|
2006年2月1日号 |
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
昔ながらの和綴じ製本講座 |
伝統的な和綴じで自分だけの本作り。 日時/2月21日(火)・22日(水)の2回、午後1時〜4時 会場/赤れんが郷土館 材料費/700円 定員/各日先着24人 ●申し込み 2月6日(月)午前9時30分から赤れんが郷土館tel(864)6851 |
東部公民館の講座 |
会場は東部公民館。申し込みは、(1)は2月3日(金)から、(2)は2月6日(月)から、(3)は2月2日(木)から受付。東部公民館tel(834)2206 (1)イタヤ細工講座 小物入れ作り。日時/2月21日(火)午前9時30分〜午後3時 材料代/1,000円 定員/先着30人 (2)ちらし寿司料理講座 日時/2月23日(木)午前10時〜午後2時 材料代/700円 定員/先着16人 (3)東部家庭教育セミナー (財)野村生涯センターの野呂田恵子さんが「新しい家族の価値〜命という絆」をテーマにお話します。託児あり。対象/小・中・高校生のお子さんの保護者 日時/2月28日(火)午前10時〜正午 定員/50人 |
茶席体験 |
対象/小学生 日時/2月5日(日)午前10時〜正午 会場/サンパル秋田 参加費/100円 定員/20人 ●申し込み ガールスカウト秋田県第一団の佐藤さんtel(884)3622 |
インターネット入門 |
対象/初心者 日時/2月21日(火)〜23日(木)午後1時〜4時 会場/北部公民館 資料代/800円 定員/10人 ●申し込み 2月9日(木)まで、往復はがきに講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、〒010-0146秋田市下新城中野字前谷地263 北部公民館tel(873)4839 |
秋田長生大学の学生募集 |
政治、経済、文化、環境、健康増進などについて学びます。 対象/60歳以上のかた 日時/4月から毎月第2土曜日の午後1時〜3時 会場/八橋老人いこいの家 参加費/入学費500円、年会費2,500円 定員/30人(応募多数の場合抽選) 申し込み/はがきに住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号を書いて、3月20日(月)まで〒010-0973八橋本町一丁目4-3 八橋老人いこいの家秋田長生大学係 ●問い合わせ 秋田長生大学の北林さんtel(823)4605 |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田。申し込みは、(1)は2月3日(金)午前9時から、(2)は2月2日(木)午前9時から女性学習センターで受付。tel(824)7764 (1)講演会 古代の女性、その多様な生き方 2月16日(木) 古代史にみる女性天皇と女性皇太子 2月23日(木) 女性天皇・斉明と秋田 3月2日(木) 時間/午後1時30分〜3時 定員/各30人 受講料/無料 (2)親子パン作り教室 対象/小学生(3年生以上)のお子さんと保護者 日時/2月25日(土)午前10時15分〜午後1時15分 材料代/1組1,800円 定員/12組 (3)再就職準備IT講習 ◆初めての表計算・グラフ(エクセル)→2月15日(水)・16日(木)、テキスト代525円 ◆初めてのインターネット・メール→2月23日(木)、3月2日(木)、無料。 対象/再就職準備中で、マウス操作ができ、2日間受講可能なかた 時間/午後1時30分〜4時30分 定員/各10人(応募多数の場合抽選) 申し込み/往復はがきに講座名、住所、氏名、電話番号を書いて、2月8日(水)まで〒010-0921秋田市大町二丁目3-27 女性学習センター |
テルサ2月の料理教室 |
(1)雛祭りの食卓/8日(水) (2)雛祭り上品なごちそう/10日(金) (3)胡麻風味の坦々鍋/15日(水) (4)雛祭りデザート/17日(金) (5)ご飯に合う上品な一品料理/22日(水) (6)絵巻ずし(雛祭り編)/24日(金) 時間/午前10時〜午後1時 会場/秋田テルサ 参加料/1,700円 定員/24人((4)のみ12人) ●申し込み 2月2日(木)午前10時から秋田テルサtel(826)1800 |
要約筆記奉仕員養成講座 |
聴覚障害者に情報を伝える要約筆記の通訳者を養成します。 日時/2月11日(土)から3月18日(土)までの土日に10回、午前10時〜午後4時 会場/県社会福祉会館 テキスト代/2,000円 定員/30人 ●申し込み 2月9日(木)まで、はがきまたはファクスに住所、氏名、連絡先を書いて、〒010-0922秋田市旭北栄町1-5 秋田県身体障害者福祉協会要約筆記講座係 tel(864)2780 ファクス(864)2781 |
創業支援バックアップセミナー |
講演、事例発表、個別相談会など。 対象/これから創業をめざすかた、創業間もないかた 日時/2月25日(土)午後1時〜5時 会場/シャインプラザ平安閣秋田 ●申し込み 秋田県創業支援連携会議事務局tel(860)2246 |
景観・美観の再生と創造 |
景観をテーマに、大学などと連携して開催。会場は仲小路の明徳館ビル2階カレッジプラザ。参加無料。 公開講座 秋田の美しいまちづくりを学びます。日時/2月4日(土)・11日(土)午後1時30分〜3時 ●申し込み 大学コンソーシアムあきた企画部tel(825)5455 シンポジウム 基調講演やパネルディスカッション。直接会場へ。日時/2月18日(土)午後1時30分〜 ●問い合わせ 都市総務課tel(866)2332 |
北東アジア経済事情 |
環日本海地域をめぐる国際経済。 日時/2月15日(水)、3月1日(水)・15日(水)午後6時30分〜8時 会場/秋田明徳館ビル2階カレッジプラザ 参加料/1,200円 ●申し込み カレッジプラザtel(825)5455 |
救命講習会 |
救急車が来る前の応急手当など。 日時/2月21日(火)午前9時〜正午 会場/秋田南消防署 参加料/無料定員/先着10人 ●申し込み 秋田南消防署tel(839)9551 |
![]() |
Copyright (C) 2006秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |