|
2005年6月1日号 |
生誕百年記念
|
第1回芥川賞受賞作家である秋田県出身の石川達三は、今年7月2日に生誕百年を迎えます。これを記念して、石川達三生誕百年記念事業実行委員会では、その偉業を広く市民のみなさんに知ってもらうため、学習講座、講演会などを開催します。 この機会に、郷土出身の作家・石川達三の業績にふれてみてはいかがでしょうか。 |
![]() |
石川達三… 明治38年、平鹿郡横手町(現横手市)に生まれる。明治45年、秋田市の築山小学校に入学し、幼少期を秋田市で過ごす。秋田の人々をモデルとして登場させた「蒼氓」で、第1回芥川賞を受賞。おもな作品は「生きている兵隊」「風にそよぐ葦」「神坂四郎の犯罪」など。昭和60年逝去。中央図書館明徳館には、関連する資料などを展示した「郷土文学館 石川達三記念室」があります。 |
明徳館市民文化講座
|
(1)(2)とも受講できるかたが対象です。講師は北条常久・中央図書館明徳館館長。受講無料。定員50人。応募多数の場合は抽選。 とき/時間は午後2時〜3時30分 (1)6月18日(土)・(2)6月25日(土) ところ/中央図書館明徳館2階研修室 内容/ (1)「達三の戦前・戦中」 (2)「達三の戦後」 ●申し込み 6月7日(火)(当日消印有効)まで、往復はがき(1人1枚)に住所、氏名、電話番号、市民文化講座希望と書いて、〒010‐0875秋田市千秋明徳町4‐4 中央図書館明徳館 宛 |
明徳館文化講演会“父を語る” |
講師は、石川達三の長男、石川旺さん(上智大学文学部教授)。受講無料。定員150人。応募多数の場合は抽選。 とき/7月2日(土)午後2時〜3時30分 ところ/ジョイナス(千秋明徳町) ●申し込み 6月7日(火)(当日消印有効)まで、往復はがき(1人1枚)に住所、氏名、電話番号、文化講演会希望と書いて、〒010‐0875秋田市千秋明徳町4‐4 中央図書館明徳館 宛 ※市民文化講座と文化講演会の両方を受講希望のかたは、1枚の往復はがきで、「両方受講希望」と明記してください。 |
石川達三 生誕百年記念特別資料展 |
とき/6月18日(土) 7月3日(日)・午前9時〜午後7時(土・日曜日は5時まで) ※6月20日(月)・27日(月)・30日(木)は休館日 ところ/明徳館2階研修ホール、石川達三記念室 明徳館所蔵の石川達三の肉筆原稿、遺品、書簡、書籍、写真などを展示します。入場無料。 |
映画鑑賞会「人間の壁」(石川達三原作) |
鑑賞無料。先着各90人。 とき/6月11日(土)午前10時〜と午後2時〜の2回上映 ところ/中央図書館明徳館2階研修ホール ●申し込み 6月7日(火)午前9時から中央図書館明徳館tel(832)9220、または、直接カウンターへ |
文学散歩(バスツアー)・石川達三の歴史を訪ねる |
時間はいずれも午前9時〜午後5時。定員各40人。参加費には、施設入館料、資料代、昼食代、保険料が含まれます。申し込み、お問い合わせは中央図書館明徳館へ。tel(832)9220 【県南コース】 とき/6月13日(月) 参加費/3千円 コース/ 明徳館→横手市(達三の生家、石坂洋次郎記念館ほか)→角館町(母の生家、平福記念美術館ほか)→明徳館 【県北コース】 とき/6月22日(水) 参加費/2千800円 コース/ 明徳館→鹿角市(石川家菩提寺、父の生家ほか)→明徳館 <記念事業に関する問い合わせ> 石川達三生誕百年記念事業実行委員会 tel(832)9220(中央図書館明徳館内) |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |