|
2005年11月1日号 |
情報チャンネルa |
◆催し物◆ |
新成人のつどい |
とき/平成18年1月9日(成人の日)・午後1時〜(正午開場) ところ/市立体育館 昭和60年4月2日〜昭和61年4月1日に生まれた秋田市民のかたが対象です。就職・進学などで秋田市を離れたかたも出席できます。 ※詳しくは12月の広報あきたでお知らせします。 ●問い合わせ 生涯学習室tel(866)2245 |
11月6日(日)は「秋の火災予防運動」
|
◆みんな集まれ!チャレンジ消防体験 とき/9:00〜12:00 ところ/秋田消防署tel(823)4100 ●消防署内・指令室見学●消防車に体験乗車、記念撮影●放水体験●レスキュー体験(プレゼントあり) など ◆観光レディー1日消防署長 とき/8:30〜15:30 ところ/秋田南消防署tel(839)9551 あきた観光レディーが1日消防署長を務め、点検や訓練を視察します。一般のかたもご覧いただけます。 ◆中学生1日消防士体験 とき/9:00〜12:00 ところ/土崎消防署外旭川出張所 中学生が放水訓練、心肺蘇生法などを体験! 一般のかたもご覧いただけます。詳しくは土崎消防署へ。tel(845)0285 |
郷土秋田を考える文化講演会 |
とき/11月12日(土)午後2時〜3時30分 ところ/文化会館 定員/1,000人 入場無料 講師/内館牧子さん(脚本家・土崎出身) 演題/「秋田・東京・仙台で暮らして」 脚本家として活躍する内館牧子さんを迎え、郷土秋田の魅力を探ります。直接会場へどうぞ。 ●問い合わせ 文化振興室tel(866)2246 ◇内館牧子さん…NHKドラマ「ひらり」、「毛利元就」などの作品を手がけるほか、大の相撲ファンとしても知られ、現在、日本相撲協会横綱審議委員も務めています。 |
美短市民講演会 |
会場/秋田公立美術工芸短大2階の大講義室 入場料/無料 定員/いずれも先着150人 <11月10日(木)午後6時〜7時30分> 講師/弘兼憲史さん【漫画家】 演題/「マンガの書き方」 社会派漫画家の第一人者。代表作「課長 島耕作」シリーズや「人間交差点」などに見られる、現代社会の大人たちの生活や葛藤をテーマにした骨太な社会派人間ドラマを描いています。2003年日本漫画家協会賞大賞を受賞。 <11月12日(土)午後4時〜5時30分> 講師/岡田裕介さん 【東映(株)社長】 演題/「映画のつくり方」 今春には吉永小百合、渡辺謙など出演の大作「北の零年」を制作し話題を呼ぶ。デジタル対応のシネコン(複合型映画館)の展開など、「テクノロジーの東映」として一層の飛躍をはかっています。 ●申し込み 弘兼さんの講演は11月9日(水)まで、岡田さんの講演は11月11日(金)まで、秋田公立美術工芸短大総務課へ。tel(888)8100(土・日、祝日を除く午後5時15分まで) |
ハーモニーフェスティバル |
手作り小物・お菓子などの販売や健康相談、パネルディスカッション「ホンネで語ろう 家庭と活動」など。 とき/11月8日(火)午前10時〜午後4時、9日(水)午前10時〜午後3時30分 ところ/アトリオン ●問い合わせ ハーモニーフェスティバル実行委員会tel(836)7840 |
であいのこんさぁと |
障害があるかたや、その周囲のみなさんによる詩の朗読と歌。入場料大人500円、中学生以下400円。前売券はトピコ、秋田サティ、土崎支所向かいの(株)セスタで販売中。 とき/11月13日(日)午後1時〜 ところ/県児童会館子ども劇場 ●問い合わせ 実行委員会の菅原睦実さんtel(828)7743 |
秋田県花の祭典 |
切り花、フラワーアレンジの展示や鉢物、ブーケの販売など。11月12日(土)午前9時〜午後6時、13日(日)午前9時〜午後4時、アルヴェで。 ●問い合わせ 秋田県花の祭典実行委員会事務局tel(860)1804 |
御所野学院表現科発表会 |
御所野学院の中・高校生が表現科で学んだ演劇、能、太極拳、CG、ミュージカルなどを発表します。 とき/11月19日(土)午前9時30分〜午後3時30分 ところ/御所野学院 ●問い合わせ 御所野学院高校tel(889)9150 |
秋田大学教職員・学生芸術フェア |
絵画・写真・生け花・織物の展示、合唱・ブラスバンド演奏など。詳しくは秋田大学人事課tel(889)2217 とき/11月13日(日)・14日(月)・15日(火)午前10時〜午後7時(13日は午後1時〜) ところ/アルヴェ2階多目的ホール 入場料/無料 |
秋田自衛隊音楽まつり |
秋田駐屯地のほか青森、岩手の音楽隊が演奏。トピコ、ジャスコ土崎港店にある入場整理券(無料)が必要です。 とき/11月25日(金)午後6時30分〜8時30分 ところ/文化会館 ●問い合わせ 秋田駐屯地広報室tel(845)0125内線208 |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |