|
2005年8月16日号 |
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
不思議アートのぞき箱を作ろう |
会場はアルヴェ1階のきらめき広場。小学4年生以下は保護者同伴で。 みんなで長さ2m、高さ1.5mの万華鏡づくり=8月20日(土)午前10時〜正午。参加無料。定員20人 手のひらサイズの万華鏡=8月20日(土)(1)午後1時〜2時30分(2)午後3時〜4時30分(定員各30人)。8月21日(日)午前10時30分〜正午(定員40人)。材料費1個500円 ●申し込み 8月16日(火)午前9時から自然科学学習館tel(887)5330 |
ロボット作るべ! |
中学生が対象。ブロックを使ったロボットづくり。最終日はロボットコンテスト。参加無料。先着50人。 とき/9月17日(土)から10月2日(日)までの土日、午前10時〜午後5時 ところ/自然科学学習館ほか ●申し込み ものづくり創造工学センターの秋山さんtel(889)2806 |
弥生っこ村づくり |
ミニチュア土器づくりと弥生時代のお墓の復元。先着20人。親子歓迎。 とき/9月3日(土)午前10時〜正午 ところ/地蔵田遺跡 参加費/無料 ●申し込み 8月18日(木)午前8時30分から文化振興室tel(866)2246 |
南消防署の救命講習会 |
救急車が来る前の応急手当。無料。 とき/8月25日(木)午前9時〜正午 ところ/秋田南消防署 ●申し込み 秋田南消防署救急担当tel(839)9551 |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田。無料。申し込みは、(1)〜(3)は8月17日(水)午前9時から、(4)は8月26日(金)まで女性学習センターtel(824)7764 (1)仕事帰りのストレッチ&リズムダンス 仕事をしているかたが対象。8月30日(火)、9月6日(火)・13日(火)・20日(火)午後6時45分〜8時。先着30人 (2)踊ろう世界のフォークダンス 初心者が対象。9月1日(木)・8日(木)・15日(木)午後1時〜2時30分。先着20人 (3)お話サロン 秋田の民話を通して、親子のきずなについて語り合います。託児あり。9月5日(月)午後1時30分〜3時。先着20人 (4)未来づくり女性セミナー 18歳以上の女性が対象。救命法を学びます。8月30日(火)午後1時〜4時。先着20人 |
雄和公民館パソコン教室 |
会場は雄和公民館。テキスト代2,100円。先着各10人。 ◆ワードとエクセルの基礎/9月2日(金)・9日(金)・16日(金)・30日(金)、10月7日(金)、午前10時〜正午 ◆ワードの基礎/9月6日(火)から8日(木)まで、午後7時〜9時 ●申し込み 8月18日(木)午前9時から雄和公民館tel(886)5585 |
北部公民館の教室 |
会場は北部公民館。(1)と(2)の申し込みは8月22日(月)午前9時から北部公民館tel(873)4839 (1)パッチワーク教室 ビクトリアン小物を制作。9月5日(月)・12日(月)午前10時〜。受講料2,000円。先着10人 (2)香辛料で飾り花作り 9月21日(水)午後1時30分〜。受講料1,000円。先着10人 (3)IT講習(インターネット) 初心者が対象です。9月12日(月)から14日(水)まで、午後1時30分〜4時30分。無料。定員10人(応募多数の場合は抽選)。往復はがきに住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、8月30日(火)まで、〒010-0146下新城中野字前谷地263 北部公民館IT講習係 |
市立病院の肝臓教室 |
医師、管理栄養士などが肝硬変について話します。無料。直接会場へ。 とき/9月3日(土)午前10時〜11時30分 ところ/市立病院外来ホール ●問い合わせ 市立秋田総合病院tel(823)4171 |
毒きのこの見分け方教室 |
今年度の市文化選奨を受賞した畠山陽一さんによる講話。受講無料。 とき/9月13日(火)午後1時30分〜3時 ところ/御所野ふれあいセンター 定員/先着30人 ●申し込み 8月17日(水)から御所野ふれあいセンターtel(826)0671 |
郷土の魅力を再発見 |
30歳代までのかたが対象。文化財の講義や郷土料理の実習、おすすめスポットの紹介。材料費600円。 とき/9月15日(木)・22日(木)午後7時〜8時30分、29日(木)午後6時30分〜8時30分 ところ/サンパル秋田 定員/先着20人 ●申し込み 8月18日(木)午前9時から勤労青少年ホームtel(824)5378 |
8人制バレーボールC級審判員認定講習 |
とき/9月4日(日)午前9時〜午後4時 ところ/茨島体育館 受講料/1,025円(テキスト代含む) ●申し込み/8人制バレーボール連盟の大城さんtel(824)3643 |
初級日本語教室・ジャルサ |
日本語を母語としないかたが対象。 とき/9月5日(月)から12月22日(木)まで毎週月・木曜日、午後1時30分〜3時30分 ところ/県社会福祉会館6階 受講料/月3,000円 ●申し込み/古屋さんtel(837)9542・正木さんtel(845)7747 |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |