|
2006年6月1日号 |
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
ももさだアートスクール |
いずれも初心者が対象です((1)は中学生以上が対象)。会場は秋田公立美術工芸短期大学のアトリエももさだ。応募者多数の場合は抽選となります。![]() ●申し込み 各講座初日の7日前までに電話で美術工芸短大開放センターアトリエももさだへお申し込みください。 tel(888)8137(月曜を除く午前9時〜午後4時) ※定員に満たない講座は開催しない場合があります。 |
サンライフ秋田
|
![]() 申し込み 6月10日(土)午前10時から、サンライフ秋田へ(先着順)。直接窓口でも受け付け。tel(863)1391 |
はい、コールセンターです
|
電話でお客さまに応対するコールセンター業務の講習。休まず受講できるかたが対象。無料。定員各20人。(3)は無料託児あり。 ●日程・会場 (1)6月19日(月)〜23日(金)、市役所分館(2)6月26日(月)〜30日(金)、秋田テルサ(3)7月10日(月)〜14日(金)、市役所分館時間は午前9時30分〜午後3時30分 ●申し込み 市ホームページにある申し込み用紙で、6月9日(金)までEメールでお申し込みください。Eメールで申し込みができないかたは工業労政課へ。tel(866)2114 ホームページ http://www.city.akita.akita.jp/ Eメール ro-inpr@city.akita.akita.jp |
●コールセンター見学会 |
西部工業団地(新屋)のコールセンターなどを見学します。参加無料。定員各20人(応募多数の場合は抽選)。工業労政課tel(866)2114 ●日時 6月14日(水)・15日(木)午前8時45分〜午後零時30分 ●申し込み 往復はがきかEメールに、見学希望日、住所、氏名(1通につき2人まで)、年齢、電話番号を書いて、6月9日(金)(必着)まで、〒010-8560秋田市工業労政課 Eメール ro-inpr@city.akita.akita.jp |
自然科学学習館の講座 |
■科学つめあわせ便 小学生以上が対象。虹色試験管を作ろう。6月10日(土)午後1時〜、アルヴェの自然科学学習館で。無料。定員20人。申し込みは6月2日(金)午前9時から自然科学学習館tel(887)5330 ■親子エネルギー工作教室 小学生以上の親子が対象。火力発電所見学など。6月17日(土)午後零時30分、アルヴェの自然科学学習館に集合。参加料500円。定員15組。申し込みは6月5日(月)午前10時から東北電力秋田営業所tel(884)3313 |
小若演技・竿燈囃子講習会 |
小若演技は小学4年〜6年生の男子が対象です。太鼓、笛はどなたでも受講できます。直接会場へどうぞ。 日時/6月5日(月)〜15日(木)(11日は休み)、午後7時〜8時 会場/民俗芸能伝承館 参加料/無料 ●問い合わせ 市竿燈会(平日午後1時30分〜5時)tel(865)6200 |
菊作り教室 |
日時/6月4日(日)午後1時〜4時 会場/西部公民館 受講料/無料 ●問い合わせ 秋田西部菊花同好会の大塚健吉さんtel(828)3154 |
大正琴教室 |
直接会場へどうぞ。詳しくは、市社会福祉協議会tel(862)7445 対象/60歳以上のかた 日時/6月から8月までの第2・第4火曜日、午前10時〜正午 会場/雄和ふれあいプラザ 受講料/無料 |
河辺せせらぎ塾 |
河辺地域の60歳以上のかたが対象です。年7回、健康の講話や折り紙教室、施設見学など。第1回は6月22日(木)午前10時〜正午、河辺公民館で。受講無料。先着50人。 ●申し込み 6月16日(金)まで河辺公民館tel(882)5311 |
キャッチボールゼミ |
学校の枠を超えて情報を交換しましょう。参加無料。定員20人。 対象/幼稚園児〜高校生のお子さんがいるご家族 日時/6月14日(水)から来年2月まで毎月1回、午前10時〜正午 会場/土崎公民館 ●申し込み 6月12日(月)まで土崎公民館tel(846)1133 |
シルバーアクセサリー作り |
指輪をつくります。先着15人。 日時/6月16日(金)・23日(金)・30日(金)、午後6時30分〜8時30分 会場/秋田テルサ4階 受講料/3,150円(別途教材費1,000円) ●申し込み 6月2日(金)午前10時から秋田テルサtel(826)1800 |
女性教育セミナー |
先着各15人。申し込みは6月2日(金)から河辺公民館tel(882)5311 ■ハイキング教室 岩見ダムや高尾山などを散策。日時/6月9日(金)から10月まで4回、午前9時〜 ■夏を楽しむ短期講座 浴衣の着付けなど。対象/10歳以上のかた 日時/6月20日(火)から7月11日(火)までの毎週火曜日、午後7時〜 会場/河辺公民館ほか 材料費/実費 |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田。 ■百人一首にみる女性シリーズ 6月15日(木)から8月3日(木)までの木曜日に5回、午前10時15分〜午後零時15分。テキスト代663円。定員40人。申し込みは、6月2日(金)午前9時から女性学習センターtel(824)7764 ■再就職準備IT講習「初めてのワード」 マウスを使えるかたが対象。6月20日(火)・27日(火)、午前10時30分〜午後3時30分。テキスト代530円。定員12人(応募多数の場合は抽選)。申し込みは、往復はがきに講座名、住所、氏名、連絡先を書いて、6月8日(木)(当日消印有効)まで、〒010-0921大町二丁目3-27 女性学習センターtel(824)7764 |
テニス地域交流会 |
女子連大会D級以下のかたを対象に、スポーツ指導員が指導します。 日時/6月22日(木)午前10時〜午後2時 会場/八橋人工芝コート 定員/50人 参加料/500円 ●申し込み 6月15日(木)まで日本女子テニス連盟秋田県支部の片岡さんtel(829)0473 |
ワード・エクセル入門 |
対象/母子家庭の母、寡婦のかた 日時/6月12日(月)から6月21日(水)までに5回、午前9時〜午後4時 会場/県社会福祉会館5階 テキスト代/500円 定員/10人 ●申し込み 6月5日(月)午後3時まで、県ひとり親家庭就業・自立支援センターtel(896)1531 |
基礎IT講習会 |
対象/初めてパソコンにふれるかた 日時/6月24日(土)、7月1日(土)、午前9時30分〜午後4時30分 会場/西部公民館 受講料/無料 定員/10人(応募多数の場合は抽選) ●申し込み 往復はがきに講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、6月9日(金)(必着)まで、 〒010-1631新屋元町15−14 西部公民館tel(828)4217 |
地域作りのための講座 |
上北手の遊学舎で開きます。 ワードでチラシづくり 日時/6月6日(火)午前10時〜午後3時 参加料/1,000円 定員/10人 ワークショップ「あなたの町内の悩みどんなこと?」 日時/6月20日(火)午後1時30分〜4時30分 参加料/350円 定員/20人 ●申し込み 遊学舎tel(829)5801 |
テルサ6月の料理教室 |
いずれも午前10時〜午後1時、テルサで。参加料各1,700円((2)は1,800円)。先着24人((2)は15人)。 (1)和食シェフのおかず→15日(木) (2)ブルーベリーデザート→17日(土) (3)笹巻き&中華ちまき→19日(月) (4)四川風冷やし中華→21日(水) (5)ヘルシー料理→23日(金) (6)ビールに合う和食→28日(水) (7)絵巻きずし →30日(金) ●申し込み/6月2日(金)午前10時から秋田テルサtel(826)1800 |
はじめてのクッキング |
対象/身体に障害のあるかた 日時/6月24日(土)から11月11日(土)までの土曜日に毎月1回、午前10時〜午後2時 会場/障害者生活支援センターほくと 受講料/1回400円 定員/各回5人 ●申し込み 障害者生活支援センターほくとtel(873)7804 |
障害者自立支援法の説明会 |
市障害福祉課職員が解説。受講無料。 日時/6月15日(木)午後1時30分〜3時30分 会場/南部公民館 ●申し込み 6月10日(土)まで、市身体障害者協会牛島大住区会の?橋さんtel(833)8413 |
秋田LD・ADHD研究会講演会 |
LD(学習障害)発達相談センターかながわの安住ゆう子さんが、軽度発達障害について講演。直接会場へ。 日時/6月4日(日)午前10時30分〜正午 会場/遊学舎 参加料/2,000円 ●問い合わせ 秋田LD・ADHD研究会事務局tel090-2970-4637 |
佐竹城下を歩く会 |
歴史作家の土居輝雄さんの案内で、寺内古道を散策します。6月17日(土)午前10時、古四王神社前集合。 ●問い合わせ 土居輝雄さん tel(832)8708 |
森林講座 |
体験植樹など。参加料1,000円。 日時/6月23日(金)午前8時30分〜午後4時30分 会場/河辺三内字財ノ神の国有林 定員/20人 ●申し込み 往復はがきに住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号を書いて、6月20日(火)まで、〒010-8550中通五丁目9−16 東北森林管理局指導普及課tel(836)2218 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |