|
2006年1月16日号 |
育児 |
結核予防のためのBCG接種を受けましょう |
結核に対する抵抗力は、お母さんからもらうことができません。結核予防のため、BCG接種を受けましょう。 対象年齢は、生後6か月までです。生後3か月になったら早めにどうぞ。お子さんは、保護者かお子さんの健康状態を知っているかたがお連れください。ご自分の対象地区以外の会場でも受けられます。 各会場(河辺・雄和を除く)とも駐車場が狭く混雑が予想されますので、ご注意ください。 ●問い合わせ 市保健所健康管理課tel(883)1179 <対象> 6か月までのお子さん (生後3か月から6か月までに受けましょう) *病気や他の予防接種との間隔など、やむをえない事情で6か月を超えた場合は、1歳未満まで接種できますが、できるだけ早い日に受けてください。 <持ち物> 母子健康手帳と予診票 ・母子健康手帳別冊折り込みの青色(BCG)の予診票は、記入して切り離してお持ちください。 ・市から配られた冊子「予防接種と子どもの健康」を読んでからおいでください。 <日程表> ![]() 受付時間=午後1時30分〜2時15分 |
2人でTry!パパ・ママれっすん |
とき/2月18日(土)午後1時〜3時30分 ところ/市保健センター ・赤ちゃんのお風呂の入れ方体験 ・助産師の講話「産後の体と心の変化・育児参加の実際について」 ・ビデオ学習 ・保健サービスの紹介 ◇対象/ 妊娠16週〜35週の妊婦さんと配偶者 ◇定員/ 36組(応募多数の場合は抽選) ●申し込み 往復はがきの往信用に、夫妻の氏名(ふりがな)・年齢、住所、電話番号、2月18日現在の妊娠週数と出産予定日、返信用に住所、氏名を書いて、2月1日(水)(必着)まで、〒010-0976秋田市八橋南一丁目8-3 保健予防課母子保健担当tel(883)1174 |
特定不妊治療費を助成 |
不妊治療を受けているかたが、市の指定医療機関で体外受精、顕微授精を受けた場合、その治療費を1年度あたり10万円を限度に通算2年間助成します。夫妻の前年所得の合計が650万円未満のかたが対象です。 申請時期は、治療が終了した日の属する年度内となっていますので、申請を予定しているかたは、3月末までに市保健所保健予防課へ申請してください。申請書は、保健予防課でさしあげています。 <指定医療機関> ◇秋田大学医学部附属病院 ◇設楽産婦人科内科クリニック ※市外の医療機関に受診したかたはお問い合わせください。 ●問い合わせ 保健予防課母子保健担当tel(883)1174 |
ママたちが作る子育て情報誌
|
陶彩サエラ、ブックスシティピア、県庁地下の書店などでお求めください。定価200円。詳しくは、武田さんtel(828)6086 |
市保健所の育児相談 |
保健師と栄養士が相談に応じます。事前に電話でお申し込みを。 とき/1月23日(月)午前10時〜午後3時30分 ところ/市保健センター ●申し込み 市保健所保健予防課tel(883)1174 |
離乳食教室 |
お子さんの月齢に適した離乳食の進め方、食品の調理法などを指導するほか、試食もあります。栄養士、保健師、歯科衛生士による個別指導も。受講無料。開始30分前から受け付けます。筆記用具、母子健康手帳、おしぼりを持って、お子さんと一緒に直接会場へ。 ★後期離乳食教室(生後8か月〜10か月) とき/1月30日(月)午前10時〜11時30分と午後1時30分〜3時 ところ/市保健センター ●問い合わせ/市保健所保健予防課tel(883)1175 ★離乳食教室(生後4か月〜10か月) とき/2月1日(水)午後1時30分〜3時 ところ/河辺総合福祉交流センター ●問い合わせ 河辺市民センター福祉保健班保健担当tel(881)1201 |
子ども未来センターの催し |
いずれも無料。問い合わせは、子ども未来センターtel(887)5340 ★こんにちは広場 ふれあい遊び、育児相談。会場の駐車場が狭いので自家用車はご遠慮ください。 保戸野児童館=1月24日(火)午前10時30分から 仁井田児童館=2月8日(水)午前10時から ★パンダ広場 開始30分前から手作りおもちゃで遊べます。 とき/1月31日(火)午前10時〜11時 ところ/アトリエももさだ ★親子のふれあい広場 手遊びやふれあい遊び。午前10時〜10時30分、アルヴェの子ども未来センターで。 よちよち広場(0〜1歳)=2月2日(木)・16日(木) ぴょんぴょん広場(2〜3歳)=2月9日(木)・23日(木) ★つくっチャオ 紙袋で変身ごっこ。とき/2月3日(金)・17日(金)午前10時〜11時 ところ/子ども未来センター |
ザ・ブーンの水泳教室 |
会場はクアドームザ・ブーン。申し込みが必要。tel(827)2301 ★ママとベビィのスイミング 対象/6か月から3歳までのお子さんと母親 とき/1月19日(木)午前10時〜11時 料金(入館料込)/親子で1,050円、子ども2人以上の場合、1人につき300円の追加 定員/先着20組 ★ママたちのアクアビクス お子さん連れでないかたも歓迎! とき/1月24日(火)午前11時〜正午 料金(昼食、入館料、託児料込)/託児あり1,800円、託児なし1,500円 定員/先着20人 |
あつまれ!わんぱくキッズ |
未就園児とその保護者が対象です。親子でエアロビクスを楽しもう! 直接会場へどうぞ。 とき/1月27日(金)午前10時30分〜11時30分 ところ/雄和公民館 ●問い合わせ 雄和公民館tel(886)5585 |
北・ら・らキッズ |
幼児の食事と栄養の話。 とき/2月1日(水)午前10時〜正午 ところ/北部公民館 ●問い合わせ 北部公民館tel(873)4839 |
子育てきらめきサロン(講演会) |
時間は午前10時15分〜11時30分。親子で楽しめる工作や折り紙、育児相談、喫茶などもあります。無料託児あり。直接会場へどうぞ。 ひとつ上のキレイのために1月28日(土)、土崎公民館で。資生堂販売員が講師 上手につきあう子どもの心2月4日(土)、遊学舎で。外旭川病院の小児科医師が講師 ●問い合わせ willこねっとの佐藤さんtel090-5353-1069 |
お面作り講習会 |
お面作り。無料託児あり。 対象/就園前のお子さんとご家族 とき/1月29日(日)午前10時〜正午 ところ/遊学舎 参加料/1家族300円 定員/先着20組 ●申し込み NPO法人ばっけの会tel(834)4733 |
育児サークルにおいで |
★とんとんくらぶ 対象/3歳未満のお子さん とき/1月18日(水)午前10時〜11時30分 ところ/下北手児童センター ●問い合わせ 下北手地区主任児童委員の川村さんtel(834)9427 ★しゃぼんだま広場 手作りおもちゃやさん。とき/1月20日(金)午前10時〜11時30分 ところ/四ツ小屋児童センター ●問い合わせ 四ツ小屋地区主任児童委員の伊藤さんtel(839)3891 ★親子エアロビ とき/1月20日(金)・27日(金)、1歳〜就園前のお子さんは午前10時から、生後6週間〜1歳のお子さんは午前11時から ところ/寺内のユースパル 参加費/500円 ●問い合わせ 子育て応援Seed tel090-2954-3947 |
ファミリー・サポート・センター会員募集 |
ファミリー・サポート・センターは、利用会員が急な用事や仕事などのときに、お子さんをあずかってくれる協力会員を紹介する制度です。 今回は、その協力会員を募集します。子どもが好きで、自分の空いた時間に子育て支援をしたいというかたは、ぜひご登録ください。なお、会員になるためには下記の研修が必要です。 研修日/2月9日(木)午前10時〜午後4時 会場/アルヴェ4階洋室B ●申し込み 秋田市ファミリー・サポート・センターtel(887)5336 |
![]() |
Copyright (C) 2006秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |