|
2005年7月1日号 |
市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
人口 17.6.1現在 |
()内は前月比 |
今月が納期の市税 |
●固定資産税 第2期 |
秋田市農業委員会の委員選挙 |
【告示日】7月3日(日) |
市民が選ぶ都市景観賞 |
デザイン、色彩、植栽などが優れ、周辺と調和している街並みや建築物など、街なかや身近な場所にある「これは」と思うものを推薦してください。審査結果は10月上旬ころに発表します。 |
社会教育計画のワークショップ参加者募集 |
「第3次秋田市社会教育中期計画」策定のために実施します。「いつ、どこで、何を学んだか、学びたいか」「学びは足りているか、どう生かしたいか」など、学びについて自由に話しませんか。7月下旬〜9月、3回開催予定。乳幼児・青少年・成人・高齢者の4テーマ。 |
電話加入権の公売 |
公売に参加されるかたは、印鑑と買い受け代金をご持参ください。代理人の場合は委任状が必要です。最低公売価格は2万5千円(消費税別)です。
とき/7月26日(火)午後1時〜 ところ/市役所2階の正庁 なお、都合により公売を中止することがありますので、詳しくは納税課納税担当へ。tel(866)2058 |
市民サービスセンターの土・日、祝日の開館時間が午後5時までに |
7月から、アルヴェ1階の市民サービスセンターの土・日、祝日の開館時間が、午前9時〜午後5時に変わります。平日は今までどおり、午前9時〜午後7時。自動交付機の利用時間も同じです。なお、7月2日(土)は、電算機器点検作業のため、臨時休館します。 |
国保の高齢受給者証をお持ちのかたへ |
市が交付している「国民健康保険高齢受給者証」「限度額適用・標準負担額減額認定証(該当者のみ)」をすでにお持ちのかた(※1)に、8月1日からお使いいただく新しい受給者証および減額認定証を7月25日(月)に発送します。 |
道路維持課が移転します |
道路維持課は、8月1日(月)から、市交通局庁舎1階(寺内蛭根字蛭根85-9)に移転しますので、お間違えのないようにご注意ください。 |
エコアちゃんの環境貯金箱作戦・中間報告 |
赤字にならないようがんばろう! |
老人保健でお医者さんにかかるかた
|
負担割合が変わるかただけに新しい受給者証をお送りします |
昭和7年9月30日以前に生まれたかた、または、65歳以上で一定の障害があるかたがお持ちの医療受給者証は、8月1日付けで更新となります。更新によって自己負担割合が変わるかただけに、新しい受給者証を7月26日(火)以降に郵送します。 |
|
老人医療の新しい減額認定証は7月下旬に郵送します |
世帯全員が市民税非課税または所得が0円の世帯のかたには、申請により、老人医療の一部負担金と入院時の食事代の負担が軽くなる「老人医療の限度額適用・標準負担額減額認定証」を交付しています。 |
乳幼児、障害(児)者、母子・父子家庭などの福祉医療費受給者証
|
問い合わせ/障害福祉課 医療福祉室tel(866)2513
ファクス(863)6362 |
2歳以上児の通院の所得制限 |
||||||||||||
平成17年度(平成16年中の所得)「総所得額」から、社会保険料控除一律8万円、医療費控除、雑損控除額等を控除した額を右表と比べ、基準額を超える場合は該当しません。また、父母の所得は合算せず、所得者一人ずつの所得額で判断します。2歳以上児以外の所得制限については、お問い合わせください。*扶養親族が1人増すごとに、所得基準額に38万円が加算されます。
「総所得額」の確認は通知書で A.サラリーマンで市・県民税を給料から引かれているかた…市民税・県民税特別徴収税額通知書の「総所得金額(1)」欄の額 B.A以外のかたで、市・県民税を納税通知書で納付しているかた…市民税・県民税納税通知書の3枚目に綴られている明細書(所得・控除)の「総所得(1)+(2)」欄の額 |
在宅で介護しているかたに、商品券を贈呈します |
在宅で要介護者を介護しているご家族をサポートするため、1か月あたり3千円分の秋田市共通商品券を贈呈します。 |
対 象/次のかたを在宅で介護しているかた |
今年1月〜6月の間に要介護4または5の月があったかたで、(1)介護保険料の所得段階が1〜3段階の第1号被保険者か、(2)市民税非課税の第2号被保険者のかた |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |