|
2005年9月1日号 |
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
レザークラフトに挑戦! |
小銭入れを作ります。定員10人。応募者多数の場合は抽選。 とき/9月22日(木)午前9時30分〜午後零時30分 ところ/土崎公民館 材料費/1,000円 ●申し込み 9月12日(月)まで土崎公民館tel(846)1133 |
作家に学ぶ〜藍生葉染め |
古代色茜染作家の田中ゆきひとさんが講師。ポケットチーフを染めます。参加費600円。定員20人。 とき/9月3日(土)午後1時30分〜3時30分 ところ/西部公民館 ●申し込み 西部公民館tel(828)4217 |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田。申し込みは、(1)(2)は9月5日(月)午前9時から、(3)(4)は9月6日(火)午前9時から女性学習センターへ。tel(824)7764 (1)服飾美学入門〜自分らしく着る=服飾の歴史、カラーコーディネートなど。9月15日(木)・22日(木)、10月13日(木)・20日(木)、11月10日(木)午後1時30分〜3時30分。受講無料。先着20人。2歳以上の託児あり (2)ふるさと探訪講座〜秋田杉の染色=9月16日(金)午前10時30分〜午後1時。材料費実費。先着20人 (3)家庭でできる簡単な筋力体操=9月22日(木)・29日(木)、10月13日(木)午後1時30分〜3時。受講無料。先着30人 (4)サービス接遇検定試験準備講座=9月27日(火)から11月1日(火)までに6回、午後6時30分〜8時30分。受講料6,500円(テキスト代含む)。先着20人 (5)未来づくり女性セミナー=18歳以上の女性が対象です。テーマは「こころ(教育)」。9月13日(火)午後1時〜4時。受講無料。先着20人。申し込みは9月9日(金)まで (6)再就職準備IT講習(エクセル基礎)=再就職準備中で、マウス操作ができるかたが対象です。9月30日(金)、10月7日(金)午後1時30分〜4時30分。テキスト代525円。定員10人。応募者多数の場合は抽選。申し込みは、往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、9月12日(月)まで、〒010-0921大町二丁目3-27 女性学習センター |
テルサ9月の料理教室 |
会場は秋田テルサ。参加料1,700円。先着各24人(「日本酒に合う料理」のみ16人)。申し込みは、9月2日(金)からテルサへ。tel(826)1800 敬老の日のおもてなし料理/14日(水)午前10時〜午後1時30分 日本酒に合う料理/14日(水)午後6時30分〜8時50分 絵巻ずし&ちまき/16日(金)午前10時〜午後1時 甘さを控えた和菓子/17日(土)午前10時〜午後零時30分 キノコを使った和食料理/21日(水)午前10時〜午後零時30分 しっとりメロンパン/21日(水)午後6時30分〜9時 |
障害者水泳教室 |
身体障害者手帳か療育手帳をお持ちのかた、または同程度の障害のあるかたが対象です。先着20人。 とき/9月7日(水)・15日(木)・22日(木)・29日(木)、10月6日(木)・13日(木)・20日(木)、11月2日(水)・10日(木)・17日(木)午後6時30分〜7時30分 ところ/県立総合プール ●申し込み 市身体障害者協会tel(866)1341 ファクス(865)2099 |
市民文化講座「賢治の世界」 |
宮澤賢治の文学世界について、明徳館の北条常久館長が講演。先着40人。 とき/9月24日(土)、10月1日(土)・8日(土)午後1時30分〜3時 ところ/新屋図書館 参加費/無料 ●申し込み 9月5日(月)午前9時から新屋図書館tel(828)4215 |
人間国宝・関谷四郎の歩み |
秋田市出身の鍛金家・関谷四郎について、萩野紀子さん(日本工芸会正会員)が講演。無料。先着25人。 とき/9月13日(火)午後1時30分〜3時 ところ/赤れんが郷土館 ●申し込み 9月5日(月)午前9時30分から赤れんが郷土館tel(864)6851 |
佐竹史料館の学習講座 |
資料代各500円。 ■近世の武士と町方の生活 9月14日(水)、10月5日(水)午後1時30分〜3時、ジョイナスで。定員50人 ■佐竹氏の騎馬軍団・上級武士黒澤氏のルーツを訪ねて 9月16日(金)・30日(金)午後1時30分〜3時30分、旧黒澤家住宅で。定員30人 ●申し込み 9月5日(月)午前9時から佐竹史料館tel(832)7892 |
地震などの災害に備えて |
いざというときの心構えや具体的な対応など。参加無料。先着30人。 とき/9月29日(木)午前10時〜正午 ところ/南部公民館 ●申し込み 9月5日(月)午前8時30分から南部公民館tel(832)2457 |
子ども・青少年を見つめ育む講演会 |
「国際化の中で考えねばならぬこと」をテーマに東洋大学の大塚賀弘教授が講演。無料。先着50人。 とき/9月9日(金)午後1時50分〜3時30分 ところ/サンパル秋田 ●申し込み 9月7日(水)まで生涯学習室tel(866)2245 |
ミセスセミナー大住公開講座 |
「認知症と向き合う」がテーマ。9月28日(水)午前10時〜正午、大住コミセンで。先着20人。 ●申し込み 9月5日(月)午前8時30分から南部公民館tel(832)2457 |
日本語教室「ニジアス」 |
日本語を母語としないかたが対象です。レベルに応じた少人数への指導。9月7日(水)から毎週水曜日、午前10時〜11時30分、ジョイナスで。会費月1,000円(教材費実費)。申し込みは、佐々木さんtel(831)4085、または、川口さんtel(823)0404 |
危険物取扱者試験準備講習会 |
申し込みは、市消防本部などにある申込書で、9月9日(金)まで(社)秋田県危険物安全協会連合会へ。 tel(836)3236 乙四=(1)9月24日(土)・25日(日)、(2)9月28日(水)・29日(木)午前9時〜午後5時、文化会館で。受講料14,700円(会員は9,450円) 乙四補習=10月16日(日)午前9時30分〜午後4時、秋田県消防会館で。受講料8,400円 丙種=9月25日(日)午前9時〜午後4時、秋田県社会福祉会館で。受講料9,450円 |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |