|
2005年5月16日号 |
情報チャンネルa |
◆案 内◆ |
個人向け(14人以下)
|
8月3日(水)〜6日(土)に行われる、竿燈まつりの個人向け(14人以下)観覧席を、6月1日(水)午前10時から竿燈観覧席予約センターで販売します。パンフレット(1部300円)、うちわ(1枚100円)も同時販売! 観覧席料金…ひな壇型(一部交差点の長いす席を含む) 全席指定で、大人、子どもとも、1席2,000円 座席を必要としない乳幼児は無料 ※観覧席料金は、雨天中止でも払い戻しできません。入金後の払い戻しもできませんのでご了承ください。 ●申し込みは (1)電話(2)ファクス(3)直接来館 ◆竿燈観覧席予約センター(平日の午前10時〜午後5時) 秋田ニューシティ5階の(財)秋田観光コンベンション協会内(大町二丁目3-27) 電話(866)9977 ファクス(866)9978 ホームページ http://www.kantou.gr.jp/ |
施設運営サポーター募集
|
秋田拠点センターアルヴェにある秋田市民交流プラザでは、来館者のガイドや事業の企画・運営をサポートしてくれる施設運営サポーター(ボランティア)を募集します。 対象/ アルヴェに通うことができ、活動に対して意欲、関心があり、事業説明会参加後、活動内容に賛同していただけるかた(高校生を除く) 活動日/ ボランティアとして活動できる曜日と時間を登録し、来館者の予定に合わせて活動していただきます(休日の活動もあります) 説明会と講習会/ 説明会→6月16日(木)午後2時〜3時、アルヴェ4階の洋室C 講習会→6〜7月に養成講座を3回開催します。講座受講後、施設運営サポーターとして認定します ●申し込み 住所、氏名、生年月日、職業、活動できる曜日と時間を書いて、往復はがき、Eメール、ファクスのいずれかで、6月6日(月)まで 〒010-8506秋田市中通七丁目1-3 秋田市民交流プラザ管理室 TEL(887)5310 ファクス(887)5311 Eメール ro-urky@city.akita.akita.jp |
車いす社交ダンスで秋田わか杉国体を盛り上げよう |
秋田わか杉国体のイメージソングなどに合わせて車いす社交ダンスパフォーマンスをしてくれるかたを募集中! 県で募集している広報ボランティアのアクターズ部門に登録して活動します。説明会(講習もあり)は5月21日(土)午前10時から県社会福祉会館で行います。参加費1,000円。詳しくは、「わか杉会」代表の阿部さんへ。TEL090-7663-0890 |
少年指導委員ボランティア募集 |
河辺・雄和地区に住む20歳以上65歳未満のかたを対象に、街頭指導などを行う少年指導委員を募集します。5月25日(水)まで、履歴書を添えて市少年指導センター(サンパル秋田内)へお申し込みください。TEL(824)5378 |
行政相談の活用を |
行政相談員が、国などの行政機関が行う仕事に関する苦情や意見、要望を聞き、その解決をはかります。無料。秘密厳守。お気軽にどうぞ。 秋田市担当の行政相談員 ■鈴木金治(大町)TEL(823)2233 ■高橋正弘(河辺)TEL(882)2303 ■田村知子(広面)TEL(834)1740 ■鈴木金弥(下浜)TEL(879)2251 ■佐々木隆(雄和)TEL(886)2913 ■古田重明(広面)TEL(834)2970 ■金子勇子(土崎)TEL(845)0420 ●問い合わせ 秋田行政評価事務所行政相談専用電話0570-090110 |
特設人権擁護相談所 |
6月1日(水)の「人権擁護委員の日」に合わせ、アルヴェ1階の音楽交流室D、岩見三内地区コミュニティセンター、大正寺連絡所の特設会場で、人権に関する相談に応じます。時間はいずれも午前10時〜午後3時。 ●問い合わせ 秋田地方法務局人権擁護課TEL(862)6531 |
佐竹史料館が臨時休館 |
佐竹史料館は、企画展開催準備のため、6月6日(月)から11日(土)まで臨時休館します。なお、6月12日(日)から8月21日(日)まで、企画展「秋田藩主と家臣たち〜8代義敦から9代義和まで」を開催します。 TEL(832)7892 |
市民相談室の無料相談 |
相談場所は、市役所1階の市民相談室。法律相談は土崎支所と秋田テルサでも。法律相談と登記相談の電話予約は5月24日(火)午前8時30分から各会場で受け付け。ただし、秋田テルサの法律相談は市民相談室へ予約してください。![]() ●問い合わせ 市民相談室TEL(866)2039 土崎支所TEL(845)2261 |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |