|
2005年4月16日号 |
育児 |
妊産婦・新生児訪問 |
妊婦・産婦さんと生後28日以内の赤ちゃんのところに助産師が訪問し、心配事の相談に応じます。申し込みは、妊婦さんは電話で、産婦さんと赤ちゃんへの訪問の場合は、母子健康手帳に入っている「出生連絡票」を保健予防課へ郵送してください。tel(883)1174 |
つくっチャオ |
就園前のお子さんと保護者が対象です。身近な材料で作って遊ぼう! 参加無料。直接会場へ。 とき/5月13日(金)・20日(金)午前10時〜11時 ところ/アルヴェ5階の子ども未来センター ●問い合わせ 子ども未来センターtel(887)5340 |
ファミサポ協力会員募集 |
ファミリー・サポート・センターは、利用会員が急な用事や仕事などのときに、お子さんを預かってくれる協力会員を紹介する制度です。会員になるためには研修があります。受講・登録は無料。詳しくはお問い合わせください。 子どもを預かる協力会員として登録を希望するかたの研修会を開催しますので、ご参加ください。 とき/5月12日(木)午前10時〜午後4時 ところ/市役所山王別館2階小会議室(市役所裏) ●申し込み ファミリー・サポート・センターtel(887)5336 |
ママたちのイキイキアクアビクス |
お子さんのいないかたもどうぞ。受講料1,800円(入館料・昼食・託児込み)。お子さんと一緒でないかたは1,500円。先着20人。 とき/4月26日(火)午前11時〜正午 ところ/ザ・ブーン ●申し込み 4月22日(金)までザ・ブーンtel(827)2301 |
けやきKID’S |
平成16年3月までに生まれた就園前のお子さんと保護者が対象です。5月14日(土)午前10時〜11時、けやき平幼稚園で。参加無料。 ●申し込み 5月11日(水)までけやき平幼稚園tel(845)7985 |
育児サークルへどうぞ |
★ほっぺの会 仁井田地区の就学前のお子さんと保護者が対象です。4月19日(火)午前10時〜正午、仁井田児童館。仁井田地区主任児童委員の田近さんtel(839)5002 ★牛島っ子 就園前のお子さんと保護者が対象です。4月20日(水)午前10時〜11時30分、南部公民館。牛島地区主任児童委員の宮田さんtel(833)0447 ★とんとんくらぶ 下北手地区の3歳未満のお子さんと家族が対象です。4月20日(水)午前10時〜11時30分、下北手児童センター。下北手地区主任児童委員の川村さんtel(834)9427 ★スマイルキッズ 就園前のお子さんと保護者が対象です。親子エアロビなど。4月25日(月)午前10時〜11時30分、茨島体育館。参加費500円。定員30人。申し込みは4月23日(土)までスマイルキッズへ。tel090-2954-3947 ★保戸野っ子クラブ 人形劇を見に来てね。4月26日(火)午前10時30分〜正午、保戸野児童館。保戸野地区主任児童委員の渡辺さん tel(824)2474 ★飯島ちびっこ広場「はとぽっぽ」 就園前のお子さんと保護者が対象です。飯島南児童センターは、5月10日(火)から毎月第2火曜日。飯島児童センターは、5月17日(火)から毎月第1・第3火曜日。時間はいずれも午前10時〜11時30分。飯島地区主任児童委員の渡辺さんtel(845)4656 |
子ども未来センターで活動しませんか!
|
子ども未来センター(アルヴェ5階)で活動してくれるボランティアを募集します。高校生以上のかたが対象です。子ども未来センターで行われる下記の2日間の研修を受講後、登録し、子育て支援を行います。あなたの空いている時間や、やりたいことを活かしてみませんか? ■研修日程 講義/ 5月13日(金)・20日(金)午後1時20分〜4時30分 体験実習/ 5月19日(木)・26日(木)・6月 9日(木)・16日(木) 午前9時15分〜正午 *講義、実習それぞれ、都合のいい日を1日選んで受講してください。 ●申し込み 子ども未来センターtel(887)5340 |
1期が未接種のかたも2期3期で接種を
|
日本脳炎は、豚の体内で増えたウイルスが蚊に媒介されて感染します。潜伏期間は7〜10日で、高熱、嘔吐、意識障害などを引き起こす急性脳炎になります。予防接種は、第1期の3回の接種で基礎免疫をつけ、免疫を持続するために、さらに追加免疫を2回接種します。 ●予防接種の受け方*全部で5回接種します ![]() |
●第1期を受けていないかたは |
秋田市では、日本脳炎予防接種の基礎免疫第1期未接種の場合でも、上表の対象年齢であれば、第2期3期接種を無料で接種できます。基礎免疫をつけるには、3回の接種が必要です。 ■第2期から接種の場合→公費負担で1回接種後、1〜4週間隔で2回目を自己負担で接種する。2回接種終了後1年以上経て、第3期を公費負担で1回接種する ■第3期から接種の場合→公費負担で1回接種後、1〜4週間隔で2回目を自己負担で接種する。2回接種終了後1年後自己負担で1回接種する ●問い合わせ 健康管理課tel(883)1179 |
ルールを守って楽しく遊ぼう! |
||||||||
そろそろ、冬の間家の中にこもりがちだった子どもたちが公園で遊ぶ機会が増えてくるころです。公園で安全に遊ぶため、次のルールを守るようお子さんに一声かけましょう。
|
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |