|
2005年2月16日号 |
情報チャンネルa |
◆案 内◆ |
町内会に無料でプレートをさしあげます
|
市では、犬の散歩マナーの向上を市民に呼びかけるプレート(30×40a、アルミ製)を町内会に無料でさしあげます。申し込みは町内会単位でどうぞ。1町内会3枚まで。なお、個人または法人での申し込みはできません。 ●申し込み/ 2月28日(月)まで、往復はがき(1町内会につきはがき1枚)でお申し込みください。プレートの配布方法については、後日はがきで通知します。 ●問い合わせ/衛生検査課TEL(883)1182 ![]() 周囲に迷惑をかけないでね! ●散歩中の飼い犬のふんは必ず持ち帰りましょう。 ●犬の放し飼いはダメ!散歩をするときも、ひもでつなぎましょう。 |
花のあるまちづくり
|
(1)大森山公園(2)千秋公園(3)八橋運動公園(4)平和公園で花壇づくりや手入れをしてくださるかたを募集します。定員各9人((4)のみ5人)。希望者多数の場合、抽選となります。公園課TEL(866)2445 ●対象/ 花苗、肥料袋(20s)の運搬、植付、草取り、水まき、花壇を耕すなどの作業(中腰での作業が3日間続けて行うこともあり)を4月から1年間(冬期間を除く)、月に3〜4回、市の指定する平日に作業していただける健康なかた。 また、この作業で得た経験を積極的に地元の町内会などの花壇づくりに活かせるかた。 ※他に勤務しているかた、ご自身の都合を優先されるかたはご遠慮ください。 ●作業時間/午前9時〜午後4時 ●報酬(若干の変更あり)/1日4,060円 半日2,030円 ●申し込み● 往復はがきで、下記を参考に3月2日(水)(当日消印有効)まで公園課へ。当選結果は3月下旬ころ、はがきで通知します。 ![]() |
公園や町内の花壇に春苗と夏苗をさしあげます |
町内会や子ども会などの団体単位でお申し込みください。春、夏ともに植える場所1か所につき1団体。春と夏に希望される場合は、それぞれ「春苗」「夏苗」とお申し込みください。 ●種類 春/パンジー 夏/マリーゴールド、サルビア、日々草、ベゴニア ●引き渡し 春/4月中旬ごろ 夏/6月中旬ごろ ●本数 1団体に春、夏それぞれ100本まで。1u当たり20本が目安です。 ※交付希望数が多い場合、希望本数を交付できない場合がありますので、ご了承ください。 ●申し込み 「春苗」と「夏苗」、別々の往復はがきで、右記を参考に3月2日(水)(当日消印有効)まで公園課へ。引き渡しについては、交付日の1〜2週間前に、はがきで通知します。 TEL(866)2445 ![]() |
花壇のない町内会へ
|
花壇のない町内会の公園や広場に置く、花を植えたプランターをお貸しします。貸出期間は6月中旬から11月上旬まで。貸出数は1団体につき15個以内。ただし、公共施設や道路には置けません。 ●種類/マリーゴールド、サルビア、日々草、ベゴニア ●申し込み/プランターの設置場所を決め、3月2日(水)まで、直接公園課(市庁舎3階)、河辺市民センター建設班、雄和市民センター建設班へ印鑑を持っておいでください。設置場所などの確認のため、電話や郵便での申し込みは受け付けません ●問い合わせ 公園課TEL(866)2445 |
市民相談室の無料相談 |
相談場所は市役所1階の市民相談室。法律相談は新屋支所でも。法律相談と登記相談の電話予約は2月22日(火)午前8時30分から、各会場で受け付けます。 ●問い合わせ 市民相談室TEL(866)2039 新屋支所TEL(888)8080 ※当室の交通事故相談は3月16日(水)で終了します。今後は、アトリオン7階の県交通事故相談所へ。TEL(836)7804 ![]() |
秋田長生大学の学生募集 |
60歳以上のかたが対象です。政治、経済、文化、健康増進などを学びます。年会費2,500円、入会費500円。詳しくは秋田長生大学の北林勝正さんへ。TEL(823)4605 とき/4月から毎月第2土曜日の午後1時〜3時 ところ/八橋老人いこいの家 定員/抽選で30人 ●申し込み 3月20日(日)まで、はがきに住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号を書いて、〒010-0973秋田市八橋本町一丁目4−3 八橋老人いこいの家秋田長生大学係 |
おやこミュージカル参加者募集 |
小学1年生以上ならどなたでも。公演は今夏、文化会館で行う予定。 ●申し込み 3月25日(金)まで、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、〒011-0942秋田市土崎港東四丁目4−5 安宅聖子宛TEL(845)7965 |
市民憲章で苗木をあっせん |
秋田市民憲章推進協議会では、生垣・庭園用など約120種の苗木をあっせんします(有料)。ご希望のかたは、2月21日(月)から23日(水)まで、最寄りの公民館・地域センターでお申し込みください。申込書は、各公民館・地域センターと一部のコミセン、児童館、児童センターにあります。 ●問い合わせ 秋田市民憲章推進協議会事務局TEL(866)2253 |
県立大学で学びませんか |
平成17年度前期の科目等履修生(特定の授業を受けて単位を修得)、聴講生(特定の授業を聴講するが単位は修得できない)を募集します。 申し込みは2月28日(月)まで。入学検定料、授業料などがあります。詳しくは秋田県立大学へお問い合わせください。TEL(872)1526 |
登町団地賃貸住宅入居者募集 |
住所は楢山登町12番。募集戸数は1室。家賃平均月額44,000円。申し込みは2月21日(月)まで。収入基準などがありますので、詳しくは秋田県住宅供給公社へお問い合わせください。TEL(892)6660 |
無料相談をご利用ください |
■女性相談・法律相談=女性が抱えるさまざまな問題に、弁護士らが応じます。2月23日(水)午前10時〜午後3時、秋田県女性相談所(手形住吉町4−26)で。心理と法律に関する相談は定員各4人(要予約)。秋田県女性相談所TEL(835)9052 ■無料調停相談会=家庭内の問題、土地・建物・金銭のもめごとなどの相談に応じます。3月11日(金)午前10時〜午後3時、秋田簡易裁判所(山王七丁目1−1)で。 秋田調停協会TEL(824)3121 |
赤れんが郷土館の臨時休館 |
赤れんが郷土館は、作品入れ替えのため2月28日(月)、3月1日(火)は臨時休館します。TEL(864)6851 |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |