。受講無料。 とき/11月20日(土)〜12月18日(土)の毎週土曜日に5回、午後1時30分〜3時 ところ/サンパル秋田 定員/先着50人 ●申し込み 10月25日(月)から生涯学習室tel(866)2245 |
ももさだアートスクール |
会場は秋田公立美術工芸短大のアトリエももさだ。 いずれも初心者が対象です。ただし、(4)はMacをお持ちのかた、(7)は高校生以上が対象。 ![]() 開始日の7日前までアトリエももさだtel(888)8137 (月曜を除く午前9時〜午後4時) |
中央公民館の講座 |
申し込みは10月25日(月)から中央公民館へ。tel(824)5377 ●輪になって踊ろう/フォークダンスの初心者講座。11月4日(木)から25日(木)までの毎週木曜日に4回、午後6時30分〜8時30分、保戸野児童館で。無料。先着20人 ●多国籍料理/ベトナム、コロンビア、中国の料理。11月2日(火)・9日(火)・16日(火)午後6時30分〜9時、サンパル秋田で。材料費1回1,000円程度。先着25人 ●実用書道・年賀状講座/11月13日(土)・27日(土)、12月11日(土)午前10時〜正午、川尻小学校で。無料。先着20人 |
世代をこえて交流しよう |
公民館ボランティア「コスモスの会」20周年記念の交流会。11月13日(土)午前10時〜正午、サンパル秋田で。お茶席、マスコット人形作り(材料費300円)など。詳しくは南部公民館へ。tel(832)2457 |
家庭で作れるピザ教室 |
材料費800円。先着15人。 とき/11月16日(火)午前9時30分〜午後零時30分 ところ/南部公民館 ●申し込み 10月25日(月)午前8時30分から南部公民館tel(832)2457 |
東部公民館の講座 |
会場は東部公民館。申し込みは10月25日(月)午前8時30分から東部公民館へ。tel(834)2206 楽しく学ぶコミュニケーション 11月10日(水)から12月8日(水)まで毎週水曜日に5回、午後6時30分〜8時。定員20人 東部家庭教育セミナー 中学生以下のお子さんの保護者が対象。臨床心理士の講話「子どもの心理を知ろう!」。11月25日(木)午前10時〜正午。定員50人 |
市民教室・歴史講座 |
史跡秋田城跡「これまでの七大発見と今後の計画」について。無料。 とき/11月17日(水)午前10時〜正午 ところ/土崎公民館 ●申し込み 10月22日(金)から土崎公民館tel(846)1133 |
秋田の名工展・技能ふれあい教室 |
名工の実演や、花束作り、手作り印鑑、漆塗りなどの技能体験など。 とき/10月30日(土)・31日(日)午前9時30分〜 ところ/セリオンプラザ ●問い合わせ 秋田県職業能力開発協会tel(866)7844 |
勤労青少年ホームの講座 |
会場はサンパル秋田。申し込みは10月25日(月)午前9時から勤労青少年ホームへ。tel(824)5378 はじめてのロシア講座=ロシアの日常会話や家庭料理作りなど。11月22日(月)から12月20日(月)までの月曜日に4回、午後6時30分〜8時。材料代600円。先着20人 若者自立支援講座=高校生以上が対象。部屋と生活費、賢い食費の使い方など。11月18日(木)・25日(木)、12月2日(木)、午後4時30分〜6時。材料代350円。先着30人 |
鍛金家・関谷四郎の技法はいかに |
秋田市出身の人間国宝、関谷四郎の足跡をたどる。無料。先着20人。 とき/11月8日(月)午後1時30分〜3時30分 ところ/赤れんが郷土館 ●申し込み 10月25日(月)午前9時から赤れんが郷土館tel(864)6851 |
秋田テルサの料理教室 |
午前10時〜午後零時30分、秋田テルサで。受講料各1,700円。先着各24人。申し込みは10月26日(火)午前10時からテルサへ。tel(826)1800 ●乳製品をたくさん使った料理→11月10日(水) ●カボチャパン&ケーキ→11月12日(金) ●チャーハン&スープ&鶏唐揚げ→11月17日(水) ●イタリアの家庭料理→11月19日(金) ●ワインによく合う料理→11月24日(水) ●巻き寿司→11月26日(金) |
サンライフ秋田の教室 |
20歳以上のかたが対象。11月5日(金)、サンライフ秋田で。受講料各3,500円。先着各20人。申し込みは10月26日(火)午前10時からサンライフ秋田へ。tel(863)1391 パッチワーク 午前10時〜午後零時30分 押し花 午後1時30分〜3時30分 |
就業に役立つパソコン講座 |
求職中で全日程受講できるかたが対象です。テキスト代実費。 とき/11月5日(金)から12月14日(火)までに32回 ところ/秋田テルサ 定員/選考および抽選で15人 ●申し込み 10月26日(火)・27日(水)午前10時〜午後5時に、直接秋田テルサへ。tel(826)1800 |
運転ボランティア講座 |
普通運転免許をお持ちのかたが対象です。車いすの介助法や移送車の運転体験など。無料。先着8人。 とき/11月17日(水)午前10時〜正午 ところ/市老人福祉センター ●申し込み 秋田市ボランティアセンターtel(862)9774 |
障害者パソコン講習会 |
身体に障害のあるかたやそのご家族などが対象です。障害者用パソコン機器を使って、年賀はがきを作成。 とき/11月20日(土)午前10時30分〜午後4時 ところ/秋田大学医学部 ●問い合わせ 障害者生活支援センターほくとtel(873)7804 |
障害児(者)の在宅介護支援研修会 |
重症心身障害児(者)の介護についての講演、介助指導など。参加費300円。障害児(者)は無料。定員80人。 とき/11月20日(土)・27日(土)午前9時30分〜午後4時 ところ/遊学舎 ●申し込み 10月30日(土)まで秋田県心身障害児(者)を守る会 tel(867)2626(月・水・金曜日の午前10時〜午後2時) |
市民交流サロンの講演会 |
「ここから生まれる新しい共創の風」をテーマに、NPO法人せんだい・みやぎNPOセンター事務局次長の青木ユカリさんが講演します。 とき/11月13日(土)午後6時〜8時 ところ/アルヴェ3階市民交流サロン 参加費/無料 ●申し込み 11月10日(水)まで市民交流サロンtel(887)5312 |
講演会「読み聞かせの発見」 |
絵本・童話作家のしみずみちをさんの講話。定員50人。受講無料。 とき/11月6日(土)午後1時30分〜3時 ところ/中央図書館明徳館 ●申し込み 明徳館こんわ会の菅原さんtel(835)2708 |
気象講演会 |
「異常気象を生きる」をテーマに、ブナや稲の護身術を解説。無料。 とき/11月12日(金)午後1時30分〜4時 ところ/文化会館小ホール ●問い合わせ 秋田地方気象台総務課tel(824)0376 |
米倉斉加年講演会 |
俳優の米倉斉加年さんが役者人生について語ります。入場無料。 とき/11月23日(火)午後2時〜3時30分 ところ/アルヴェ2階多目的ホール 定員/100人 ●申し込み 往復はがきに住所、氏名、電話番号を書いて、11月10日(水)まで〒010-0921大町二丁目3-27秋田演劇鑑賞会tel(883)0066 |
さわやかボウリング教室 |
男女年齢は不問。参加料1,000円。 とき/11月26日(金)午前10時〜正午 ところ/金萬ボウリング ●申し込み 秋田市女性のスポーツ愛好者連絡協議会tel(883)1133 |
甲種防火管理講習 |
12月1日(水)・2日(木)午前9時〜午後4時30分、文化会館で。受講料5,000円。定員250人。申し込みは、11月1日(月)から12日(金)まで直接、市消防庁舎4階の市消防本部予防課へどうぞ。tel(823)4247 |
![]() |
Copyright (C) 2004秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |