|
2005年4月1日号 |
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
少年少女発明クラブ |
小学3〜6年生が対象です。ペットボトルロケットなどのアイデア工作で創造性を育てます。先着50人。参加費2,500円。 とき/4月23日(土)から来年3月11日(土)まで、おもに第1・第3土曜日、午後1時30分〜4時 ところ/東部公民館ほか ●申し込み 4月1日(金)から13日(水)まで東部公民館tel(834)2206 |
秋田鈴杖大学 |
西部地区にお住まいの高齢者のかたが対象です。健康に関する講話や史跡探訪、軽スポーツなど。活動は年12回程度。年会費3,000円。 ●申し込み 4月8日(金)まで西部公民館tel(828)4217 |
勝平婦人学級 |
勝平地区にお住まいの女性のかたが対象です。歴史や文化などの勉強会や移動学習などを通じ、親睦をはかります。会費月500円。 ●申し込み 4月15日(金)まで勝平婦人学級代表の遠藤さん tel(863)0657 |
パッチワーク教室(タペストリー) |
20歳以上のかたが対象です。受講料3,500円。先着各20人。 とき/4月15日(金)午前10時〜午後零時30分と午後6時15分〜8時45分 ところ/サンライフ秋田 ●申し込み 4月4日(月)から13日(水)まで、サンライフ秋田 tel(863)1391 |
テルサの料理教室 |
時間は午前10時〜午後零時30分。会場は秋田テルサ。先着各24人。参加料各1,700円。申し込みは4月4日(月)午前10時から秋田テルサへ。tel(826)1800 苺のデザート 4月20日(水) 絵巻寿司 4月22日(金) 和風シェフの行楽弁当 4月25日(月) |
古文書解読講座 |
「秋田藩町触集」「伊頭園茶話」の解読や佐竹史料館、県公文書館を訪問して郷土の歴史を学びます。受講無料。 とき/4月から来年3月までに毎月2回、午後1時30分〜4時 ところ/雄和図書館 定員/先着30人 ●申し込み 4月5日(火)午前10時から雄和図書館tel(886)2853 |
南部女性ひまわり学級 |
女性が対象です。郷土の歴史などを学ぶとともに、学級生相互の交流をはかります。 とき/4月11日(月)から来年3月までに月1回(原則第1月曜日)、午前10時〜正午 ところ/南部公民館ほか ●申し込み 南部公民館tel(832)2457 |
佐竹城下を歩く会 |
4月16日(土)午前10時、秋田大学正門前集合。歴史作家の土居輝雄さんの案内で手形の寺社巡り。 ●問い合わせ 土居輝雄さん tel(832)8708 |
折り紙を楽しむ会 |
毎回違うテーマで折り紙作り。参加無料ですが、200円程度の材料費がかかるときもあります。 とき/4月〜12月まで(8月を除く)の第3木曜日、午前10時30分〜正午 ところ/ふれあい交流館かわべ(和田駅)のふれあい交流室 ●申し込み 同会世話人の山本さん tel(882)3316 |
手話奉仕員養成講座・入門課程 |
高校生以上で初めて手話を学ぶかたが対象です。定員45人(応募多数の場合抽選)。テキスト代1,500円。 とき/4月27日(水)から7月27日(水)までの水・金曜日に20回、午後6時30分〜8時30分 ところ/県心身障害者総合福祉センター ●申し込み 往復はがきに氏名(ふりがな)、住所、電話番号、生年月日、受講希望理由を書いて、4月15日(金)まで、〒010-8560秋田市山王一丁目1-1 秋田市障害福祉課手話講習会受講希望 tel(866)2093 |
秋田市日本語教室 |
外国出身で日本語を母語としないかたが対象です。日常生活に必要な会話や基本的な読み書きを3つのレベルに分けて学びます。 とき/4月7日(木)から毎週木曜日、午後6時30分〜8時 ところ/ジョイナス 受講料/月1,000円( 教材費は別) ●申し込み 添野さんtel(863)0866 古屋さんtel(837)9542 |
ユネスコ協会英会話教室 |
学生は除きます。先着15人。 とき/5月7日(土)から来年3月までの毎週土曜日、午後1時30分〜3時 ところ/県生涯学習センター 年会費/10,000円 ●申し込み はがきに住所、氏名、電話番号を書いて、〒010-0877秋田市千秋矢留町10ー44 秋田ユネスコ協会 佐藤ミホ子さん tel(833)8328 |
南消防署の救命講習会 |
心肺蘇生法や応急手当ての方法を学びます。受講無料。 とき/4月24日(日)午前9時〜午後1時 ところ/秋田南消防署 ●申し込み 秋田南消防署救急担当 tel(839)9551 |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |