|
2005年4月16日号 |
情報チャンネルa |
◆案 内◆ |
第15回しあわせ実感男女フォーラム実行委員会<募集> |
市では、「男女共生=市民共生社会」を考えるきっかけにしてもらおうと、毎年「しあわせ実感男女フォーラム」を市民と協働で開催しています。 今年は、11月5日(土)に映画、講演会、パネルディスカッションなどを行う予定です。たくさんの人が楽しみながら参加でき、男女共生について考えてもらえるイベントになるよう、ご自身のアイデアをこのフォーラムに活かしてみたいという実行委員を募集します。 対象/18歳以上のかた 任期/来年3月31日まで 実行委員の役割/ ・年2回の会議(1回の報酬7,000円) ・フォーラム当日の運営、開催までの企 画検討や準備作業など(10回程度) 定員/10人程度(応募多数の場合は選考) 応募方法/ 5月20日(金)まで、住所、氏名、年齢、連絡先、応募理由(フォーラムでやってみたいこと、活かしたい自分の知識や経験など)を書いて、郵送、ファクス、Eメールでお申し込みください。 〒010-8560 秋田市山王一丁目1−1 男女共生・次世代育成支援室 ファクス(866)2405 Eメール ro-plmw@city.akita.akita.jp ●問い合わせ 男女共生・次世代育成支援室tel(866)2141 |
雄和休憩サービス施設
|
県立中央公園入口付近にある雄和休憩サービス施設は、農産物などの直売所としてご利用いただけます。出店を希望されるかたはお問い合わせください。なお、販売に必要なイスやテーブルなどは各自でご準備いただきます。 利用料金/1区画(1.62平方メートル)1日あたり300円 利用時間/午前7時〜午後7時 ●問い合わせ 商業観光課tel(866)2112 雄和市民センター産業班tel(886)5565 |
アメリカシロヒトリ
|
<防除の噴霧器を無料で貸します> 緑を食い荒らす虫「アメリカシロヒトリ」が現れる時期がまもなくやってきます。葉の裏にアメリカシロヒトリの巣網や幼虫を見つけたら、枝を切り落としたり、薬剤を散布して早期防除につとめましょう。 市では、4月18日(月)から、「アメリカシロヒトリ防除対策室」を開設し、地域や町内会で共同防除を行う際、動力噴霧器(薬剤付き)を無料でお貸ししています。貸出場所は交通局1階の防除対策室分室。 なお、貸出・返却は平日に限ります。また、動力噴霧器の台数に限りがありますので、借りる際は事前にご連絡ください。 ●問い合わせ アメリカシロヒトリ防除対策室(公園課公園施設管理センター内)tel(866)2445 アメリカシロヒトリ防除対策室分室(交通局管理棟1階)tel(823)3061 |
動物園をお気に入りの草花で飾ろう!
|
大森山動物園内の花壇づくり(1か所約1〜2?)にご協力くださる「My Zoo ガーデナー」登録者を募集します。ただし、学生は除きます。 内容/ 草花の栽培、管理ができる2〜3人のグループでお申し込みください。登録後にさしあげる「ガーデナーパスポート」を提示すれば入園は自由です 活動/ 苗は自分で持ち込みとなります。栽培、管理は4月下旬から11月ころまで 申し込み/ 下記を参考に、4月25日(月)まで往復はがきでお申し込みください。応募多数の場合抽選 ![]() ●問い合わせ/大森山動物園tel(828)5508 |
市民相談室の無料相談 |
各分野の専門家が相談に応じます。相談場所は、市役所1階の市民相談室。法律相談は新屋支所でも。法律相談と登記相談の電話予約は4月19日(火)午前8時30分から各会場で受け付けます。![]() ●問い合わせ 市民相談室tel(866)2039 新屋支所tel(888)8080 |
こどもエコクラブ募集 |
「こどもエコクラブ」は、環境のことを考え、自分たちで行動する子どもたちのクラブです。自然観察、リサイクル活動などを行います。登録無料。学校の友だち、子ども会、ご家族など、気の合う仲間とサポーターとなる大人でクラブを作り、環境企画課へ。tel(863)6632 |
安全・安心なまちづくりに助成 |
県では、町内会やPTAなどの団体が取り組む防犯・防災活動に助成金を支給しています。上限は30万円。 申し込み締め切りは5月20日(金)。詳しくは県民文化政策課安全・安心まちづくりチームへ。tel(860)1521 |
いこいの家と耕心苑の休館日 |
八橋老人いこいの家、飯島老人いこいの家、大森山老人と子どもの家、雄和の耕心苑のゴールデンウィーク前後の休館日は次のとおりです。ご利用の際はお間違いなく。 休館日=4月17日(日)・25日(月)・30日(土)、5月2日(月)・6日(金)〜9日(月)・15日(日) ●問い合わせ 高齢福祉課tel(866)2095 |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |