|
2005年9月1日号 |
9月は老人保健福祉月間 |
●今年の月間標語
|
参加者募集
|
水中運動やストレッチ、筋力トレーニングで体を鍛えて、転倒骨折などを予防しましょう! 会場/河辺のユフォーレほか 時間/午前10時〜午後3時30分 対象/おおむね60歳以上で要支援・要介護のかたを除く ※水中運動などの未経験者、高年齢者を優先します。 定員/選考で各28人 参加料/1回につき200円。ただし、昼食は自己負担 ![]() ※秋田駅東口から送迎バスが出ます。河辺・雄和コースは、各市民センターを発着。 ●申し込み 9月20日(火)まで高齢福祉課tel(866)2095 |
祝・米寿(88歳)・白寿(99歳)
|
市では、米寿(満88歳)と白寿(満99歳)の節目を迎えるかたの長寿を祝い、祝い状と祝い品を贈呈しています。 今年度対象となるかたには、9月中にご自宅などを訪問し、米寿のかたには地区の民生委員から、白寿のかたには市職員からお渡します。高齢福祉課tel(866)2095 祝い品/米寿 商品券1万円分 白寿 商品券3万円分と盾 ※商品券=あきた共通商品券協同組合発行の「活き生き福祉商品券」 |
無料で利用できます
|
◇八橋老人いこいの家tel(862)6025 ◇飯島老人いこいの家tel(845)3692 ◇大森山老人と子どもの家tel(828)1651 ◇雄和農林漁家高齢者センター・耕心苑tel(887)2340 高齢者の生きがいづくりの場に、老人いこいの家と耕心苑をご利用ください。利用無料。入浴もできます。利用については直接各館へお問い合わせを。 なお、各館とも9月の休館日は、5日(月)・12日(月)・22日(木)・24日(土)・25日(日)・26日(月)です。 |
標語と看板デザインの入選作品決定! |
老人保健福祉月間の標語を、今年度は保戸野小、岩見三内小、赤平小から募集しました。 第1席には、船木春花さん(保戸野小6年)の作品「夢つなぎ みんないっしょに しあわせに」が選ばれ、また、標語の看板デザインには、渋谷和穂さん(美短附属高等学院3年)の作品が選ばれました。 制作された看板は、9月末まで秋田市役所庁舎正面に掲示しています。 <力を合わせて、夢をつなごう!> 標語第1席の船木春花さん 標語が第1席になって、一緒に暮らしているおばあちゃんも喜んでくれました。みんなそれぞれの夢に向かって、お互いが助け合ったり、力を合わせたりすることが「本当の幸せ」をつかむこと。そんな思いを標語に込めました。 ●第2席 二木ひかりさん(岩見三内小6年)・小松帝樹さん(赤平小6年) ●第3席 佐藤優希さん(岩見三内小5年)・石塚由己さん(保戸野小6年)・菅原康太さん(保戸野小6年) ●佳作 佐々木美祝さん(岩見三内小3年)・佐々木志穂さん(赤平小5年) 高橋勇輝さん(保戸野小6年)・佐々木結季さん(赤平小6年) |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |