|
2005年7月1日号 |
育児コーナー |
すくすくライブラリィいっしょに本をよもっ! |
<子どもと一緒に楽しめる本を紹介するコーナーです。> |
「あそぼう あそぼう おとうさん」 |
浜田桂子/作 福音館書店 毎日の生活の中でできる、お父さんと子どもの楽しい遊びを紹介します。お父さんならではの豪快な遊びから、ちょっと疲れているときの省エネ遊びまで。 ●問い合わせ 中央図書館明徳館 tel(832)9220 |
親子いっしょに!子育て応援講座 |
1歳未満のお子さんと保護者が対象です。ベビービクス、子どもとの接し方などを学ぶ4回連続講座。受講無料。先着20組。 ●とき/7月12日(火)・19日(火)、8月2日(火)・23日(火) いずれも午前10時15分〜午後零時15分 ●ところ/大町のサンパル秋田 ●申し込み/7月1日(金)午前9時から女性学習センター tel(824)7764 |
あきたでOSANPO!夏号 |
ママたちが作る子育て情報誌。親子でキャンプ、虫の飼育など。 陶彩サエラ、藤原書店、ブックスシティピア、プラツL、アリスなどで販売中! 1部200円。詳しくは武田紀美子さんへ。tel(828)6086 |
乳幼児健康診査 |
個人通知はしませんので、母子健康手帳別冊をよく読んで受診しましょう。まだお持ちでないかたは、保健予防課、市民課、土崎・新屋支所、市民サービスセンター、河辺・雄和市民センター、岩見三内・大正寺連絡所へどうぞ。 保健予防課 tel(883)1172 ■4・7・10か月児健康診査 4・7・10か月になった日から1か月以内のお子さんを対象に、母子健康手帳別冊に記載されている市内の委託医療機関(ひがし稲庭クリニックを除く)で行っています。なお、はらだ小児科医院(山王中園町2-16 tel(867)8855)が委託医療機関に加わりました。 ■1歳6か月児健康診査 平成16年1月生まれのお子さんが対象です。河辺・雄和地域は3か月に1回の実施になりますので、下記の対象をご覧ください。混雑を避けるため、右表の地区割りを確認して対象となる日に会場へ。都合が悪く、受診できないかたはご連絡ください。また、2歳未満のお子さんは受診できますので、まだ受けていないかたもご連絡ください。当日は、母子健康手帳と別冊、バスタオルをお持ちください。受付時間は午後零時45分〜1時30分。 ●中央地域→8月2日(火)、市保健センター ●東部・南部(1)(右表参照)地域→8月3日(水)、アルヴェ4階 ●北部地域→8月4日(木)、土崎支所3階 ●南部(2)(右表参照)・西部地域→8月5日(金)、市保健センター ●雄和地域(対象…平成15年11・12月、16年1月生まれ) 8月9日(火)、雄和公民館3階 河辺地域(対象…平成15年11・12月、16年1月生まれ)→8月10日(水)、河辺総合福祉交流センター ■3歳児健康診査 平成14年2月生まれのお子さんが対象です。河辺・雄和地域は3か月に1回の実施になりますので、下記の対象をご覧ください。混雑を避けるため、下表の地区割りを確認して対象となる日に会場へ。都合が悪く、受診できないかたはご連絡ください。また、4歳未満のお子さんは受診できますので、まだ受けていないかたもご連絡ください。当日は、母子健康手帳別冊にある3歳児健康診査用アンケートと尿検査セット(尿を容器に採って)、母子健康手帳をお持ちください。受付時間は午後零時45分〜1時30分。 ●中央地域→8月23日(火)、市保健センター ●東部・南部(1)(下表参照)地域→8月24日(水)、アルヴェ4階 ●北部地域→8月25日(木)、●土崎公民館 南部(2)(下表参照)・西部地域→8月30日(火)、市保健センター ●雄和地域(対象…平成14年1〜3月生まれ)→9月15日(木)、雄和公民館3階 河辺地域(対象…平成14年1〜3月生まれ)→9月16日(金)、河辺総合福祉交流センター ■会場の地区割り ![]() ※アルヴェおよびその周辺には無料駐車場がなく、土崎支所は駐車場が狭いので、この2会場で健診を受けるかたは公共交通機関などをご利用ください。 |
歯科健診の追加医療機関 |
妊婦・2歳児歯科健康診査の委託医療機関に、次の医療機関が加わりました。 あんどう矯正歯科クリニック(東通二丁目1-3)tel(837)6480 おのば歯科クリニック(仁井田字中新田75)tel(892)6300 ささき歯科クリニック(広面字大袋38-1)tel(884)0333 アルヴェたかのはし歯科(中通七丁目1-3アルヴェ4階)tel(837)1280 |
離乳食教室へどうぞ |
お子さんの月齢にあった離乳食の進め方、食品の調理法、試食など。筆記用具、母子健康手帳、おしぼりを持って、お子さんと一緒に直接会場の市保健センターへ。受け付けは開始30分前から。受講無料。保健予防課 tel(883)1175 ■初期離乳食(生後4〜5か月) 7月11日(月)午前10時〜11時30分。栄養士や保健師による個別指導もあります ■後期離乳食(生後8〜10か月) 7月25日(月)午前10時〜11時30分と午後1時30分〜3時の2回。栄養士、保健師、歯科衛生士による個別指導と歯のお手入れの指導もあります |
市保健所の育児相談 |
保健師や栄養士が育児などの相談に応じます。7月22日(金)午前10時〜午後3時30分、市保健センターで。事前に保健予防課へお申し込みを。 tel(883)1174 |
助産師の出張相談 |
妊産婦および生後28日以内の赤ちゃんがいる家庭に助産師が訪問します。申し込みは、妊婦は電話で、産婦と赤ちゃんへの訪問は、母子健康手帳に入っている「出生連絡票」を郵送してください。 ●申し込み 保健予防課tel(883)1174 |
保育所で遊びませんか |
★保育所開放 0歳〜5歳の親子が対象です。時間は午前9時45分〜11時。直接各保育所へどうぞ。ただし、土崎保育所のみ午前9時15分〜11時。事前に申し込みが必要です。7月5日(火)から土崎保育所へ。 tel(845)1571 ●土崎(みなとっ子祭りに集まれ) →7月9日(土) ●泉・河辺中央→7月12日(火)●牛島・岩見三内・戸島→7月13日(水) ●川尻・保戸野・港北・寺内・川添・雄和中央・新波 →7月19日(火) ●川口・手形第一→7月26日(火) ★離乳食試食会 牛島保育所で、保育所開放に合わせ、7月13日(水)に実施します。申し込みは7月5日(火)から牛島保育所へ。 tel(832)3045 ★青空保育 お子さんを公園で遊ばせながら、お母さん同士、また、保育士と日ごろの悩みなどを話し合いませんか。時間は午前10時10分〜10時50分。雨天中止。各公園に駐車場がありませんのでご注意ください。直接会場へどうぞ。 寺内保育所tel(863)6253→7月5日(火)、油田街区公園 川尻保育所tel(823)3254→7月5日(火)、下夕野公園 土崎保育所tel(845)1571→7月5日(火)、琴平第一街区公園 川口保育所tel(832)4582→7月21日(木)、川口街区公園 ★こんにちは赤ちゃんルーム 7月14日(木)、泉保育所の0歳児室で保育体験。離乳食の試食会もあります。申し込みは7月5日(火)から泉保育所へ。tel(823)1626 ★読み聞かせの会 就園前の親子が対象です。7月14日(木)午前10時30分〜11時、川口保育所で。直接会場へ。tel(832)4582 |
子ども未来センターの催し |
参加無料。直接会場へ。子ども未来センターtel(887)5340 ■こんにちは広場 子育て相談員が訪問します。自家用車での来場はご遠慮ください。 東児童センター=7月12日(火)午前10時30分〜 浜田地区コミセン=7月15日(金)午前10時30分〜 ■おはなし会 就学前の親子が対象です。7月12日(火)午前10時30分〜11時、子ども未来センターで。 ■パンダ広場 就園前のお子さんが対象です。7月21日(木)午前10時〜11時、一つ森公園コミュニティ体育館で。 |
子育てサポーター養成講習会 |
一時的に子どもを預かる保育ボランティアの講習会と実習です。 とき/7月27日(水)・28日(木)、8月3日(水)・4日(木)・10日(水)・11日(木)、午前10時〜午後3時 ところ/ジョイナス 受講料/5,000円(テキスト代込み) ●申し込み 7月15日(金)まで、みらい子育てネットあきた(県子育て支援課内)tel(863)8781 |
秋田県母親大会 |
子ども、教育、平和について一緒に考えませんか。講談師の宝井琴桜さんの記念講演ほか。一般1,000円、学生500円(託児希望者は1,300円)。詳しくは秋田県母親大会実行委員会 へ。tel(887)3636 とき/7月10日(日)午前9時30分〜午後3時30分 ところ/県生涯学習センター |
北・ら・らキッズ |
就園前のお子さんとお母さんが対象です。7月6日(水)午前10時〜正午、北部公民館で。親子で七夕飾りづくり。参加無料。直接会場へどうぞ。tel(873)4839 |
育児サークルへどうぞ |
●ほっぺの会→7月5日(火)・20日(水)午前10時〜正午、仁井田児童館。仁井田地区主任児童委員の田近さんtel(839)5002 ●若草リズム→7月6日(水)・13日(水)午前10時30分〜正午、牛島児童館。同サークルの猪股さん。tel090−4043−6355 ●八橋リズム→7月7日(木)・14日(木)午前10時30分〜正午、八橋児童館。同サークルの鈴木さんtel(867)2399 ●さくらっこクラブ→7月8日(金)午前10時〜正午、桜児童センター。桜地区主任児童委員の三浦さん tel(835)7307 ●しゃぼんだま広場→7月15日(金)午前10時〜11時30分、四ツ小屋児童センター。四ツ小屋地区主任児童委員の伊藤さん tel(839)3891 ●牛島っ子 →クレープ作り。7月20日(水)午前10時〜11時30分、南部公民館。材料費200円。牛島地区主任児童委員の宮田さんtel(833)0447 |
幼稚園に遊びにおいで |
★けやきKID’S 7月9日(土)午前10時〜11時30分。けやき平幼稚園へ申し込みを。tel(845)7985 ★水あそびをしよう ひかり幼稚園=7月13日(水)午前9時30分〜11時30分。tel(868)4228 聖園学園短大附属幼稚園=7月13日(水)午前9時30分〜11時。tel(823)2695 ★ぱおぱおらんどの夏まつり 7月13日(水)午前10時〜11時。先着80組。電話で外旭川幼稚園へお申し込みを。tel(868)3400 |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |