|
2005年8月1日号 |
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
開学10周年記念ラインナップ!
|
会場は美術工芸短大。定員はいずれも先着順。![]() ●申し込み 各講座開始日の前日までに(「手の立体コピー」のみ8月10日まで)、お申し込みください。美術工芸短大学生課tel(888)8105 |
陶芸入門講座 |
彩りの器をつくる初心者講座 不衒窯(河辺和田) 8月30日(火)→9月27日(火)の毎週火曜日に5回・午前9時20分〜正午 受講料/材料費実費 定員/20人 ●申し込み 8月22日(月)まで河辺公民館tel(882)5311 “本物の陶芸”を体験する入門講座 松韻窯(雄和椿川) 8月28日(日)→10月30日(日)の日曜日に6回 受講料/10,500円(材料費込み) 定員各/15人 ●申し込み 松韻窯の松本健司さんtel(886)8044 |
きらめき飛行パーティ |
小学生以上(小学4年生以下は保護者同伴)が対象です。アルヴェでペーパーグライダーを作って飛ばそう。 とき/8月7日(日)午前10時〜正午と午後1時〜3時の2回 ところ/自然科学学習館 参加費/1機につき300円 定員/各30人 ●申し込み 8月2日(火)午前9時から自然科学学習館tel(887)5330 |
弥生っこ村で木柵の復元体験 |
自分の名前を刻んだ自分だけの1本を、地蔵田遺跡の周りに埋め込みませんか。参加無料。先着30人。 とき/8月20日(土)午前9時50分〜正午 ところ/御所野総合公園 ●申し込み 8月3日(水)午前8時30分から文化振興室tel(866)2246 |
親子炭焼き体験 |
南部地域に住む小学生とご家族が対象です。炭焼きの体験と森の探索。参加無料。先着10組。 とき/8月20日(土)午前10時〜正午、21日(日)午前10時〜午後3時 ところ/下北手宝川地区 ●申し込み 8月3日(水)午前8時30分から南部公民館tel(832)2457 |
西部公民館の講座 |
会場は西部公民館。受講無料。(1)と(2)の申し込みは8月2日(火)午前9時から受付。tel(828)4217 (1)ストレッチでリフレッシュ ヨガやピラティスでストレッチ。親子歓迎。8月5日(金)・11日(木)・19日(金)午前10時〜11時。定員20人 (2)レッツ!バドミントン 小・中学生が対象です。初心者歓迎。内ばきとラケット(貸出あり)をお持ちください。8月8日(月)から12日(金)まで、午前9時〜10時30分 (3)子どもチャレンジサークル 小・中学生が対象。囲碁や三味線、茶道、フラダンス、卓球などのサークル活動を体験。8月8日(月)から12日(金)までと18日(木)から24日(水)まで。詳しくはお問い合わせください |
リサイクル追跡隊 |
小学4年〜6年生と保護者が対象。生ごみ処理を追跡し、リサイクルや土中の生き物を学びます。無料。 とき/8月18日(木)午前9時〜午後4時 ところ/総合環境センターほか 定員/先着30人 ●申し込み 8月12日(金)まで環境企画課tel(863)6632 |
みなと女性セミナー公開講座 |
元能代市教育長の野中和郎さんが、女性の生き方をテーマに講演。受講無料。直接会場へ。お問い合わせは土崎公民館tel(846)1133 とき/8月9日(火)午前10時〜11時30分 ところ/土崎公民館 |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田。申し込みは(1)と(2)が8月2日(火)午前9時から、(4)が8月3日(水)午前9時から女性学習センターへ。tel(824)7764 (1)はじめての手話教室/8月22日(月)から9月12日(月)までの毎週月曜日、午前10時15分〜午後零時15分。無料。先着20人 (2)スローフード教室/8月24日(水)、9月20日(火)午前10時15分〜午後1時15分。秋田ならではの四季の料理を学びます。材料代1,600円。先着24人 (3)再就職準備IT講習(ワード)/マウスを使えるかたが対象です。8月25日(木)、9月1日(木)の2日間、午後1時30分〜4時30分。無料。定員10人(応募多数の場合抽選)。往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、8月10日(水)(消印有効)まで、 〒010-0921大町二丁目3-27 女性学習センター (4)男女共生セミナーs8月31日(水)午後1時30分〜3時30分。思春期の子どもを持つ親のための性教育。無料。先着20人 |
セルフ・リラクゼーション教室 |
30歳代までのかたが対象です。フットマッサージ・自力整体法など。 とき/8月24日(水)・31日(水)、9月7日(水)午後7時〜8時30分 ところ/サンパル秋田 参加費/500円 定員/先着20人 ●申し込み 8月2日(火)から市勤労青少年ホームtel(824)5378 |
男の料理教室(漬け物) |
河辺地域の男性が対象です。材料費実費。先着20人。 とき/8月25日(木)午後6時30分〜 ところ/河辺総合福祉交流センター ●申し込み 8月22日(月)まで河辺公民館tel(882)5311 |
やきもの文化講座 |
9月25日(日)午後2時〜4時、ジョイナスで。陶磁研究家の小林忠通さんが「高麗茶碗の見分け方」をテーマに講演。テキスト代1,000円。定員50人(応募多数の場合抽選)。 ●申し込み 往復はがきに住所、氏名、年齢、電話番号、参加理由を書いて、8月20日(土)(消印有効)まで、〒013-0063横手市婦気大堤字西野38 横手やきもの研究会の小林忠三郎さんtel0182(32)3952 |
ボランティア養成講座 |
受講無料。申し込みは随時、障害者生活支援センターほくとへ。 tel(873)7804 パソコンボランティア=8月6日(土)・27日(土)、10月8日(土)・15日(土) 手話=11月12日(土)・19日(土)・26日(土) ボランティアとは?=12月3日(土) |
ターゲットバードゴルフ講習会 |
羽根付きボールを使ったミニゴルフ。8月26日(金)午前10時〜正午、八橋福祉公園で。受講料1,000円。 ●申し込み 8月19日(金)まで秋田市ターゲットバードゴルフ協会の田口さんtel(846)4575 |
保戸野コミセン短歌教室 |
毎月第1日曜日午後1時から、保戸野地区コミセンで。受講無料。 ●申し込み 保戸野地区町内会連合会長の大島さんtel(832)2835 |
![]() |
Copyright (C) 2005 秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |