|
2006年5月16日号 |
クーポン券でみつけよう!お気に入りの1冊
|
絵本を読んであげるひとときは、子どもの心に語りかけられる、かけがえのない時間です。 |
ことばを楽しむ本 |
ことばの響きやリズムの面白さ、心地よさが感じられる絵本です。 詩を語ったり、わらべうたを唄ったりして楽しみましょう。 ●さよなら さんかく・安野光雅/著・講談社 ●まり・広瀬弦/絵・谷川俊太郎/文・クレヨンハウス ●こぶたたんぽぽぽけっととんぼ・馬場のぼる/作・こぐま社 |
はじめて出会う絵本 |
絵本は、赤ちゃんがはじめて出会う芸術とも言われます。できるだけ、しっかりとした絵で描かれているものを選びましょう。 絵本を開いて、赤ちゃんとおしゃべりを楽しむように、声のやわらかさやあたたかさが伝わるように、やさしく語りかけてあげましょう。 ●じゃあじゃあびりびり・まついのりこ/作・絵・偕成社 ●かお かおどんなかお・柳原良平/作・絵・こぐま社 ●おかあさんといっしょ・藪内正幸/さく・え・福音館書店 ●おつきさまこんばんは・林明子/さく・福音館書店 |
ひろがるせかい |
子どもは毎日が発見。自然の中での体験や好きなものとの出会いが、子どものせかいを広げます。 自分の目で見、手で触れて感じることを大切にしながら読んであげましょう。 ●もってみよう・松橋利光/写真と文・小学館 ●みんなうんち・五味太郎/さく・福音館書店 ●ずかん・じどうしゃ・山本忠敬/さく・福音館書店 ●しろくまちゃんのほっとけーき・わかやまけん/絵・こぐま社 |
ものがたりを楽しむ絵本 |
2、3歳になると簡単なものがたりを楽しめるようになります。子どもたちが共感できるおはなしを選びたいものです。 想像の翼を広げることができるように、ゆっくり読んであげましょう。 <2・3歳向け> ●すてきな 三にんぐみ・トミー=アンゲラー/さく・偕成社 ●ぐりとぐら・おおむらゆりこ/絵・なかがわりえこ/文・福音館書店 ●うさこちゃんのたんじょうび・ディック・ブルーナ/ぶん・え・福音館書店 ●おふろだ、おふろだ!・おおともやすお/え・わたなべしげお/ぶん・福音館書店 <4歳以上向け> ●バムとケロのにちようび・島田ゆか/作・絵・文渓堂 ●ピーターラビットのおはなし・ビアトリクス・ポター/さく・え・福音館書店 ●よもぎだんご・さとうわきこ/さく・福音館書店 ●歯いしゃのチュー先生・ウィリアム・スタイグ/ぶんとえ・評論社 |
むかしばなし |
むかしばなしは、人から人へと語りつがれてきたものです。 そこに込められた、生きる知恵や豊かな感情を、大切に伝えてあげたいものですね。 ●にんじんさんがあかいわけ・ひらやまえいぞう/え・松谷みよ子/ぶん・童心社 ●だいくとおにろく・赤羽末吉/画・松居直/再話・福音館書店 ●おおきなかぶ・佐藤忠良/画・A・トルストイ/再話・福音館書店 ●やまんばのにしき・せがわやすお/え・まつたにみよこ/ぶん・ポプラ社 |
おとうさん・おかあさんへ |
おとうさん、おかあさんとのふれあいは、子どもにとってこのうえない喜びです。親子で楽しむふれあい遊びがいろいろ紹介されています。 肩の力を抜いて、子育てを楽しんでみましょう。 ●ふれあいあそびギュッ・藤田浩子/編著・一声社 ●みんなあかちゃんだった・鈴木まもる/作・小峰書店 ●赤ちゃんに贈る絵本ガイドブック・子どもに贈る読書ガイドブック・田中裕子/著・グランまま社 ここでは、「親子の絵本プラン」で引き換えできる絵本60冊の一部を紹介しました。 なお、各市立図書館、児童家庭課、子ども未来センター、取り扱い書店では、60冊すべてを常時展示しています。市立図書館ホームページでも検索可能です。 ◇市立図書館ホームページ http://www.lib.city.akita.akita.jp/ |
![]() |
Copyright (C) 2006秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |