|
2006年6月16日号 |
育児 |
ほのぼの育児教室(当日託児あり) |
1歳までのお子さんの保護者が対象です。小児科医師の講話や情報交換など。無料。 とき/7月5日(水)午後1時20分〜3時30分 ところ/雄和公民館 定員/先着20組 ●申し込み 6月20日(火)から保健予防課tel(883)1174 |
離乳食教室 |
お子さんの月齢にあった離乳食の進め方、食品の調理方法、試食など。お子さんもご一緒に。受講無料。定員各20人。電話で予約が必要です。申し込みは、6月19日(月)から保健予防課tel(883)1175
★初期(生後4か月〜5か月) とき/7月4日(火)午前10時〜11時30分 ところ/市保健センター ★中期(生後6か月〜8か月) とき/7月10日(月)午前10時〜11時30分 ところ/市保健センター |
雄和図書館おはなし会 |
幼児から小学校低学年までが対象。「あめ」と「なつ」に、ちなんだ絵本や歌で楽しみましょう。直接会場へ。雄和図書館tel(886)2853
とき/6月24日(土)午前10時30分〜11時 ところ/雄和図書館 |
子ども未来センターの催し |
参加無料です。問い合わせは子ども未来センターtel(887)5340
■こんにちは広場 就園前のお子さんと保護者が対象です。手遊びなど。時間は午前10時〜。直接会場へどうぞ。 ◇7月3日(月)→御所野ふれあいセンター ◇7月4日(火)→明徳児童センター ■軍手人形を作ってみませんか! 地域で子育て支援に携わっているかたが対象です。かわいいにわとりとひよこを作ります。6月28日(水)午後1時15分〜3時30分、アルヴェで。申し込みは、6月21日(水)から子ども未来センターへ。 |
保育所で遊ぼう |
★保育所開放
直接各保育所へどうぞ。対象/0〜5歳の親子 時間/午前9時45分〜11時 ◇6月20日(火)→港北・川尻・寺内・保戸野 ◇6月22日(木)→雄和中央・新波・川添6月27日(火) 手形第一・川口 ◇7月7日(金)→雄和中央・新波・川添 ★青空保育 お子さんを公園で遊ばせながら、お母さん同士や保育士と交流しませんか。時間は午前10時10分〜10時50分。直接各公園へどうぞ。駐車場はありませんのでご注意ください。雨天中止。 ◇川口保育所tel(832)4582→6月20日(火)、川口街区公園で ◇泉保育所tel(823)1626→6月20日(火)、秋操近隣公園で ◇土崎保育所tel(845)1571→6月21日(水)、琴平第一街区公園で ◇寺内保育所tel(863)6253→6月22日(木)、寺内油田街区公園で ◇川尻保育所tel(823)3254→6月28日(水)、下夕野公園で ★こんにちは赤ちゃんルーム 0歳児室で保育体験。離乳食の試食会も。将来のお父さん、お母さんなどが対象。申し込みは、6月20日(火)から泉保育所tel(823)1626 とき/7月4日(火)午前9時45分〜11時 ところ/泉保育所 ★親子サロン 就園前の親子が対象です。お子さんを遊ばせながら、ママ同士でおしゃべりを楽しみましょう。時間は午前9時45分〜11時。申し込みは6月20日(火)から各保育所へ。 ◇7月5日(水)→川尻tel(823)3254 ◇7月6日(木) →保戸野tel(823)6928 |
移動おもちゃライブラリー |
楽しいおもちゃがいっぱい!
おもちゃの修理や育児相談もあります。参加無料。詳しくは、オリブ園へ。tel(828)7750 とき/6月29日(木)午前10時〜11時30分 ところ/遊学舎 |
遊びにおいで |
★牛島っ子
七夕づくり。はさみを用意して、直接会場へ。無料。 対象/就園前のお子さん とき/6月21日(水)午前10時〜11時30分 ところ/南部公民館 問い合わせ/南部公民館tel(832)2457 ★とんとんクラブ 対象/3歳未満のお子さん とき/6月21日(水)午前10時〜 ところ/下北手児童センター 参加料/無料 問い合わせ/下北手地区主任児童委員の川村さんtel(834)9427 ★あつまれ!ふたごちゃん、みつごちゃん 多胎児を妊娠中のかたもどうぞ。とき/6月30日(金)午前10時〜 ところ/茨島体育館 申し込み/6月23日(金)まで、ひなっこクラブの小玉さんtel(834)7318 ★ばっけの会 時間は午前10時〜正午。会場は遊学舎。電話で予約が必要です。ばっけの会の松村さんtel080-1813-7198 ■おやこで野菜クッキング 対象/3歳〜6歳のお子さん とき/6月25日(日) 参加料/1家族700円 定員/先着15組 ■たなばた作り講習会 対象/就学前のお子さん とき/7月2日(日) 参加料/1家族500円 定員/先着20組 |
幼稚園で遊ぼう! |
★フリー参観デー
6月21日(水)・22日(木)・23日(金)、午前9時〜午後2時(21日(水)のみ午前11時30分まで)、聖使幼稚園で。直接会場へ。tel(882)4880 ★あそびにおいで! 6月22日(木)午前10時〜11時30分、飯島幼稚園で。無料。前日までにお申し込みください。tel(846)2036 ★ピクニックに行こう 2歳以上の就園前のお子さんが対象。6月23日(金)午前9時30分〜。申し込みは将軍野幼稚園tel(845)6724 ★親子でリズムダンス 就園前のお子さんが対象。6月24日(土)午前9時30分〜11時、河辺総合福祉交流センターで。無料。 和田幼稚園tel(882)2167 ★けやきKID’S 平成17年3月までに生まれた就園前のお子さんが対象。6月24日(土)午前10時〜11時、けやき平幼稚園で。無料。前日までにお申し込みが必要です。 tel(845)7985 ★七夕飾りを作ろう 就園前のお子さんが対象。6月28日(水)午前10時〜11時30分、聖園学園短期大学附属幼稚園で。無料。申し込みが必要です。tel(823)2695 ★夏まつり 就園前のお子さんが対象。7月6日(木)午前9時45分〜、ルーテル愛児幼稚園で。申し込みが必要です。tel(828)3038 |
児童手当の対象者を拡大 |
児童手当の支給対象年齢が小学校6年生(12歳到達後最初の年度末)までのお子さんに拡大され、所得制限も緩和されました。また、現在児童手当を受給していて、ほかに小学5・6年生(平成6年4月2日から8年4月1日生まれ)のお子さんを養育しているかたも、手続きをすると増額となります。なお、公務員のかたは勤務先へ申請してください。詳しくは、市民課総務担当tel(866)2072
■受給資格 平成6年4月2日以降に生まれたお子さんを養育している生計の主体者(所得制限あり) ■受付期間 9月29日(金)までに手続きをすると、平成18年4月分にさかのぼって受給できます。9月29日を過ぎても申請はできますが、申請した翌月分からの支給となりますので、お早めに手続きを。 ■受付場所 市民課5番窓口、土崎・新屋支所、市民サービスセンター(アルヴェ)、河辺・雄和市民センター、岩見三内・大正寺連絡所 ■手続きに必要なもの ◇新規→(1)印鑑(2)申請者名義の金融機関の口座番号(郵便局以外で、市内の本・支店のもの)(3)申請者の健康保険証のコピー(厚生年金に加入しているかたのみ) ◇増額→印鑑 |
![]() |
Copyright (C) 2006秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |