|
2005年9月1日号 |
読んであげたい絵本 |
絵本を読んであげるひとときは、子どもの心に語りかけられる、かけがえのない時間です。
ゆったりとした気持ちで読んであげてください。 おとうさん、おかあさんの声につつまれて、絵本のせかいの楽しさといっしょに、愛されているよろこび、しあわせな思いが子どもの心に広がっていくことでしょう。 |
はじめて出会う絵本 |
絵本は、赤ちゃんがはじめて出会う芸術とも言われます。できるだけ、しっかりとした絵で描かれているものを選びましょう。
絵本を開いて、赤ちゃんとおしゃべりを楽しむように、声のやわらかさやあたたかさが伝わるように、やさしく語りかけてあげましょう。 |
|
ことばを楽しむ絵本 |
ことばの響きやリズムの面白さ、心地よさが感じられる絵本です。
詩を語ったり、わらべうたを唄ったりして楽しみましょう。 |
|
ものがたりを楽しむ絵本 |
2、3歳になると簡単なものがたりを楽しめるようになります。子どもたちが共感できるおはなしを選びたいものです。
想像の翼を広げることができるように、ゆっくり読んであげましょう。 |
2・3歳向け |
||||
|
4歳以上向け |
||||
|
むかしばなし絵本 |
むかしばなしは、人から人へと語りつがれてきたものです。
そこに込められた、生きる知恵や豊かな人間の感情を、大切に伝えてあげたいものですね。 |
|
おやすみなさい、またあしたの絵本 |
子どもたちが、安心感で満たされて、明日という日をしあわせな気持ちで迎えられるように…。そんな願いが込められた絵本です。
眠る前のひととき、静かな気持ちでゆっくりと夢の国へ誘ってあげましょう。 |
|
おとうさん・おかあさん向けの本 |
おとうさん、おかあさんとのふれあいは、子どもにとってこのうえない喜びです。親子で楽しむふれあい遊びがいろいろ紹介されています。
肩の力を抜いて、子育てを楽しんでみましょう。 |
|
ここでは、「親子の絵本プラン」で購入できる絵本76冊の一部を紹介しました。
なお、各市立図書館、児童家庭課、子ども未来センター、取り扱い書店(3ページ参照)では、76冊すべてを常時展示しています。市立図書館ホームページでも検索可能です。 お気に入りの絵本を見つけてください。 |
絵本のことなら図書館におまかせ! |
市立図書館には、読みたくなる絵本がいっぱい! 親子で絵本を楽しむスペースもあります。ご利用ください。
<開館時間> 平日/午前10時〜午後7時 土・日・祝日/午前10時〜午後5時 ※明徳館は午前9時開館 <休館日> 月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日の火曜日)、毎月最終日 *初めて本を借りるときは、名前、住所を証明できるものをお持ちください。 ●中央図書館明徳館tel(832)9220 ●土崎図書館tel(845)0572 ●新屋図書館tel(828)4215 ●雄和図書館tel(886)2853 ●移動図書館イソップ号tel(832)9220 市立図書館ホームページ http://www.lib.city.akita.akita.jp/ |
おはなしの会においで♪ |
明徳館、土崎図書館、新屋図書館では、幼児から小学校低学年までを対象にしたおはなしの会を、定期的に開催しています。絵本はもちろん、紙芝居、手遊びなども楽しめます。お気軽にどうぞ。
★中央図書館明徳館 毎週土曜日、午後2時30分〜3時10分 ★土崎図書館 おはなしの会 第1・3・4土曜日、午後2時30分〜3時10分 おはなしおばさんのおはなし会 第3水曜日、午後3時〜 ★新屋図書館 第1土曜日、午後2時30分〜3時10分 第2火曜日、午前11時〜11時40分 |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |