|
2005年12月16日号 |
河辺・雄和ほっとライン |
市民センター1周年! |
河辺市民センター、雄和市民センターは、地域のみなさんに支えられて来月1周年を迎えます。これを記念してイベントを開催! ぜひご参加ください。 |
10月21日 雄和地域
|
雄和地域審議会では、雄和市民センターに、高齢者などのためにエレベーターを設置することや、各種団体が打ち合わせや事務作業に利用できる住民開放スペースを設けること、旧議場をミニ多目的ホールにすることなどの活用案が事務局から示されました。 また、九月二十七日の地域審議会臨時会で決定した「雄和地域の現行除雪基準の維持」や「循環バス・ユーグルの運行継続」「大正寺学区学校施設の利活用」など五項目を、平成十八年度予算に要望したことを報告しました。 |
1周年記念写真展 |
とき/1月11日(水)〜31日(火) ところ/河辺市民センター1階ホール・雄和市民センター1階ホール 合併からの1年間を、河辺・雄和のイベントを中心に写真で振り返ります。 |
かわべ里山スノーハイク
|
とき/1月28日(土)午前9時30分〜午後3時30分 ところ/ユフォーレ集合 小学生以上が対象です(小学生は保護者同伴で)。午前は岩見川流域の殿渕・伏伸の滝周辺、午後は岩見ダム湖周辺を散策。散策の後は、ユフォーレの温泉でゆっくり温まりましょう。かんじき、スノーシューのあるかたはお持ちください。 ●参加料/2,000円(昼食代、入浴料込み) ●定員/先着30人 ●申し込み/ 12月19日(月)から、 あきた山の學校tel(883)2032・ユフォーレtel(884)2111 (受付時間:午前10時〜午後4時) |
岩見三内地区新春のつどい |
とき/1月15日(日)午後1時30分〜 ところ/岩見三内地区コミュニティセンター 講演や交流懇親会など。どなたでも参加できます。懇親会に参加する場合は会費2,000円。直接会場へどうぞ。 ●問い合わせ 事務局の二木賢さんtel(883)2265 または船木善信さんtel(884)2316 |
1月28日(土)/秋田・河辺冬まつり |
来月1月28日(土)に、恒例の「秋田・河辺冬まつり」を河辺総合福祉交流センターで開催します。あなたの手で、まつりを盛り上げませんか! ●問い合わせ 河辺市民センター産業班tel(882)5162 |
イベントボランティア募集 |
会場での雪灯籠やミニかまくらの制作、当日のイベント運営などをお手伝いしてくださるボランティアを募集します。 個人または団体でお申し込みください。18歳未満のかたは保護者の同意が必要です。 ●活動期間/1月21日(土)〜29日(日)の9日間 ●説明会/1月15日(日)午前11時から、河辺総合福祉交流センターで ●その他/報酬はありません。交通費は自己負担です ●申し込み 1月12日(木)まで実行委員会の後藤悟さんtel(882)4578・または豊嶋一穂さんtel(882)2021 |
雪像コンテスト参加者募集 |
●テーマ/アニメキャラクターを作ろう! ●サイズ/2メートル×2メートル×2メートルの雪塊から作ります ●製作期間/1月17日(火)〜27日(金)の11日間 ●募集団体数/11団体(応募多数の場合は抽選) ●説明会/1月15日(日)午前9時30分から、河辺総合福祉交流センターで。 ※責任者は必ず出席してください ●表彰/優勝3万円、準優勝2万円ほか、入賞者には賞金があります。 ●申し込み/ 1月12日(木)まで 実行委員会の後藤悟さんtel(882)4578・または豊嶋一穂さんtel(882)2021 |
石井露月資料室に
|
雄和図書館2階にある石井露月資料室に、石井露月研究会の工藤一紘会長から、貴重な資料の寄贈がありました。 寄贈いただいた資料はいずれも、当時、露月と親交のあった、赤川菊村(ジャーナリスト)、磯崎夏樹(俳人)、貝塚静薫(俳人)のご遺族からの提供によるもので、郷土の俳人として、露月の功績がしのばれる興味深い資料の数々です。観覧希望のかたは、雄和図書館の受付でお話しください。 <寄贈品一覧> 【赤川家所蔵】軸装3本、俳句誌「俳星」および合冊本94冊 【貝塚家所蔵】句稿三葉表装掛軸1本 【磯崎家所蔵】露月「雲蹤」草稿2冊 草苑1冊 ●石井露月資料室 (雄和市民センター隣り雄和図書館2階) tel(886)2853 |
★ゆうわスポーツフェスティバル★
|
雪に負けずに、キックベース(三角ベース)を楽しもう。雄和地域20チーム、他地域4チームを募集します。1チーム10人以内。応募多数の場合は抽選。 ●と き/2月5日(日)午前8時30分〜 ●ところ/雄和花の森野球場、雄和中学校グラウンド ●参加料/1チーム3,000円 ●申し込み・問い合わせ/ 秋田市体育協会(八橋球技場内)にある申込用紙に必要事項を書いて、12月26日(月)まで、 〒010-1221雄和平沢字田中22-1 ゆうわスポーツフェスティバル実行委員会事務局の牧野さんへ。tel(886)2593 |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |