|
2004年11月26日号 |
健康 |
健康づくり応援プラン「健康あきた市21」
|
生涯、自分の歯で生活するために |
歯の健康を維持することは、食事や会話を楽しむといった生活の質を確保するうえで重要です。歯を失う原因となるむし歯や歯周病を予防し、生涯にわたって自分の歯を20本以上保つことをめざしましょう。 ●子ども 歯の健康づくりは、乳歯の時期が重要です。乳歯がむし歯になると、永久歯もむし歯になりやすくなります。乳幼児期から歯みがきや規則正しい食習慣を身に付けましょう。保護者の仕上げみがきも大切です。 ●大人 歯周病予防を心がけていますか。歯周病は痛みがないので、発見がおくれがちになりますが、注意深くチェックすれば、早期発見が可能です。毎日の正しい歯みがきや定期的な歯石除去は、歯周病予防に大変効果があります。 |
こんな症状が思い当たるかたは受診をおすすめします |
●歯と歯の間に、よく食べ物がはさまる ●朝起きたときに口の中がネバネバしてすっきりしない ●歯を磨くと血が出る ●歯垢や歯石が付いている ●歯が浮く感じがする。むずむずする |
正しく歯をみがいていますか? |
「磨いている」と「磨けている」は別のことです。正しいブラッシングの仕方を覚えましょう。 ●歯みがきのポイント ◎歯ブラシの毛先を歯と歯ぐきの境目に45度の角度であてる ◎歯ブラシをえんぴつのように持ち、1か所10〜20回程度軽い力で小刻みに動かす ◎1日1回は念入りな歯みがきを。就寝前が効果的 |
定期的に歯科健診を受けましょう |
歯科医院は歯が悪くなってから行くところだと考えていませんか。悪くならないために、大人は6か月ごと、子どもは3〜4か月ごとに健診を受けることをおすすめします。歯みがきの仕方やデンタルフロス・歯間ブラシの使い方のアドバイスをもらい、自分でお口のケアができるように心がけましょう。 ●問い合わせ 保健予防課tel(883)1172 |
健康はつらつ情報 |
成人歯科相談 |
歯周病、むし歯など、歯の健康について、歯科衛生士が相談に応じます。電話で予約が必要です。 とき/12月24日(金)午前9時30分〜正午 ところ/市保健センター ●申し込み 市保健所保健予防課tel(883)1174 |
肝臓病教室 |
肝臓病の患者さんやご家族が対象です。慢性肝炎、肝硬変、肝臓がん、栄養について、医師と管理栄養士がそれぞれの立場からお話しします。参加無料。直接会場へどうぞ。 とき/12月4日(土)午前10時〜正午 ところ/市立秋田総合病院1階 ●問い合わせ 市立秋田総合病院tel(823)4171 |
食生活相談 |
肥満、高血圧、糖尿病などのかたの食事について、栄養士が相談に応じます。電話などで予約が必要です。 とき/12月14日(火)午前10時〜午後2時30分 ところ/市保健センター ●申し込み 市保健所保健予防課tel(883)1175 |
市民公開講座 |
おしっこで困っていませんか。排尿障害や尿失禁について、専門の医師がお話しします。参加無料。先着300人。 とき/12月11日(土)午後2時〜4時 ところ/アルヴェ ●申し込み 山之内製薬(株)秋田営業所tel(832)1811 |
ザ・ブーンの種目が選べる個人レッスン |
水泳、ストレッチ、水中歩行の3つの種目から選べます。レッスン時間は1回45〜60分。開始時間はご相談に応じます。料金は中学生以下1,050円、高校生以上2,100円。入館料は別にかかります。 ●申し込み クアドームザ・ブーンtel(827)2301 |
12月1日は世界エイズデー
|
◆HIV(ヒト免疫不全ウイルス)感染したヒトの血液・精液・膣分泌液などに存在する微生物 ◆エイズ(後天性免疫不全症候群)HIVに感染し、免疫力が低下することによって発症する病気 市保健所では、世界エイズデーに合わせて、キャンペーンを行います。この機会にみんなでエイズについて考えましょう。 とき/12月5日(日)午前10時〜午後4時 ところ・アルヴェ1階きらめき広場 ●街頭キャンペーン パンフレットなどを配り、エイズへの理解を呼びかけます ●エイズ出張相談・検査 無料・匿名で受けられる個別相談と、採血してから30分でわかるHIV抗体迅速検査 ●エイズ・性感染症の電話相談 フリーダイヤル 0120-652072 健康管理課tel(883)1180 |
![]() |
Copyright (C) 2004秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |