|
2006年4月1日号 |
平成18年度からの介護保険料 |
65歳以上のかたの介護保険料は、被保険者の現状や介護給付などの見込みにより、3年ごとに見直しを行っています。平成18年度からの新しい保険料額は下表のとおりです。 低所得者の負担を軽減するため、保険料の区分がこれまでの5段階から6段階に変わりました。 |
新しい介護保険料(年額) |
![]() ※「世帯全員が市民税非課税」の段階を、本人の所得に応じて2段階に分けました。 |
納入通知書をお送りします |
介護保険料を金融機関の窓口や口座振替で払っているかたには、4月上旬に4月〜7月分の納入通知書(仮算定分)をお送りします。介護保険料が年金から天引きされているかたは、4・6・8月に天引きされる保険料額が前回(2月)と同額になるため、今回、納入通知書は送りません。 この保険料額は、前年の課税状況などを元に仮算定したものです。今年度の課税状況に基づいて算定した保険料額(本算定分)は、8月ごろにお知らせします。 ●問い合わせ 介護保険課tel(866)2069 |
在宅で介護しているご家族に介護用品、慰労金を支給します |
在宅で要介護者を介護しているご家族に、家族介護用品、介護慰労金を支給します。 なお、在宅で介護するご家族に商品券を贈呈する事業は平成17年度で終了しました。 ●申請窓口 介護保険課/河辺・雄和市民センター福祉保健班 ●家族介護用品支給事業 紙おむつや尿取りパッドなどの介護用品を月5千円分を限度に支給します。介護用品は申請月の月末まで自宅に配達します。 <対象>…要介護4か5の市民税非課税世帯の高齢者を、自宅で介護しているご家族 <申請>…申請書に翌3か月分の希望品目・数量を書いて、支給される前月の7日まで提出してください。ただし、5月〜7月分は4月14日(金)までに申請してください ●家族介護慰労事業 慰労金年間10万円を支給します。 <対象>…要介護4か5の市民税非課税世帯の高齢者を、自宅で介護しているご家族。ただし、過去1年間に所定の介護保険サービス利用がない場合に限ります <申請>随時受け付け |
![]() |
Copyright (C) 2006秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |