|
2005年6月1日号 |
情報チャンネルa |
◆催し物◆ |
個人向け施設見学会・大人のための動物園探訪 |
大人のかたが対象です。未成年のかたはご遠慮ください(親子連れも不可)。定員は両日とも20人で、定員を超えた場合は抽選となります。参加無料ですが、入園料500円が必要です。 とき/6月23日(木)・30日(木)・両日とも午後1時〜4時30分 コース/JR秋田駅の秋田市観光案内所(新幹線改札口前)に集合→大森山動物園→秋田駅西口で解散 申し込み/ 往復はがきに、見学希望日、住所、氏名(1通2人まで。2人の名前を書いて)、年齢、電話番号を書いて、6月10日(金)(必着)まで、〒010-8560 秋田市山王一丁目1-1秋田市役所市民相談室。電子メールでの申し込みは、件名を「施設見学申し込み」として、request@mail.city.akita.akita.jp へ。電話では受け付けません ●問い合わせ 市民相談室tel(866)2039 |
秋田県障害者スポーツ大会
|
9月10日(土)に行われる秋田県障害者スポーツ大会の参加者を募集します。競技内容と会場は下記のとおりです。ぜひご参加ください。 競技内容と会場/ ◆陸上競技→県立中央公園県営陸上競技場 ◆卓球→県勤労身体障害者スポーツセンター ◆水泳→県立総合プール ◆サウンドテーブルテニス→県心身障害者総合福祉センター ◆アーチェリー→県勤労身体障害者スポーツセンターグラウンド ◆ボウリング→ジョイフルシティ男鹿JCボウル ◆フライングディスク→県立中央公園県営球技場 ソフトバレーボール→県立体育館 ※詳しくは、県障害者スポーツ大会実行委員会事務局へ。tel・ファクス(864)2750 参加資格(年齢は平成17年4月1日現在)/ (1)満13歳以上で身体障害者手帳か療育手帳をお持ちか、それに準ずるかた (2)満16歳以上で精神障害者保健福祉手帳をお持ちか、それに準ずるかた ●申し込み (1)のかたは6月13日(月)まで障害福祉課へ。tel (866)2093・ファクス(863)6362 ※施設利用中のかたは各施設へ。学校に在学中のかたは各学校へどうぞ。 (2)のかたは6月8日(水)まで市保健所健康管理課へ。tel(883)1180 |
佐竹史料館企画展
|
期間/6月12日(日)→8月21日(日) 観覧料/一般100円・高校生50円・中学生以下無料 8代義敦、9代義和の時代に焦点をあて、当時の出来事や事件を紹介します。ぜひご覧ください。 ●問い合わせ 佐竹史料館 tel(832)7892 |
川尻朝市へどうぞ |
とき/6月11日(土)・午前9時〜11時 ところ/川尻総社神社境内 ※売り切れ次第終了 農家が丹精こめて作った新鮮な物がいっぱい! 朝採り野菜、巻き寿司、いなり寿司、赤飯、五目ご飯、漬け物、豆腐、豚肉、花など ●問い合わせ 農林総務課 tel(866)2115 |
AL☆VE de ヨルカイギ |
こんなイベントあったらいいな! まちのにぎわい創出イベントについて、バンド博覧会実行メンバーとワークショップ。参加無料。先着20人。 とき/6月18日(土)午後6時〜8時30分 ところ/アルヴェ音楽交流室D ●申し込み 6月16日(木)まで市民交流サロンtel(887)5312 |
あきたスポレク祭へどうぞ |
ゲームやマツケンサンバなどで楽しく身体を動かしましょう。男女問わず参加できます。参加費500円(保険料含む)。内ばきをお持ちください。 とき/7月5日(火)午前10時〜午後3時 ところ/市立体育館 ●申し込み/秋田市女性のスポーツ愛好者連絡協議会tel(883)1133 |
新屋地区スクールコンサート |
舞踊、民謡など。6月12日(日)正午(開演)から、県民会館で。入場料1,000円。収益金は奉仕活動などに使わせていただきます。詳しくは秋田県赤十字芸能奉仕団事務局の高橋さんtel(828)3198 |
愛の芸能祭 |
秋田県経営品質賞受賞組織の代表者によるパネルディスカッションと、日本経営品質賞審査員委員会委員長の江崎昌男さんの講演「経営革新を成し遂げるには」。5月12日(木)、秋田ビューホテルで。表彰式は午後2時、パネルディスカッションと講演は午後3時35分から。 ●申し込み 5月6日(金)まで秋田県経営品質協議会事務局tel(866)6676 |
茶の湯講演会 |
遠州茶道宗家13世家元の小堀宗実さんが「茶の湯の取り合わせ」をテーマに講演します。6月5日(日)午前10時30分〜正午、アルヴェの多目的ホールで。入場無料。講演会の後、茶会(有料)も。 ●問い合わせ 茶道遠州流秋田支部の小原さんtel(823)0851 |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |