|
2006年4月1日号 |
育児 |
子ども未来センターと自然科学学習館の開館時間が変わります |
<4月1日からの開館時間>午前9時→午後6時 アルヴェ5階の子ども未来センターと自然科学学習館は、4月1日から閉館時間が1時間早くなり、「午後6時」までとなります。また、子ども未来センターの「子育てと女性の悩み相談」「家庭教育相談」の受け付けは、日曜日が休みとなります。 ●子ども未来センターtel(887)5340 ●自然科学学習館tel(887)5330 |
子どもと一緒に楽しめる本を紹介するコーナー |
安野光雅/作 福音館書店 森の中をよ〜く見てください。細かく描かれたその中に、たくさんの動物がひっそりと隠れています。子どもも大人も一緒に、ゆっくりじっくり楽しめる絵本です。 新屋図書館 tel(828)4215 |
乳幼児健康診査 |
個人通知はしませんので、母子健康手帳別冊をよく読んで受診しましょう。別冊をお持ちでないかたは、保健予防課、市民課、土崎・新屋支所、市民サービスセンター(アルヴェ1階)、河辺・雄和市民センター、岩見三内・大正寺連絡所へどうぞ。tel(883)1172 ■4・7・10か月児健康診査 4・7・10か月になった日から1か月以内のお子さんを対象に、母子健康手帳別冊に記載されている市内の委託医療機関で行っています。なお、委託医療機関に、下記の医療機関が加わりました。 ◆はらだ小児科医院 tel(867)8855 ◆島田クリニックtel(888)0101 ◆えのきこどもクリニックtel(866)0505 ■1歳6か月児健康診査 平成16年10月生まれのお子さんが対象です。右表の地区割りを確認し、ご自分の地区の日にどうぞ。 都合が悪く、受診できないかたはご連絡ください。なお、まだ受けていない場合、2歳未満だと受診できますので、その場合もご連絡ください。 当日は母子健康手帳と別冊、バスタオルをお持ちください。受付時間は午後零時45分〜1時30分。 ◆中央地域→5月11日(木)、市保健センター ◆北部地域→5月12日(金)、土崎支所3階 ◆東部・南部(1)地域→5月16日(火)、アルヴェ4階 ◆南部(2)・西部地域→5月18日(木)、市保健センター ◆雄和地域(対象…平成16年8・9・10月生まれ)→5月9日(火)、雄和公民館3階 ◆河辺地域(対象…平成16年8・9・10月生まれ)→5月10日(水)、河辺総合福祉交流センター ■3歳児健康診査 平成14年11月生まれのお子さんが対象です。下表の地区割りを確認し、ご自分の地区の日にどうぞ。 都合が悪く、受診できないかたはご連絡ください。なお、まだ受けていない場合、4歳未満だと受診できますので、その場合もご連絡ください。 当日は母子健康手帳別冊の3歳児健康診査用アンケートと尿検査セット(尿を容器に採って)、母子健康手帳をお持ちください。受付時間は午後零時45分〜1時30分。 ◆中央地域→5月19日(金)、市保健センター ◆東部・南部(1)地域→5月23日(火)、アルヴェ4階 ◆北部地域→5月25日(木)、土崎公民館 ◆南部(2)・西部地域→5月26日(金)、市保健センター ◆雄和地域(対象…平成14年10・11・12月生まれ)→6月20日(火)、雄和公民館3階 ◆河辺地域(対象…平成14年10・11・12月生まれ)→6月21日(水)、河辺総合福祉交流センター ![]() ※母子手帳別冊の地区割りが一部変わっていますので、上の表をご確認ください。 ※アルヴェ周辺には無料駐車場がなく、土崎支所は駐車場が狭いので、公共交通機関などのご利用を。 |
妊産婦・新生児訪問 |
妊婦さん、産婦さんおよび生後28日以内の赤ちゃんがいるご家庭に助産師が訪問し、心配事などに応じます。申し込みは、妊婦さんが電話で、産婦さんと赤ちゃんへの訪問の場合は、母子健康手帳に入っている出生連絡票を郵送してください。 ●問い合わせ 保健予防課 tel(883)1174 |
2歳児歯科健診 |
2歳になった日から、2歳2か月になる前日までのお子さんを対象に、母子健康手帳別冊に記載されている委託医療機関で行っています。ただし、泉南デンタルクリニック、工藤歯科医院、アキタデンタルクリニック、歯科大町クリニックを除きます。個人通知はしませんので、母子健康手帳別冊をよく読んで受診しましょう。保健予防課tel(883)1172 |
市保健所の離乳食教室 |
会場は市保健センター。時間は午前10時〜11時30分。離乳食の進め方、食品の調理法、試食などを行います。受講無料。電話などで予約が必要です。 ◆初期離乳食(生後4か月〜5か月) 4月17日(月) 定員20人 ◆中期離乳食(生後6か月〜8か月) 4月14日(金) 定員20人 ◆後期離乳食(生後8か月〜10か月) 4月24日(月) 定員20人 ●申し込み 4月4日(火)から市保健所保健予防課tel(883)1175 |
保育所で遊びませんか |
◆読み聞かせの会 4月11日(火)午前10時30分〜11時。直接、会場の川口保育所へどうぞ ◆保育所開放 0歳〜5歳のお子さんが対象です。時間は午前9時45分〜11時。直接各保育所へ。 泉・土崎・河辺中央→4月11日(火) 牛島・戸島・岩見三内→4月12日(水) 港北・川尻・寺内・保戸野→4月18日(火) 手形第一・川口→4月25日(火) 雄和中央・新波・川添→4月28日(金) ◆離乳食試食会 4月12日(水)午前9時45分〜11時、牛島保育所で。申し込みは4月6日(木)から。 tel(832)3045 ◆青空保育 保育所の子どもたちと一緒に公園で遊ぼう! お母さん同士、また保育士との情報交換にもどうぞ。時間は午前10時10分から約40分。直接各公園へどうぞ。雨天中止。駐車場はありません。 4月18日(火)=川口街区公園 4月20日(木)=牛島東五丁目街区公園 4月26日(水)=下夕野公園 |
子ども未来センターの催し |
直接、会場の子ども未来センター(アルヴェ5階)へどうぞ。 ◆親子のふれあい広場 よちよち広場(0歳〜1歳)=4月20日(木)午前10時〜10時30分 ぴょんぴょん広場(2歳〜3歳)=4月27日(木)午前10時〜10時30分 ◆かんたん工作“つくっチャオ” 4月21日(金)・28日(金)午前10時30分〜11時30分 ●問い合わせ 子ども未来センターtel(887)5340 |
子育てママのふれあい広場 |
0歳から4歳までの就園前のお子さんが対象です。子育てについての学習や親子遊び、大型バスでの移動学習などを行います。 とき/5月23日(火)から来年2月までの毎月1回(ほぼ火曜日)、午前10時〜正午 ところ/西部公民館 定員/親子35組 ●申し込み 往復はがきに住所、お母さんとお子さんの名前(ふりがな)、電話番号、性別、生年月日を書いて、4月17日(月)(必着)まで、〒010-1631秋田市新屋元町15-14 西部公民館tel(828)4217 |
トン東キッズ |
東部地区に住む1歳から4歳までのお子さんが対象です。スキンシップ体操、運動会、救急法講習などを行います。応募多数の場合、初めてのかたを優先します。 とき/5月9日(火)から来年2月6日(火)までの毎月第1・第3火曜日、午前10時〜正午 ところ/東部公民館 定員/親子40組 ●申し込み 往復はがきに、住所、保護者とお子さんの名前(ふりがな)、性別、生年月日、電話番号を書いて、4月14日(金)(必着)まで、〒010-0041秋田市広面字釣瓶町13-3東部公民館「トン東キッズ」係tel(834)2206 |
あつまれ!わんぱくキッズ |
移動学習、ミニ運動会、創作活動などを行います。 とき/5月19日(金)から月1回、午前10時〜正午 ところ/雄和公民館 ●申し込み 4月20日(木)まで雄和公民館tel(886)5585 |
地域のサークルで遊ぼう |
保護者も一緒にご参加ください。 ★すくすくサロン“きしゃぽっぽ” 対象/就学前のお子さん とき/4月6日(木)・20日(木)午前10時〜正午 ところ/南部公民館 問い合わせ/南部公民館tel(832)2457 ★とんとんクラブ 対象/3歳未満のお子さん とき/4月19日(水)午前10時〜午前11時30分 ところ/下北手児童センター 問い合わせ/下北手地区主任児童委員の川村さんtel(834)9427 ★親子ビクス 4月から、ママが対象の「ママビクス」もスタート! ところ/寺内の青少年交流センター(ユースパル) 参加費/1家族500円 問い合わせ/子育て応援Seedtel090-2954-3947 スマイルベビー(生後6週〜1歳)=4月7日(金)・21日(金) スマイルキッズ(1歳〜就園前)=4月7日(金) ママビクス=4月21日(金) ★ほっぺの会 対象/仁井田地区に住む0歳から未就学のお子さん とき/4月18日(火)午前10時〜正午 ところ/仁井田児童館 問い合わせ/仁井田地区主任児童委員の田近さんtel(839)5002 ★ぴよぴよ広場 直接会場へどうぞ。対象/外旭川地区に住む0歳から4歳までのお子さん とき/午前10時〜11時30分 ところ/外旭川地区コミセン 保険料/親子1組320円(初回参加時) 4月18日(火)→お母さんと遊ぼう 5月16日(火)→体育館で自由遊び 6月20日(火)→七夕まつり 7月18日(火)→身体計測、育児相談 8月22日(火)→救命講習 問い合わせ/ぴよぴよ広場代表の高橋キン子さんtel(823)6613 ★さくらんぼキッズ 対象/日新小・浜田小学区に住む就園前のお子さん とき/毎週木曜日、午前10時〜正午 ところ/西部公民館ほか 定員/15人程度 申し込み/同サークルの加藤さんtel090-8786-6073 ★親子英語サークル無料体験 対象/1歳から3歳までのお子さん とき/4月5日(水)・26日(水)午後1時30分〜3時30分 ところ/東部公民館 定員/10組 申し込み/同サークルの成田さんtel(831)8816 |
![]() |
Copyright (C) 2006秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |