|
2005年9月1日号 |
上下水道局だより
|
平成16年度上下水道事業
|
上下水道事業は、皆さまからいただいている水道料金と下水道使用料をおもな収入として運営しています。
平成16年度は水道事業、下水道事業ともに黒字決算となりました。 いつでも快適な水環境を提供できるように、経費の節減と適切な事業選択を行い、より一層経営の効率化をはかってまいります。 |
水道事業 |
●平成16年度のおもな事業
(1)古くなった配水管を交換したり、水の出が悪い地区の配水管を整備しました。また、災害に強く安定した給水を確保するため「配水ブロック化推進事業」に着手しました (2)浄水場や配水幹線など、水道事業を支える重要な施設を整備しました (3)経費節減のため、検針時に配るお知らせ票の裏面を有料広告スペースに活用しました |
下水道事業 |
●平成16年度のおもな事業
(1)衛生的な生活を送るため、トイレや台所などからの 生活排水を処理場まで送る「汚水管」や、雨水による浸水を防ぐための「雨水管」を整備しました (2)ポンプ場や終末処理場など下水道事業を支える重要な施設を整備しました (3)古くなった下水道管の交換や、補強を行いました 平成16年度下水道事業会計決算につきましては、一部不適切な事務処理があったことから、市議会において不認定となりました。今後は市民の皆さまの信頼を回復するために、全職員一丸となって再発防止につとめてまいります。 |
私道にも公共下水道を設置します |
私道は、所有者または使用者に下水道管を布設していただくことになっていますが、一定の条件を満たす公共性の高い私道については、申請により私道でも上下水道局が下水道管を布設します(河辺・雄和両地域についても同様です)。
布設条件は次のとおりです。 ・私道の両端、または一端が公共下水道が布設された公道に接している ・私道の幅員が1.8メートル以上で、境界が明確である ・当該私道に公共下水道を利用する家屋(公道に面しない家屋)が2戸以上ある(同一所有者の家屋は1家屋とみなす) ・私道の所有者全員が下水道管を布設することを承諾している 【問い合わせ】下水道建設課 下水道計画係tel(864)1455 |
浄水発生土を販売しています |
仁井田浄水場では、浄水発生土を販売しています。
浄水発生土とは、水道水をつくる際に水をきれいにする工程で取り除かれた濁りを集め、脱水処理したもので、通気性・透水性に優れているため、埋め立てや園芸用に適しています。今年度から砂と混ぜて乾燥させたことで、たいへん使いやすくなりました。 この土は、平日(月〜金曜日)の午前9時から午後4時までの間にご自分で取りに来ていただけるかたへ、1立方メートルあたり105円で販売しています(販売数量が1立方メートル以下の場合でも105円となります)。どうぞご利用ください。 【販売および問い合わせ】仁井田浄水場(浄水課) 秋田市仁井田新中島221―2tel(839)2211 |
不審な訪問にご注意ください |
最近、上下水道局関係者をにおわせて、ご家庭を訪問し、水質調査をしたり、下水道管や水道管の点検や清掃を行う不審な訪問販売の情報が寄せられています。これは上下水道局とは一切関係ありませんので、ご注意ください。
このような訪問を受けても、必要がない場合は、きっぱりと断りましょう。 上下水道局職員や上下水道局が委託した業者は、上下水道局発行の身分証明書を携帯しています。 訪問を受けて「おかしいな」と思ったら、身分証明書の提示をもとめ、会社名、氏名、電話番号を確認するか、上下水道局お客様センターまでお問い合わせください。 水道水が濁ったり、水の出が悪くなった場合などは、いろいろな原因が考えられますので、まずは、上下水道局お客様センターにご相談ください。 【問い合わせ】お客様センターtel(823)8431 |
水道・下水道についてのご相談・お問い合わせは、
|
「上下水道の広場」では皆さまからの、ご意見・ご感想・ご質問などをお待ちしています。
宛先/〒010-0945 秋田市川尻みよし町14-8 上下水道局総務課企画情報係 tel(823)8434 FAX(824)7414 Eメール ro-wtmn@city.akita.akita.jp また、上下水道局ホームページでは水道と下水道に関するさまざまな情報を閲覧できますので、ご利用ください。 http://www.city.akita.akita.jp/city/ws |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |