|
2005年10月1日号 |
しあわせ実感男女フォーラム |
<テーマ>お互いの個性 認め合って〜あなたがいきる、わたしもいきる〜 |
と き/11月5日(土) 12:50〜映画1回目 15:30〜講演 18:30〜映画2回目 ところ/県児童会館子ども劇場 ●参加無料 ●託児・手話通訳あり 今年で15回目となる「しあわせ実感男女フォーラム」。今回は映画上映と講演を行います。これをきっかけに、身近なところから男女共生社会(※)を考えてみませんか。同時企画として、男女共生資料展も開催します。映画・講演の参加には入場整理券が必要です。 ※男女共生社会=性別、年齢、職業、身体状況、国籍などにかかわらず、すべての人がお互いの人権を尊重しながら共に生きていく社会 |
映画「阿弥陀堂だより」
|
●1回目→12:50〜15:10 ●2回目→18:30〜20:30 心の病がきっかけで、夫の孝夫(寺尾)と共に信州の山間にある村に診療医としてやってきた美智子(樋口)。村の人々とふれあい、自然に抱かれて暮らすうちに、いつしか生きる喜びを知り、人生について再確認するのだった…。 |
講演/15:30〜17:30
|
講師:瀬地山 角さん 〜東京大学助教授。おもな著書に「お笑いジェンダー論」「東アジアの家父長制」など 女性は家事をして当たり前? 男性は家族のために必死で働かなければならない? 身近な「?」からジェンダー(文化的・社会的につくられた性差別)に気づき、「男女共生社会」を一緒に考えてみませんか。 |
映画・講演の入場整理券の申し込み |
市役所2階の「男女共生・次世代育成支援室」へ直接おいでになるか、ファクス、はがき、Eメールに、下の必要事項を書いてお申し込みを。団体(10人以上)の場合は、電話でご連絡ください。定員になりしだい締め切り。 ●必要事項 (1)郵便番号・住所 (2)氏名 (3)電話番号 (4)「1回目の映画のみ」「1回目の映画と講演両方」「講演のみ」「講演と2回目の映画両方」「2回目の映画のみ」のどれを希望するか (5)託児希望の有無 ※2人以上で申し込む場合は、全員分を記入 ●申し込み 〒010-8560 秋田市役所男女共生・次世代育成支援室 tel(866)2141 ファクス(866)2405 Eメール:ro-plmw@city.akita.akita.jp |
秋田公立美術工芸短期大学開学10周年記念学内コンサート
|
入場無料 とき/10月16日(日)午前11時〜正午 ところ/美術工芸短大体育館 ベトナムの優秀芸術家による民族音楽・舞踊・歌の神秘と幻想の世界をお楽しみください。ソプラノ歌手の雨谷麻世さんも特別出演。その美しく澄んだ歌声をお聴きいただきます。当日直接会場へどうぞ。 ●問い合わせ 秋田公立美術工芸短期大学事務局総務課tel(888)8100 |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |