|
2006年4月16日号 |
育児 |
お子さんの急病は
|
千秋久保田町の 成人病医療センター1階 <夜間> 診療時間/19:30〜22:30 診療科目/小児科、耳鼻咽喉科 <休・祝日・年末年始> 診療時間/9:30〜15:30 診療科目/小児科 ※上記診療時間・科目以外の受診は、市立病院、組合病院、赤十字病院、中通病院へどうぞ。 ●夜間休日応急診療所tel(832)3333 保健予防課tel(883)1172 |
子育てボランティア募集します |
子ども未来センター(アルヴェ5階)で、絵本の読み聞かせや教材づくりなどをしてくれるボランティアを募集します。高校生以上のかたが対象です。子ども未来センターで行われる下記の研修を受講後、登録していただきます。 子ども未来センターのスタッフと一緒に、子どもたちとふれあってみませんか。 <研修日程> ◆講義(必修) 5月12日(金)午前10時〜午後2時30分 ◆体験実習(自由参加) 5月16日(火)/絵本の読み聞かせ 5月18日(木)/ふれあい遊び 5月19日(金)/簡単工作 6月8日(木)/ふれあい遊び いずれも午前9時30分〜正午 ●申し込み 子ども未来センターtel(887)5340 |
妊産婦・新生児訪問 |
妊婦さん、産婦さん、生後28日以内の赤ちゃんのいるご家庭に助産師が訪問し、心配事などの相談に応じます。申し込みは、妊婦さんは電話で、産婦さん・赤ちゃんへの訪問は母子健康手帳に入っている出生連絡票を保健予防課に郵送してください。 ●申し込み 市保健所保健予防課tel(883)1174 |
マタニティ&ママ相談 |
市保健所では、35歳以上の初妊婦さんと20歳以下の妊婦さんの相談、産婦さんで心身に悩みや心配があるかたの相談に、毎月1回、助産師が応じています。電話で予約が必要です。詳しくは、市保健所保健予防課tel(883)1174 4月の相談日=26日(水)午前10時15分〜11時45分、市保健センター |
保健所の育児相談 |
保健師、栄養士、歯科衛生士が育児などの相談に応じます。事前に電話で申し込みが必要です。 とき/4月26日(水)午前10時〜午後3時30分 ところ/市保健センター ●申し込み 市保健所保健予防課tel(883)1174 |
初期離乳食教室 |
生後4・5か月のお子さんの保護者が対象です。お子さんも一緒にどうぞ。月齢にあった離乳食の進め方、食品の調理法、試食など。事前に電話で申し込みが必要です。 とき/5月8日(月)午前10時〜11時30分 ところ/市保健センター 定員/20人 受講料/無料 ●申し込み 4月18日(火)から市保健所保健予防課tel(883)1175 |
助産師が教える育児 |
助産師によるベビーマッサージの講習、おむつ交換の体験コーナー、育児相談コーナーなど。助産師を対象とした講座もあります。妊婦さんはぬいぐるみなどの人形を持って、産婦さんはバスタオルを持って、お子さんと一緒に直接会場へどうぞ。 とき/4月29日(土)午後1時〜4時 ところ/市文化会館 参加料/無料 ●問い合わせ 秋田県看護協会助産師機能委員会tel(834)0172 |
遊びにおいで! |
★このゆびとまれ! 未就園児と保護者が対象です。4月18日(火)午前10時〜正午、明徳児童センター。明徳地区主任児童委員の奥山さんtel(835)0674 ★牛島っ子 就園前のお子さんと保護者が対象です。保健師の健康相談。4月19日(水)午前10時〜11時30分、南部公民館。問い合わせは南部公民館tel(832)2457 ★きょくほく・キッズ 旭北地区にお住まいのかたが対象です。5月2日(火)から毎月第1火曜日(8月、1月を除く)の午前10時〜正午、旭北児童館。旭北地区主任児童委員の佐藤さんtel(862)9591 ★飯島ちびっこ広場「はとぽっぽ」 就学前のお子さんと保護者が対象です。飯島南児童センターは、5月9日(火)から毎月第2・第4火曜日。飯島児童センターは、5月16日(火)から毎月第1・第3火曜日。時間はいずれも午前10時〜11時30分。小学校の夏・冬休み期間は休み。飯島地区主任児童委員の渡辺さんtel(845)4656 ★あきたんKIDS 就園前のお子さんと保護者が対象です。4月25日(火)、5月9日(火)・16日(火)午前10時30分〜11時30分、県児童会館。同サークルの三浦さん tel(847)1855 ★家族そろってのびのびリズム 就学前のお子さんと家族が対象です。4月30日(日)午前10時〜正午、遊学舎。参加料は1家族500円。定員は先着30組。申し込みはNPO法人ばっけの会tel(834)4733 ★元気っ子くらぶ 就園前のお子さんとお母さんが対象です。毎週月曜日の午前10時30分〜、大住地区コミュニティセンター。同サークルの武藤さんtel(829)2201 |
![]() |
Copyright (C) 2006秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |