|
2005年12月16日号 |
見て見て!聞いて! |
炬火の名前が決まったよ! |
とどけ・わか杉へ やよいの火
平成十九年秋田わか杉国体の炬火(オリンピックの聖火にあたる火)の名前が決まりました。 県内外から応募のあった二百十一通の中から選ばれたのは、飯島にお住まいの伊藤隆夫さんの作品「とどけ・わか杉へ やよいの火」。親しみやすいイメージと、名前にあふれる力強さが決め手となりました。 ●伊藤隆夫さん(飯島) 貴重な文化遺産である地蔵田遺跡・弥生っこ村で採火される火の勢いが弱まることなく、わか杉国体にリレーされることを願ってこの名前を考えました。国体への気運は日一日と高まるばかり。火の勢いも力強いものになってほしいですね。 |
●厚生労働大臣表彰
|
社会福祉事業功労者として厚生労働大臣から表彰されたみなさんです。 ●民生委員・児童委員 富樫清弘さん 柳原儀三郎さん ●社会福祉施設従事者 工藤健一さん 大室幸子さん 松渕ミサ子さん 高橋吹子さん ●共同募金運動奉仕者 長谷川ノリ子さん ●福祉事務所職員 新田行平さん |
納税標語が決定! |
市と納税貯蓄組合連合会が共催で募集した納税標語の入選作品が決定しました。応募総数は112点。第1席から第3席までの入選作品は看板やステッカーなど納税PRに活用していきます。 <第1席> 「納税に 納期があります 守ります」 ●臼井道隆さん(広面) わかりやすく、ということを第一に考えました。納税はみんなの義務。みんながきちんと納めることが、地域の連帯感を強め、よいまちづくりの一歩になると思っています。 <2席> 臼木裕美さん 佐藤茂二さん <3席> 菅原栄子さん 鈴木喜市郎さん 伊藤博さん <佳作> 池田長吉さん 井上早苗さん 木村紀美さん 赤沼佑子さん 猪島あけみさん 菊地定夫さん 菅たい子さん 高橋隆さん 村澤幹子さん 鈴木綾子さん ◇納税課納税推進担当tel(866)2059 |
明徳館の入館者が1,000万人に到達! |
11月22日、中央図書館明徳館の入館者が、昭和58年10月の開館以来、1,000万人に達しました。 記念すべき1,000万人目となった幸坂陽子さん(柳田)は、「とにかくびっくりしました。とってもうれしいです。図書館には週1回くらい来ていますが、これからもどんどん利用したいです」と話してくれました。 利用者のみなさんに支えられて22年。これからもご愛顧のほどよろしくお願いします。 |
![]() |
Copyright (C) 2005秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |