|
2005年6月1日号 |
秋田市の自然環境を調査
|
市では、昨年五月から今年三月にかけて、市町合併前の秋田市域で動植物の生息分布状況を調査しました。その結果、絶滅の恐れのある貴重な種も含め、たくさんの生物を確認することができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
絶滅の恐れのある昆虫や植物も多数生息 |
今回行った調査では、植物、魚介類、底生動物(*)、陸上昆虫類、鳥類、ほ乳類、両生類、は虫類について、旭川、太平川、新城川など六河川のほか、ため池、水田、丘陵地などへ出向き、延べ二百回の現地調査を行いました。この結果、昆虫一,九七〇種、植物九五八種類、底生動物三〇七種など、全部で三,四二九種の動植物を確認しました。 |
良好な生態系を脅かす外来種の増加や乱獲 |
||
|
環境は毎日調査しています |
市では、大気や水質、土壌などが汚染されていないか、常にその状況を監視しています。昨年度の調査結果はおおむね良好でした。また、大気環境の速報値はホームページからもご覧いただけます。
環境保全課tel(866)2075 http://www.city.akita.akita.jp/city/ev/pl/default.htm |
ダイオキシン類 |
昨年度は大気中の調査を四回、水質・土壌中の調査を一回行いました。その結果、すべての地点で環境基準を達成していました。
|
内分泌かく乱化学物質(環境ホルモン) |
生物の生殖機能障害や発ガン作用を引き起こす可能性がある内分泌かく乱化学物質(環境ホルモン)についても、三河川で調査を行いました。昨年度の調査結果は、ほとんどの物質が検出限界値未満でした。
|
水質汚濁・大気汚染 |
市内の十五河川の水質汚濁調査は毎月、市内十一か所の大気汚染調査は常時行っています。大気環境や河川の水質は、少しずつきれいになってきています。
|
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |