|
2005年11月1日号 |
健康はつらつ情報 |
いきいきサロン |
おおむね60歳以上のかたが対象です。時間は午前10時〜正午。参加無料。直接会場へどうぞ。 ■ADL体操 11月9日(水)、八橋老人いこいの家で。tel(862)6025 ■火災予防講座 11月15日(火)、雄和ふれあいプラザで。tel(886)5071 ■リフレッシュ体操 11月16日(水)、大森山老人と子どもの家で。tel(828)1651 ■音楽ビデオ鑑賞 11月17日(木)、飯島老人いこいの家で。tel(845)3692 |
自律訓練法講座 |
臨床心理士による自律訓練法の講話と実技です。無料。先着20人。 とき/11月9日(水)・18日(金)午前10時〜11時30分 ところ/市保健所 ●申し込み 市保健所健康管理課精神保健担当tel(883)1180 |
みなと女性セミナー公開講座 |
骨粗しょう症の予防をテーマに、秋田県健康対策課の職員が講演します。受講無料。直接会場へどうぞ。 とき/11月8日(火)午前10時〜正午 ところ/土崎公民館 ●問い合わせ 土崎公民館tel(846)1133 |
マザーズテーブルへようこそ |
テーマは、「天使が羽を降ろすとき〜更年期の心と体を語る」です。 とき/11月19日(土)午後1時20分〜4時 ところ/サンパル秋田 参加料/300円 定員/先着100人 ●申し込み 11月12日(土)まで結葉(むすびば)の会の門間さんtel(857)4305(陶彩サエラ内) |
茨島・河辺・雄和南体育館の無料一般開放日 |
茨島・河辺・雄和南体育館を開放します。時間はいずれも午後3時〜8時。バスケ、卓球、バドミントンなど、日ごろの運動不足解消と健康・体力づくりにご利用ください。 開放日=11月29日(火)、12月20日(火)、1月31日(火)、2月14日(火)、3月16日(木) 茨島体育館tel(865)1417 河辺体育館tel(882)3654 雄和南体育館tel(887)2318 |
成人歯科無料相談 |
歯科衛生士が、歯周病、むし歯など、歯の健康相談に応じます。先着3人。電話で予約が必要です。 とき/11月28日(月)午前9時30分〜正午 ところ/市保健センター ●申し込み 市保健所保健予防課tel(883)1174 |
在宅介護者の集い |
寝たきりや認知症のかたを家庭で介護しているかたが対象です。在宅介護の悩みなどを話し合いましょう。参加無料。直接会場へどうぞ。 とき/11月25日(金)午後1時30分〜3時 ところ/市保健センター ●問い合わせ 在宅介護者の集い代表の廣田さんtel(863)0935 |
女性医師が担当します
|
市立秋田総合病院では、女性医師による女性外来を開設しています。女性特有の身体的症状や不安などについて、患者1人に対し約30分かけて女性医師が健康相談に応じます。 検査や治療が必要な場合には、それぞれの専門の科で行います。そのときは、女性の医師や検査技師が担当にならない場合もありますので、ご了承ください。 担当医師/ ◇水曜日/本間医院院長・本間 真紀子 先生 ◇木曜日/ながぬま内科院長・長沼 晶子 先生 とき/第3水・木曜日(祝日を除く)午後2時30分〜4時30分 定員/1日に4人まで 料金/2,677円 ●申し込み 市立病院医事課 tel(823)4171 内線2164(平日午前8時30分〜午後5時) |
「ひでゆき君ガンバレ!」
|
雲雀英行くん(14歳・8月まで城東中2年)は重い心臓病をもって生まれ、今年3月、「心臓移植を受けないと余命は1年弱」と宣告されました。 しかし日本では15歳未満の子どもからの臓器提供が認められていないことなどから、米国デンバーの病院で心臓移植を受けることになりました。それには6,000万円という莫大な手術費や滞在治療費、渡航費が必要です。 そこでご両親の友人たちが「ひでゆき君を救う会」を設立し、10月から募金活動を始めました。毎週土・日曜日に秋田駅東口のアルヴェと御所野のイオン秋田ショッピングセンターで街頭募金を行うほか、専用口座への振り込みも受け付けています(口座名を「ひでゆき君を救う会」として下記の振込先へ)。募金の問い合わせは、ひでゆき君を救う会事務局まで。tel(836)7525 振込先/ 郵便局 (郵便振替口座) 02240-7-67347 秋田銀行 広面支店 (普通)811436 北都銀行 広面支店 (普通)6089698 みずほ銀行 秋田支店 (普通)1901175 ※秋田銀行と北都銀行には専用振込用紙(手数料無料)があります。 |
あなたの禁煙をサポート!
|
〜たばことサヨナラしてみませんか〜 日時/11月26日(土)午後1時〜2時30分※個別相談のかたは終了時間が異なります。 会場/市保健センター 医師の講話「禁煙のためのとっておきの秘訣」や呼気一酸化炭素濃度の測定など。また、希望者には医師が個別相談に応じます(先着20人)。参加無料 ●申し込み 11月1日(火)から保健予防課tel(883)1176 |
育児相談、健康講話など
|
市保健所保健予防課では、保健師、栄養士、歯科衛生士が、地区の集会所などに出向いて健康のお話をしたり、健康相談に応じています。 また、必要に応じて、保健師たちがご自宅に訪問する個別相談も行っています。 料金は無料です。ご希望のかたや団体は、保健予防課へご連絡ください。 <例えばこんな相談に> ・育児に関すること ・病気の予防のための注意 ・寝たきりにならないための心構えや体操 ●申し込み・問い合わせ 市保健所保健予防課tel(883)1176 |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |