|
2005年6月1日号 |
もうすぐホタルに会える。 |
きれいな水辺や田んぼに生息して、自然のバロメーターともいわれるホタル。市内では六月中旬から、十日間の命を精一杯輝かせる幻想的な光景が見ごろを迎えます。 |
卵は約30日でふ化し、幼虫はカワニナという貝を食べて、10か月以上水中で生活します。その後サナギになり、約50日間で羽化し成虫に。そして、約30日後、羽が固くなると地上に出てきます。 |
|
ヘイケボタル
|
![]() |
ゲンジボタル |
体長はオス約8ミリ、メス約10ミリ。赤い背中に帯のような黒いたての模様。発光は1〜2秒間に1回。 |
体長はオス約15ミリ、メス約20ミリ。赤い背中にトランプのダイヤのような黒い模様。発光は4秒間に1回。 |
ホタルの目撃情報がたくさん寄せられました |
昔は、市街地でもたくさんのホタルを見ることができましたが、川が汚れたり、都市化が進んだことで、最近は見かけることが難しくなりました。 |
ホタルの観察はくれぐれもマナーを守って |
市内でのホタルの発生時期は、ゲンジボタルが六月中旬から七月中旬まで、ヘイケボタルが六月下旬から八月上旬まで。だいたい夜八時ごろに、ホタルが飛び交う時間帯のピークを迎えます。 |
ホタルマップをさしあげます |
市内のホタル分布図のほか、観察のポイントなどを解説しています。 |
自然環境保全の市民活動計画に「日本野鳥の会秋田県支部」を認定 |
野鳥がすみやすい環境づくりを |
新緑がまぶしく、身近な自然で聞こえる鳥のさえずりが心地良い季節です。 |
水道ふれあいフェア&環境展 |
水をめぐる暮らしと環境 |
とき/6月4日(土)午前10時〜午後3時 |
水道ふれあいフェア |
■利き水コーナー |
環境展 |
午後2時から佐竹市長の実演もあるよ! |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |