|
2005年10月1日号 |
健康はつらつ情報 |
市民のための健康講座 |
生活習慣病の対策について、医師がお話しします。直接会場へどうぞ。 とき/10月15日(土)午前10時〜11時30分 ところ/市立病院1階外来ホール 参加料/無料 ●問い合わせ 市立秋田総合病院医事課tel(823)4171 |
いきいきサロン |
おおむね60歳以上のかたが対象です。時間は午前10時〜正午。参加無料。直接会場へどうぞ。 ●健康呼吸法→10月5日(水)、大森山老人と子どもの家で。tel(828)1651 ●きのこ採りのコツ→10月14日(金)、飯島老人いこいの家で。tel(845)3692 ●軽スポーツ→10月19日(水)、八橋老人いこいの家で。tel(862)6025 |
骨粗鬆症予防教室 |
20歳以上で、2日間受講できるかたが対象です。骨粗鬆症予防の講話、運動指導、調理実習など。参加無料。 とき/11月9日(水)午後1時〜3時、16日(水)午前10時〜午後3時 ところ/市保健センター 定員/30人 ●申し込み 10月4日(火)から市保健所保健予防課tel(883)1175 |
在宅介護者の集い |
寝たきりや認知症のかたを家庭で介護しているかたが対象です。10月25日(火)午後1時30分〜3時、市保健センターで。介護上の悩みなどを話し合います。無料。直接会場へ。 ●問い合わせ 在宅介護者の集い代表の廣田さんtel(863)0935 |
目の愛護デー講座 |
眼底出血、正常眼圧緑内障について、医師が講演します。10月16日(日)午後1時〜3時、アルヴェ2階多目的ホールで。入場無料。詳しくは秋田県眼科医会tel(833)7401 |
市保健所の健康相談 |
会場は市保健センター。申し込みは保健予防課へ。tel(883)1174 ■食生活相談 肥満、高血圧、糖尿病のかたの食事について栄養士が相談に応じます。10月18日(火)午前10時〜午後2時30分 ■成人歯科相談 歯科衛生士がむし歯や歯周病など、歯の健康についての相談に応じます。10月24日(月)午前9時30分〜正午 |
健診の医療機関追加 |
10月5日(水)に開院する山王レディースクリニック【山王中園町10-35tel(862)2110】でも、10月末まで健康診査が受けられます。詳しくは広報あきた8月16日号でご確認ください。保健予防課tel(883)1172 受けられる健診=基本健康診査(肝炎ウイルス検診、前立腺がん検診も)、子宮がん検診、骨粗鬆症検診 |
65歳以上のかたにインフルエンザ定期予防接種 |
インフルエンザ予防接種は、高齢者の発病や重症化を防止するのに有効です。インフルエンザに感染しないように、予防接種を受けましょう。 ●問い合わせ 健康管理課tel(883)1179 <対象者> ・接種日に満65歳以上のかた ・60歳以上65歳未満のかたで心臓や腎臓、呼吸器の機能障害または、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害が認められるかた(身体障害者手帳1級程度) <接種期間> 10月15日(土)〜来年1月31日(火) 効果が現れるまで2週間程度かかります。できるだけ年内に接種を済ませましょう <接種場所> 県内のインフルエンザ予防接種登録医療機関(ただし、秋田市と契約している医師の接種に限る)。接種可能な医療機関については健康管理課までお問い合わせください <接種料金> 秋田市に住民票のあるかたで市内で接種する場合は1,500円。市外での接種は医療機関へ直接問い合わせてください。ただし、対象者のうち、生活保護受給者は無料です <持ち物> 健康保険証、生活保護受給者証明書、老人健康手帳(お持ちのかた)、60歳以上65歳未満のかたは疾患を証明するもの(身体障害者手帳など) 〜接種の際に医師と相談が必要なかた〜 次のいずれかに該当するかたは、あらかじめ主治医にご相談ください。 ●心臓病・腎臓病・肝臓病やその他慢性の病気で治療を受けている ●以前にインフルエンザの予防接種で2日以内にアレルギ−症状があらわれた ●けいれんを起こしたことがある ●免疫不全と診断されたことがある ●インフルエンザ予防接種液の成分、鶏卵、鶏肉などに対してアレルギ−がある 〜接種が受けられないかた〜 ●37.5度以上の熱がある ●重い急性疾患にかかっている ●インフルエンザワクチンでひどいアレルギー反応を起こしたことがある ●その他医師が不適当と判断した場合 〜注意事項〜 ●生ワクチン接種後27日以上、不活化ワクチンまたはトキソイド接種後6日以上の間隔をあける ●予防接種後30分は医療機関で様子をみる ●予防接種後24時間は副反応の出現に注意し、観察する ●予防接種当日の入浴は差し支えないが、過激な運動や大量の飲酒は避ける |
水中運動で介護予防!
|
水中運動やストレッチ、筋力トレーニングで体を鍛えて、転倒骨折などを予防しましょう! 秋田駅東口から送迎バスが出ます。 対象/おおむね60歳以上で要支援・要介護のかたを除く 会場/クアドームザ・ブーンほか 時間/午前10時〜午後3時 定員/選考で各コース23人 ※水中運動などの未経験者、高年齢者を優先します。 参加料/1回につき200円。ただし、昼食は自己負担 ![]() ●申し込み 10月13日(木)まで高齢福祉課tel(866)2095 |
●健康あきた市21推進事業●市民健康フォーラム |
||||||||||||||||||||
とき/10月22日(土)午後1時〜4時 ところ/アルヴェ1階きらめき広場 ※入場無料
<健康コーナー> ◆アロマテラピー、フットセラピー体験◆野菜たっぷりメニューの展示 ◆血圧、体脂肪測定などの健康チェック◆保健師、栄養士、歯科衛生士による健康相談 など ●問い合わせ 市保健所保健総務課tel(883)1170 |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |