|
2005年7月1日号 |
情報チャンネルa |
◆催し物◆ |
千秋美術館へ行こう! |
常設企画展ー岡田謙三を知るためにー
|
期間/9月4日(日)まで午前10時〜午後6時 ところ/千秋美術館2階の岡田謙三記念館 観覧料/一般300円 高・大学生200円・中学生以下無料 岡田独自の色面構成による高い抽象性を含んだものから、日本画を思わせる具象的な植物の作品まで21点を展示します。岡田謙三の微妙な色彩とフォルムの世界をご堪能ください。 |
サントリー美術館コレクション
|
期間/7月16日(土)〜8月24日(水) 午前10時〜午後6時 ところ/千秋美術館 観覧料/一般700円 高・大学生500円 中学生以下無料 16世紀から20世紀初めにヴェネチア、ボヘミア、日本などで作られた優品約130点を紹介。「吹く」「彫る」「描く」「刻み込む」の4つの技法を通して、ガラスの魅力をお楽しみください。 ■記念講演会…講師は、「とちぎ蔵の街美術館」の土屋良雄館長。7月24日(日)午後2時から、千秋美術館3階で。 ■特別ギャラリートーク…解説は、美短の小牟禮尊人助教授。8月7日(日)午後2時から、千秋美術館2階で。 ■列品解説…7月20日(水)・31日(日)午後2時から。 |
ミュージアムコンサート |
とき/7月18日(月)午後2時開演 ところ/千秋美術館2階の岡田謙三記念館 岡田謙三の企画展を記念し、すてきなコンサートを開催します。佐藤聡子さん(ヴァイオリン)、堀貴子さん(ピアノ)の演奏をお楽しみください。入館料で入場できます。詳しくは千秋美術館へ。tel(836)7860 |
夏休み子どもワークショップ
|
ステンドカラー(透明ガラスや樹脂などの素材にステンドグラス風に装飾できる絵の具)を使って、オリジナル小物を作ってみませんか。 とき/8月10日(水)午後1時〜4時 ところ/千秋美術館講堂 対象/小学3年生〜6年生 定員/先着20人 材料費/800円 ●申し込み 7月4日(月)午前10時から千秋美術館tel(836)7860 |
雄物川筏下り大会 |
とき/7月24日(日)午前8時30分スタート 手作りの筏で雄物川を楽しく下ってみませんか。ただいま出場チームを募集中! 種目は、レース部門、レクリエーション部門、カヌーマラソン部門の3つ。ふるってご参加ください。 コース/(約20キロ) スタート/雄和の相川河川敷→ゴール/秋田大橋右岸河川敷 参加料/1人2,000円 ●申し込み (財)秋田観光コンベンション協会(大町二丁目3-27秋田ニューシティ5階)にある申込書に参加料を添えて、7月8日(金)まで同協会へ。tel(824)8686 |
マリンウィーク’05
|
とき/7月17日(日)・18日(月) ところ/秋田マリーナ いずれも参加料1人300円。小中学生は保護者同伴に限ります。(3)のボート試乗体験は当日会場でも受け付けます。 (1)ヨット体験(定員各15人)→午前10時〜、午後1時〜 (2)ボートスポーツフィッシング体験(定員各12人)→午前10時〜、午後1時〜 (3)ボート体験試乗→午前10時〜午後4時、随時(1回約20分) ●申し込み 往復はがきに、住所、氏名、年齢、性別、連絡先、希望スクール名、人数(はがき1枚で(1)は5人まで、(2)は4人まで)、希望日と午前・午後の別(第2希望まで)を書いて、7月12日(火)(消印有効)まで、〒011-0911秋田市飯島字堀川118 秋田マリーナ“海の日”海洋レクリエーション体験スクール係 ●問い合わせ秋田マリーナtel(847)1851 |
●海の祭典●体験航海へどうぞ |
7月30日(土)・31日(日)に秋田港周辺で行われる「海の祭典」のイベント「体験航海」の参加希望者を募集します。 ※海の祭典の詳しい内容は次回の広報あきたでお知らせします。 ■秋田海上保安部巡視船「ちょうかい」 31日(日)午前10時〜11時30分と午後1時〜2時30分の2回 ■男鹿海洋高校実習船「船川丸」 31日(日)午後1時〜2時 ●申し込み(応募多数の場合は抽選) 往復はがきに、住所、希望乗船者全員の氏名(はがき1枚で3人まで)と年齢、電話番号、乗船名(ちょうかいの場合、午前・午後の別)を書いて、7月15日(金)(必着)まで、 〒011-0945秋田市土崎港西三丁目10-25 秋田港海の祭典実行委員会tel(845)5983 |
川尻朝市へどうぞ |
とき/7月9日(土)午前9時〜11時 ところ/川尻総社神社境内 地元の農家が丹精込めて作った新鮮な野菜、巻き寿司、漬け物、豆腐、豚肉、花などを販売します。売り切れしだい終了。 農林総務課 tel(866)2115 |
自然と親しむ会in小又峡滝巡り |
北部公民館管内にお住まいのかたが対象です。7月22日(金)午前7時30分、飯島のOkiDoki前出発。小又峡を散策。参加費2,500円。先着40人。 ●申し込み 7月4日(月)午前9時から北部公民館tel(873)4839 |
秋田城跡の自然探訪会 |
植物を観察しながら秋田城跡を散策。7月9日(土)午後1時20分、寺内焼山の秋田城跡出土品収蔵庫前に集合。先着20人。参加無料。当日午後3時からは発掘調査現地説明会も開催します。申し込みは、7月4日(月)午前8時30分から秋田城跡調査事務所へ。tel(845)1837 |
佐竹城下を歩く会 |
歴史作家の土居輝雄さんと緑陰内堀跡巡り。7月16日(土)午前10時、中央図書館明徳館前に集合。詳しくは土居さんへ。tel(832)8708 |
秋田矯正展 |
刑務所で作られた作品の展示即売など。7月3日(日)午前9時〜午後3時、川尻の秋田刑務所で。 ●問い合わせ 秋田刑務所tel(862)6584 |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |