|
2006年5月16日号 |
●アンケート結果から見えてくる「市民の気持ち」を紹介する新コーナー!
|
お母さんの一番の不安は
|
「秋田市次世代育成支援に関するニーズ調査」平成16年2月 |
子育てに関して、日常悩んでいることや、特に不安に思っていることはどのようなことですか? ……就学前児童の家庭で |
●第1位/子どもを叱りすぎているような気がすること…46.1% ●第2位/子育てで出費がかさむこと…42.3% ●第3位/病気や発育・発達に関すること…30.2% ●第4位:/自由な時間が持てず、仕事や自分のやりたいことが十分できないこと…29.8% ●第5位/食事や栄養に関すること…28.4% |
「叱る」って、悪いこと? |
「子どもを叱りすぎでは…」という不安を抱えているかたが実に多いことがわかりました。 「つい、強く叱ってしまう」「毎日叱ってばかり」。叱りすぎは悪いこと? それとも当たり前? みなさんの不安な「き・も・ち」に、ちょっとアドバイス。 |
怒らずに叱る。
|
<子ども未来センター子育て支援担当・今井冨代子さん> お母さんたちといろいろなお話をしますが、やはり「叱りすぎ」のことを心配しているお母さんは多いですね。特に疲れているとき、つい強く叱ってしまうようです。 子ども未来センターの専門相談員は「叱る」ことについて次のように話しています。『…子ども自身が、なぜ叱られたのか分かるような叱り方が肝心。怒って感情を爆発させると、子どもに恐怖心が残ってしまいます。「その時すぐに」「できるだけ短く」「怒らずに叱る」を心がけてください。叱った後のフォローも大切。「抱っこ」や「ナデナデ」でスキンシップをしながら、小さな心を癒してあげましょう。そして、叱ったときと同じくらいほめてあげることも大事なことです…』 うまく叱るのはむずかしいです。疲れているときはなおさら。でも、お母さん、お父さん、がんばってくださいね。上手に叱って、そしていっぱいほめてあげてください。ちょっと疲れたとき、気分転換したいときは、気軽に子ども未来センターに遊びに来てください。一緒にお話をしましょう。悩み事の相談もできますよ。 |
![]() |
Copyright (C) 2006秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |