|
2006年2月16日号 |
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
親子エネルギー工作教室 |
ネコ型ロボットの製作など。 対象/小学生以上のお子さんと保護者 日時/2月25日(土)、3月11日(土)の2回、午後2時〜 会場/アルヴェ自然科学学習館 参加料/無料 定員/先着各15組 ●申し込み 2月17日(金)午前10時から東北電力秋田営業所tel(884)3313 |
ヤートセまつり体験教室 |
日時/3月4日(土)から25日(土)までの毎週土曜日、午後1時30分〜3時30分 会場/サンパル秋田 参加費/無料 定員/60人 ●申し込み 2月21日(火)午前9時から中央公民館tel(824)5377 |
ボウリング教室 |
初心者大歓迎! 運動不足の解消に。 日時/3月3日(金)・8日(水)・10日(金)・15日(水)・17日(金)、午前10時〜正午 会場/金萬ボウリングセンター 参加料/4,000円(シューズレンタル料は自己負担) 定員/先着20人 ●申し込み 2月20日(月)午前9時からスポーツ振興課tel(866)2247 |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田。いずれも無料です。申し込みは、(1)と(2)は2月17日(金)午前9時から、(3)と(4)は2月20日(月)午前9時から、女性学習センターtel(824)7764 (1)グループ活動公開講座・手編み教室 春色のベスト作り。日時/2月25日(土)から3月18日(土)までの毎週土曜日、午前10時15分〜午後零時15分 定員/先着15人 (2)グループ活動公開講座・卓球教室 日時/2月28日(火)、3月7日(火)・14日(火)・28日(火)午後6時30分〜8時30分 定員/先着20人 (3)講演会II・秋田の食文化〜米の魅力 日時/2月28日(火)午後1時30分〜3時30分 定員/先着30人 (4)講演会III・対人不安の心理学 日時/3月1日(水)午後1時30分〜3時 定員/先着30人 |
南部公民館の花架拳入門 |
「美と健康の舞」と呼ばれる中国武術。 日時/3月4日(土)から25日(土)までの毎週土曜日、午後1時〜2時30分 会場/南部公民館 参加費/無料 定員/先着15人 ●申し込み 2月20日(月)午前8時30分から南部公民館tel(832)2457 |
土崎公民館のグラスアート |
リード線、色フィルムを使ってフォトフレームを作ってみよう。 日時/3月8日(水)午前10時〜正午 会場/土崎公民館 材料費/1,500円 定員/先着15人 ●申し込み 2月20日(月)から土崎公民館tel(846)1133 |
IT講習・初めてのエクセル |
日時/3月11日(土)午前9時30分〜午後4時30分 会場/川尻小学校のパソコンルーム 受講料/無料 定員/20人(応募多数の場合は抽選) ●申し込み 往復はがきに、講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、2月23日(木)(必着)まで、〒010-0921秋田市大町二丁目3-27 中央公民館tel(824)5377 |
技と美・たやすな郷土の伝統工芸 |
「秋田の伝統工芸とこれから」と題し、秋田関友会の根田雄一郎会長が講演します。 日時/3月7日(火)午後1時30分〜3時 会場/赤れんが郷土館 受講料/無料 定員/先着20人 ●申し込み 2月20日(月)午前9時30分から赤れんが郷土館tel(864)6851 |
料理教室へどうぞ |
■南部公民館・こんな時のためのスープ講座 体を元気にしてくれるスープづくり。日時/2月25日(土)、3月4日(土)午前10時〜正午 会場/南部公民館 材料費/2,000円(2回分) 定員/先着18人 ●申し込み 2月17日(金)午前8時30分から南部公民館tel(832)2457 ■秋田テルサ・短期料理教室 ホワイトデー用の手作りクッキー。 日時/3月4日(土)午前10時〜午後1時 会場/秋田テルサ 受講料/1,700円 定員/先着15人 ●申し込み 2月17日(金)午前10時から秋田テルサtel(826)1800 |
ひとり親家庭ふれあい交流会 |
マレーシアのかたと一緒に本場のカレーを作りましょう。 対象/ひとり親家庭の親子 日時/2月26日(日)午前9時〜午後3時 会場/県社会福祉会館の身障センター2階 参加料/1家族200円 定員/先着20組 ●申し込み 電話かファクスで、2月20日(月)まで、秋田県母子寡婦福祉連合会tel(833)4249ファクス(833)4246 |
東部家庭教育セミナー |
「こころとからだのケア〜子育てに大切な健康とは」と題し、秋田工業高等専門学校の非常勤講師・伊藤晴美さんが講演。託児あり。 対象/小・中・高校生のお子さんがいる保護者 日時/3月7日(火)午前10時〜正午 会場/東部公民館 参加料/無料 定員/先着50人 ●申し込み 2月17日(金)午前8時30分から東部公民館tel(834)2206 |
明徳館の館長講座 |
「文学者を支えた人々」シリーズの第2回。午前の部(午前10時30分〜正午)と午後の部(午後2時〜3時30分)があります。受講無料。 3月4日(土)=小泉八雲と妻セツ 3月11日(土)=魯迅と藤野先生 3月18日(土)=小牧近江とサン・プリ家の人々 会場/中央図書館明徳館 定員/午前・午後の部それぞれ先着50人 ●申し込み 2月21日(火)午前9時から明徳館tel(832)9220 |
住宅ガイドライン講習会 |
安心な住まいづくりを学びます。 日時/3月2日(木)午後1時30分〜4時 会場/県庁第二庁舎8階 受講料/無料 定員/150人 ●申し込み 県建築住宅課のホームページにある申込書を使い、ファクスまたはEメールで、2月23日(木)まで、県建築住宅課tel(860)2562 ファクス(860)3819 Eメール kjseisak@mail2.pref.akita.jp ホームページ http://www.pref.akita.jp/kentiku/ |
自宅がキャンパス・放送大学 |
放送大学では、4月入学の学生を募集しています。テレビとラジオで授業を行う正規の大学です。教養学部、大学院の2コース。出願期間は、2月28日(火)まで。 ●問い合わせ 放送大学秋田学習センターtel(831)1997 |
![]() |
Copyright (C) 2006秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |