|
2005年7月16日号 |
国重要無形民俗文化財
|
8月3日(水)〜6日(土) |
||
秋田市竿燈まつり実行委員会 tel(866)2112(商業観光課内) http://www.kantou.gr.jp/ ※竿燈まつりの詳細は次号広報あきたでお知らせします。 |
観覧席でゆっくりご覧ください |
観覧席は1席2,000円。パンフレット1部300円。うちわ1枚100円。チケットのお求めは、竿燈観覧席予約センターへ。tel(866)9977 |
招福子狐になろう!
|
竿燈まつり最終日の8月6日(土)に、きつねのメークをして、竿燈入場の先導役をしてくれる小学4年生以下のお子さんを募集します。定員40人。応募多数の場合は抽選となります。 参加内容/ 午後3時30分までに、大町のねぶり流し館に集合。メークアップをして午後7時の竿燈入場時に先導役として竿燈大通りを練り歩きます。メークと衣裳は秋田市竿燈まつり実行委員会が準備します 申し込み/ 往復はがきに、住所、お子さんの氏名、年齢、身長、体重、電話番号を書いて、7月22日(金)まで、 〒010-8560 秋田市山王一丁目1-1商業観光課「招福狐」係 電話では受け付けません ●問い合わせ 秋田市竿燈まつり実行委員会tel(866)2112(商業観光課内) |
竿燈まつりフォトコンテスト |
今年の竿燈まつり期間中(妙技会、アゴラ広場でのイベントを含む)に撮影した作品で、未発表のものに限ります。入賞作品は、パンフレットなど竿燈のPRに使用します。賞金は推薦(1人)3万円、特選(3人)1万円。 応募は1人5枚まで。細かな応募規定がありますので、詳しくは秋田市竿燈まつり実行委員会事務局(商業観光課内)へ。tel(866)2112 作品内容/ カラープリント四つ切(254mm×305mm)、四つ切ワイド(254mm×365mm)。デジタルカメラの作品も可能ですが、展示・保存のため、銀塩プリントでご応募ください 申込方法/ 写真の題名、住所、氏名、電話番号、年齢、職業(学生は学校名と学年)を書いた用紙を作品の裏面に貼って、8月31日(水)(必着)まで、 〒010-8560 秋田市山王一丁目1-1 秋田市竿燈まつり実行委員会事務局 |
路線バスのう回運行 |
竿燈期間中、竿燈まつり主会場(二丁目橋〜竿燈大通り〜山王大通り県庁西交差点)と、妙技会会場(とおりまちばし〜せきや商店前)を通過する路線バスは、時間帯によりう回運行しますのでご了承願います。交通局管理課tel(862)3892・秋田中央交通(株)tel(823)4413 |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |