|
2005年2月1日号 |
市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
人口 17.1.1現在(合併前) |
()内は前月比 ●訂正とおわび 1月11日号11ページ「秋田市歳時記」で、岩見川の渓流釣りの解禁日を「3月20日」と書きましたが、正しくは「3月21日」でした。訂正しておわびします。 |
この税が 一市二町の 輪を固め
|
●今月が納期の市税 |
採用は4月1日付
|
市内の児童館・児童センターで、子どもたちのいろいろな活動をお手伝いする児童厚生員を若干名募集します。 |
建設工事などの入札参加業者の登録を受け付け |
平成17年度に市と水道局が発注する建設工事や測量・コンサルタントの入札に参加する業者の登録を、2月10日(木)まで受け付けています。申請要領・用紙は契約課のほか、ホームページからも入手できます。ただし、市外の建設業者用と測量・コンサルタント用の申請用紙は、東北建設協会秋田支所TEL(823)3148で購入してください。 なお、17年度から、水道局発注の建設工事、測量・コンサルタントについても、契約課で登録した業者に発注します。これまで水道局のみに登録していたかたは、契約課への申請を忘れずに行ってください。 |
リサイクルプラザの作業訓練生を募集 |
秋田市リサイクルプラザで、空きびん選別などの業務に3年間就労できる知的障害がある作業訓練生(パートタイマー)を3人募集します。 |
特定不妊治療費を助成します |
不妊治療を受けているかたで、市が指定する医療機関(市内では、秋大医学部附属病院、設楽産婦人科内科クリニック)で平成16年4月1日以降に体外受精、顕微受精を受けた場合、その治療費を1年度あたり10万円を限度に通算2年間助成します。ただし、夫妻の前年(1月〜5月までの申請は前々年)の所得合計が650万円未満のかたが対象です。
忘れずに申請を…申請ができる時期は、治療が終了した日の属する年度内となります。今年度の申請を予定しているかたは3月末までに保健予防課に申請してください。市外の医療機関で受診したかたはお問い合わせを。 ●問い合わせ 市保健所保健予防課母子保健担当TEL(883)1174 |
雄和農林漁家高齢者センター耕心苑の休館日が変わりました |
高齢者の趣味活動などに利用できる雄和農林漁家高齢者センター・耕心苑(雄和神ヶ村)の休館日が、これまでの「土・日・祝日」から「月曜日(ただし第3日曜日は休館で翌月曜日は開館)・祝日の翌日」に変わりました。 |
美しいまちづくりのために
|
屋外広告物の表示には市の許可が必要です。市では職員がパトロールし、「秋田市屋外広告物条例」に違反する屋外広告物の移動や除去をお願いしています。また、はり紙や立看板などは職員が除去する場合もありますので、ご協力をお願いします |
祝日のごみ収集 |
2月11日(金)の建国記念の日(祝日)は、「家庭ごみ」のみ収集します。 |
「水道使用量・料金等のお知らせ」裏面の広告主を募集します |
水道メーターの検針時にお配りしている「水道使用量・料金等のお知らせ」の裏面に広告を掲載(有料)する広告主を募集します。このお知らせは、市内約14万戸に配布されています。 |
水道モニターになってみませんか |
水道事業に関するご意見、情報をお寄せいただく水道モニターを20人募集します。任期は4月1日から1年間。委嘱料は年額6千円です。 |
障害があるかたのために |
●問い合わせ |
●障害のあるお子さんを扶養しているかたに
|
身体か知的に中程度以上の障害がある20歳未満のお子さんを扶養しているかたが対象です。支給額は、1級(重度障害児)が月額50,900円、2級(中度障害児)が月額33,900円です。 |
●重度の障害があるお子さんに
|
20歳未満で身体障害者手帳のおおむね1級か、療育手帳のおおむねA程度の障害があり、日常生活で常時介護を必要とするお子さんが対象です。支給額は、月額14,430円です。 |
●重度の障害があるかたに
|
20歳以上で身体障害者手帳のおおむね1〜2級程度の障害が2つ以上あり、日常生活で常時特別な介護を必要とする在宅のかたが対象です。支給額は、月額26,520円です。 |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |