|
2005年8月1日号 |
国重要無形民俗文化財
|
8月3日(水)〜6日(土) |
”ドッコイショ、ドッコイショ“のかけ声とともに天高く差し上げられる竿燈。約一万個の提灯で彩られた光の稲穂が、ゆらゆらと真夏の夜空を焦がします。
江戸時代から受け継がれてきた伝統と技が、きらりと光る四日間。感動の“竿燈まつり”が八月三日から始まります。 ●問い合わせ 秋田市竿燈まつり実行委員会(商業観光課内) tel(866)2112 ファクス(866)2425 |
|
||
|
夜本番
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
妙技会
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆妙技会は、雨天の場合、市立体育館で開催する予定です。詳しくは当日、秋田市竿燈まつり実行委員会へ。tel(866)2112 |
竿燈人 |
本番に向け、練習に熱が入る“竿燈人”
準備万端、今年も魅せます! |
下肴町(しもさかなまち) |
昨年は、大若団体規定で優勝。会場が市立体育館だったので、今年はぜひ通町で優勝したいです。提灯、ろうそくが乱れない丁寧な演技を心がけます!
|
県立大学 |
昨年は、参加3年目で妙技会決勝に進出! お客さんに喜んでもらえる演技ができるよう、今年もがんばります!
|
駅東 |
平成15年に結成された幼若・小若の竿燈会です。今年は、お囃子で妙技会に初挑戦! 駅東から新たな伝統が生まれるようがんばります!
|
8月3日〜6日
|
サマーフェスタ’05
|
会場/アゴラ広場
時間/午前10時〜午後5時 竿燈や伝統芸能の実演、工芸品の実演販売などを行います。 ◆問い合わせ 竿燈まつり実行委員会tel(866)2112 |
あきた特産市
|
■市役所前→午後2時〜9時30分
■旧産業会館跡地→正午〜9時30分 軽食・飲み物・特産品のほか、安産にご利益があるといわれる、竿燈のろうそくとはんてんで作ったお守り(限定250個)を一個千円で販売します。 ◆問い合わせ 秋田観光コンベンション協会tel(824)8686 |
市内産農畜産物直売
|
会場/市役所前
時間/午後2時〜6時 市内で取れた安全・安心・新鮮な品物がたくさん! |
大人も子どもも五・七・五!
|
日時/8月4日(木)午前11時〜午後2時
会場/通町(佐野薬局隣りの敷地) 竿燈まつりをテーマに、街角で一句詠んでみませんか。投句料・参加費無料。優秀作品50点に盾を贈呈。表彰式は午後4時から同会場で。詳しくは秋田市俳句人連盟事務局の中村榮一さんへ。tel(834)7403 |
土蔵のいこい“民話の語りべ”
|
大町の町家で、あきた民話の会による昔話。入場無料。
会場/旧金子家住宅(民俗芸能伝承館となり) 時間/午後2時〜3時 ◆問い合わせ 民俗芸能伝承館tel(866)7091 |
旧金子家住宅7月28日開館! |
◆竿燈まつり期間中(8月3日〜6日)、赤れんが郷土館、民俗芸能伝承館、久保田城御隅櫓は午後7時まで開館時間を延長します。
|
竿燈まつりフォトコンテスト |
今年の竿燈まつり期間中(妙技会、アゴラ広場でのサマーフェスタを含む)に撮影した作品で、未発表のものに限ります。入賞作品の賞金は推薦(1人)3万円、特選(3人)1万円。
細かな応募規定がありますので、詳しくは秋田市竿燈まつり実行委員会事務局(商業観光課内)へお問い合わせください。tel(866)2112 ◆作品内容 1人5枚まで。カラープリント四つ切(254ミリ×305ミリ)、四つ切ワイド(254ミリ×365ミリ) ◆申込方法 写真の題名、住所、氏名、電話番号、年齢、職業(学生は学校名と学年)を書いた用紙を作品の裏面に貼って、8月31日(水)(必着)まで、 〒010‐8560 秋田市山王一丁目1‐1 秋田市竿燈まつり実行委員会事務局 |
秋田民謡全国大会
|
とき/8月5日(金)・12:30開場 13:00開演
ところ/秋田県民会館 入場料/1,500円 「秋田おばこ節」「秋田追分」「秋田長持唄」など、全国大会チャンピオンのみなさんによる、秋田民謡の競演会です。特別ゲストは歌手の松原のぶえさん。 ◆入場券販売所…秋田駅「トピコ」、秋田ニューシティ、イオン秋田ショッピングセンター、細川レコード店、秋田市文化団体連盟 ◆問い合わせ (社)秋田市文化団体連盟tel(866)4026 |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |