|
2005年5月16日号 |
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
ももさだアートスクール |
会場は秋田公立美術工芸短期大学のアトリエももさだ。時間はいずれも午後1時〜4時。応募多数の場合は抽選。 ●申し込み 各講座初日の7日前までに電話でお申し込みください。美術工芸短大開放センター「アトリエももさだ」TEL(888)8137(月曜を除く午前9時〜午後4時) ※定員に満たない講座は開催しない場合があります。 ![]() |
山菜と薬草の見分け方教室 |
上新城の大滝山自然公園で開きます。親子先着10組。参加無料。 とき/5月29日(日)午前9時〜正午 ●申し込み 5月18日(水)から24日(火)まで北部公民館TEL(873)4839 (午前9時〜午後5時) |
小学生竿燈講習会 |
竿燈の実技は小学4年生〜6年生の男子が対象です。太鼓、笛はどなたでも受講できます。6月1日(水)から11日(土)まで(5日は休み)午後7時〜8時、ねぶり流し館で。無料。直接会場へどうぞ。詳しくは、市竿燈会事務所へ。TEL(865)6200(平日午後1時30分〜5時) |
笹巻きつくり講座 |
楽しく笹巻きをつくろう。子どもだけ、大人だけでも参加できます。 とき/6月4日(土)午前9時30分〜11時30分 ところ/西部公民館 定員/10組 参加料/1人300円 ●申し込み 5月18日(水)午前9時から西部公民館TEL(828)4217 |
きっず囲碁教室 |
小・中学生が対象です。受講無料。 とき/6月11日(土)から来年3月まで月1回、午前10時〜正午 ところ/土崎公民館 ●申し込み 6月9日(木)まで土崎公民館TEL(846)1133 |
自然科学学習館の講座 |
小学4年生以下は保護者同伴でどうぞ。定員各30人。申し込みは5月17日(火)午前9時から自然科学学習館へ。TEL(887)5330 ■オリジナル香水作り 小学生以上が対象です。5月29日(日)午後1時〜。材料費500円 ■光でおもしろ実験 6月5日(日)午後1時〜。参加無料 |
小中学生の日本語教室 |
外国人の小中学生が対象です。 とき/6月11日(土)・25日(土)、7月9日(土)午後1時30分〜3時 ところ/サンパル秋田 受講料/無料 ●申し込み NPO法人秋田県こどもの日本語ネットワークの那波さん TEL(862)4311 |
大菊栽培初心者講習会 |
三本立、フクスケ、ダルマの栽培を学びます。苗は無料配布。材料費は実費。5月27日(金)から10月まで月1回、午前9時〜正午、河辺公民館ほかで。定員20人。 ●申し込み 5月24日(火)まで河辺公民館TEL(882)5311 |
初心者俳句講座 |
初心者大歓迎。6月8日(水)から毎月第2水曜日、午後7時〜9時、雄和公民館で。資料代300円。 ●申し込み はがきに住所、氏名、連絡先、俳句2句を書いて、5月31日(火)まで、〒010-1231秋田市雄和相川字高野118「超雲吟社」代表の佐藤綾子さんTEL(886)3233 |
土崎公民館の講座 |
申し込みは、(1)が5月25日(水)まで、(2)が6月9日(木)まで、(3)が6月10日(金)まで土崎公民館へ。 TEL(846)1133 (1)みなと女性セミナー=女性を対象に健康などを学びます。6月14日(火)から来年3月まで毎月1回、午前10時〜正午、土崎公民館ほかで。参加費2000円。定員100人 (2)キャッチボールゼミ=幼稚園〜高校のお子さんがいるご家族が対象。学校の枠を超えて情報を交換しましょう。6月10日(金)から来年3月までに10回、午前10時〜正午、土崎公民館で。無料 (3)アクティブヨーガ教室=おしゃれにシェイプアップ! 6月6日(月)から毎週月曜日に5回、午後7時〜8時30分、土崎公民館で。無料。バスタオルをお持ちください |
雄和公民館の講座 |
いずれも年会費500円。申し込みは(1)が5月20日(金)まで、(2)が5月27日(金)まで雄和公民館へ。TEL(886)5585 (1)裕和大学=雄和地区の高齢者が対象です。環境や科学の学習、移動研修など。年7回 (2)ライフセミナー=雄和地区のかたが対象です。健康などの生活実践講座。年8回 |
女性学習センターの講座 |
学生は除きます。会場はサンパル秋田。申し込みは女性学習センターへ。TEL(824)7764 ■お話サロン(1) 県国際交流員を迎え、「シェークスピアが描いた人々」について語ります。5月31日(火)午後1時30分〜3時。無料。先着20人。託児あり。申し込みは5月17日(火)午前9時から ■国際理解講座 ハンガリー女性のライフスタイル・教育・家族・子育てなどを学びます。6月2日(木)・9日(木)・16日(木)の3回、午後1時30分〜3時。無料。先着20人。申し込みは5月18日(水)午前9時から ■TOEIC試験準備講座 英検準2級程度のかたが対象です。6月10日(金)から8月26日(金)までの金曜日に10回、午後6時30分〜8時30分。先着16人。受講料8,000円。申し込みは5月19日(木)午前9時から |
転勤奥様教室へどうぞ |
秋田市に転入して3年以内のかた(中央公民館は過去2年間に参加したかたを除く)が対象です。いずれも先着30人。受講無料。材料費は実費。 ■東部公民館の転勤おくさま教室 施設巡り、竿燈・稲刈り体験、郷土料理実習など。6月1日(水)から来年1月18日(水)までに9回、午前10時〜正午、東部公民館ほかで。申し込みは5月18日(水)午前8時30分から東部公民館TEL(834)2206 ■中央公民館の転勤奥様教室 郷土料理や施設見学などを通して仲間作りをしませんか。6月22日(水)から11月30日(水)までに9回、午前10時15分〜正午、サンパル秋田ほかで。申し込みは5月23日(月)午前9時から中央公民館TEL(824)5377 |
秋田城跡学習講座 |
修了後、希望するかたはボランティアガイドとして活動できます。6月7日(火)から9日(木)まで午後1時30分〜4時、寺内焼山の秋田城跡調査事務所で。無料。定員30人。 ●申し込み 6月3日(金)まで秋田城跡調査事務所TEL(845)1837 |
秋田昔むかし |
藩政時代の人物などをテーマに秋田藩の歴史を学びます。定員50人。 とき/6月16日(木)・23日(木)・30日(木)午後1時30分〜3時 ところ/ジョイナス 資料代/500円 ●申し込み 5月23日(月)午前9時から佐竹史料館TEL(832)7892 |
野菜作り教室 |
プランターで夏野菜作りに挑戦!先着20人。材料費は当日集めます。 とき/5月30日(月)午前10時〜正午 ところ/東部公民館 ●申し込み 5月16日(月)午前8時30分から東部公民館TEL(834)2206 |
みんなで歌おう |
唱歌や童謡を楽しく歌いましょう。参加無料。定員30人。 とき/5月28日(土)から11月26日(土)までの第2・第4土曜日に8回、午前10時〜正午 ところ/川尻小学校 ●申し込み 5月18日(水)午前9時から中央公民館TEL(824)5377 |
はじめて楽しいフラダンス |
秋田市在住または通勤通学をしている30歳代までのかたが対象です。とき/6月7日(火)から28日(火)まで毎週火曜日に4回、午後7時〜8時30分 ところ/サンパル秋田 参加費/無料 定員/先着25人 ●申し込み 5月16日(月)午前9時から市勤労青少年ホーム |
ひとり親家庭ふれあい交流会 |
踊りを覚えて親子でヤートセに参加しよう。6月5日(日)午前10時〜正午、県社会福祉会館で。定員20組。無料。 ●申し込み 6月1日(水)午後3時まで市母子寡婦福祉連合会事務局TEL(866)1341内線132 |
障害者スポーツ指導員養成講習会 |
障害者スポーツに関する講義と実技。日本障害者スポーツ協会公認の初級資格が取得できます。無料。 とき/6月18日(土)・19日(日)、7月2日(土)・3日(日) ところ/県社会福祉会館 定員/20人 ●申し込み 5月25日(水)まで県障害者スポーツ協会事務局 電話・ファクス(864)2750 |
ホームヘルパー養成講座2級課程 |
受講料40,000円。定員40人。応募多数の場合は抽選。6月7日(火)から9月9日(金)までに20回、労働福祉会館ほかで。申し込みは、5月23日(月)まで、全労済秋田県本部(泉菅野一丁目)にある申込書でお申し込みください。TEL(824)6177 |
消防設備点検資格者再講習 |
会場はみずほ苑。時間は午前9時30分〜午後4時50分。受講料は10,540円。申し込みは5月25日(水)まで、(社)秋田県消防設備保守協会(中通六丁目7-9県畜産会館内)で受け付けます。TEL(835)5880 第1種(消火設備、消火器)=6月28日(火) 第2種(警報設備、避難設備)=6月29日(水) |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |