|
2006年6月16日号 |
健康はつらつ情報 |
食中毒を防ぐ3つの心得! |
じめじめしたいや〜な梅雨は、高温多湿で細菌性の食中毒が発生しやすい季節です。 食品の取り扱いには十分注意して、食中毒を防ぎましょう。 <菌をつけない!> …食中毒を起こす菌は、魚や肉、野菜などについていることがあります。この菌が、手や調理器具を介して、ほかの食品を汚染してしまうことも…。十分な手洗い、食材の洗浄、調理器具の洗浄消毒を行いましょう。 <菌を増やさない!> …食品は室内に放置せず、冷蔵庫で保存しましょう。でも、詰めすぎは逆効果。効率よく冷えず、食中毒菌が増殖してしまいます。冷蔵庫の収納は7割程度を目安に。 <菌をやっつける!> …食中毒を起こす菌のほとんどは加熱することで死滅します。食材は75℃で1分以上、生カキなどの二枚貝は、85℃で1分以上を目安に、中心まで火が通るようによく加熱しましょう。また、調理器具は洗浄後、熱湯や塩素系漂白剤などでしっかり消毒しましょう! 衛生検査課tel(883)1811 |
いきいきサロン |
おおむね60歳以上のかたが対象です。時間は午前10時〜正午。参加無料。直接会場へどうぞ。
踊り教室=6月20日(火)、大森山老人と子どもの家で。tel(828)1651 軽スポーツ=6月21日(水)、八橋老人いこいの家で。tel(862)6025 秋田民謡手踊り教室=6月22日(木)、飯島老人いこいの家で。tel(845)3692 |
要介護予防運動教室 |
要介護認定を受けていない65歳以上のかたが対象です。会場は秋田テルサ。時間は午前10時〜11時30分。参加料各630円。申し込みは6月17日(土)午前10時から秋田テルサtel(826)1800
ダンベルを使って筋力運動=6月28日(水)。定員30人 チューブを使って筋力運動=7月6日(木)。定員20人 |
寺内地域講座 |
どなたでも受講できます。ストレッチ体操と軽スポーツ。先着20人。無料。
日時/6月26日(月)・29日(木)、7月3日(月)・5日(水)・10日(月)、午前10時〜正午 会場/寺内児童センター ●申し込み 6月19日(月)から中央公民館tel(824)5377 |
中国武術「花架拳」 |
女性が対象です。美と健康にどうぞ。
日時/7月8日(土)・22日(土)、午前10時30分〜正午 会場/御所野交流センター 参加費/無料 定員/先着30人 ●申し込み 御所野交流センターtel(826)0671 |
雄和のプールがオープン |
雄和B&G海洋センタープール(雄和神ケ村)が6月20日(火)からオープンします。なお、夜間の利用は7月17日(月)からの予定です。
開場時間/午前の部 午前9時〜正午、午後の部 午後1時30分〜4時30分 利用料金/一般105円、高校生52円、中学生以下無料 ●問い合わせ 雄和南体育館tel(887)2318 |
ザ・ブーンの健康講座 |
(1)(2)は秋田駅東口からの送迎バスがあります。申し込みと会場は、クアドームザ・ブーンtel(827)2301
(1)転倒予防教室 日時/7月3日(月)・24日(月)、午前10時〜午後3時 料金/2,600円(昼食・入館料込み。2回受講は5,000円) 定員/先着20人 (2)水中歩行教室 日時/7月5日(水)・19日(水)、午前10時〜午後2時 料金/2,600円(昼食・入館料込み。2回受講は5,000円) 定員/先着20人 (3)健康講座 アクアビクス、ストレッチなどを自由に受講できます。7月の月・火・水・金曜日(3日(月)・17日(月)・24日(月)、夏休み期間を除く)。全日程受講可能なフリーコースが4,200円、1日コースが1,050円(いずれも入館料別) |
サンライフ秋田が利用しやすく |
サンライフ秋田は、7月1日(土)から、平日の夜間利用の年齢制限がなくなり、19歳以上のかたであれば、どなたでも利用できます。また、会議室の利用申し込み(仮予約)が電話でできるようになります。
●問い合わせ サンライフ秋田tel(863)1391 |
市立病院の健康講座 |
「体に負担の少ないがん治療最前線」をテーマに、市立病院の医師がお話します。無料。直接会場へどうぞ。
日時/6月24日(土)午前10時〜11時30分 会場/市立病院外来ホール ●問い合わせ 市立秋田総合病院tel(823)4171 |
市立病院は完全禁煙です |
7月1日(土)から、市立病院の建物・敷地内は完全禁煙となります。
また、禁煙外来を開設しますので、たばこをやめたいとお考えのかたは市立病院へご相談ください。 |
![]() |
Copyright (C) 2006秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |