|
情報チャンネルa |
◆案 内◆ |
にぎわいイベント募集 |
中通一丁目の県有地(日赤・婦人会館跡地)でイベントを開催しませんか。使用料金は無料。募集条件など、詳しくはお問い合わせください。 ●申し込み 所定の申込書に必要事項を記入して、県都市計画課へ。申込書は県のホームぺージからもダウンロードできます。申込締切日は開催日前月の20日です。 http://www.pref.akita.lg.jp/ ●県都市計画課tel(860)2445 |
りんごのオーナー募集
|
上新城石名坂にある市民観光りんご園ではりんごのオーナを募集しています(先着順)。木の管理は果樹園の所有者が責任をもって行います。収穫は10月中旬から11月中旬頃で、1本の木から100個程度の収穫があります。![]() ●申し込み 電話または、はがきで、希望する品種名、本数、郵便番号、住所、氏名、電話番号を書いて、7月31日(月)まで、〒010-0948飯島西袋一丁目2−1 JA新あきた北営農センター・フリーダイヤル0120(940)173 |
弥生っこ村づくり参加者募集! |
御所野にある地蔵田遺跡の復元作業は今年で終了予定です。ラストチャンス! 親子での参加歓迎。 ●申し込み/6月19日(月)午前9時から文化振興室tel(866)2246 ■木柵に自分の名前を刻もう!/6月24日(土)午前9時〜11時 地蔵田遺跡の周りを囲む木柵の復元を体験しませんか。木柵に自分の名前を刻み、あなただけの1本を埋め込みましょう。先着30人。 ■石斧で木を切り倒せ!/7月1日(土)午前9時〜午後1時30分(午前8時50分、市役所分館前集合) 弥生時代のきこりになってみよう。大滝山自然公園で木柵用の雑木を伐採します。石斧を使った伐採体験も。先着20人。 ■地蔵田遺跡をボランティアガイドがご案内! w土・日・祝日(6月は平日も)の午前10時〜午後4時、ボランティアガイドが遺跡内をご案内します。案内希望のかたは、直接現地へどうぞ。団体の場合は文化振興室へご連絡ください。tel(866)2246 |
市民相談室の無料相談 |
相談場所は、市役所1階の市民相談室。法律相談は新屋支所でも行います。法律相談と登記相談の電話予約は6月20日(火)午前8時30分から各会場で受け付けます。![]() ●問い合わせ 市民相談室tel(866)2039 新屋支所tel(888)8080 |
ボランティア活動に助成 |
ボランティア基金運用益により、ボランティア団体に活動費を助成します。 対象/市内で1年以上の活動実績があり年5回以上活動をしている、会員10人以上のボランティア団体 ●申し込み 6月30日(金)まで、市社会福祉協議会tel(862)7445 |
セリオン七夕スターライトディナー |
セリオンのスカイラウンジで夜景を眺めながらディナーを楽しみませんか。7月1日(土)〜9日(日)。料金は1人3,300円、ペア6,400円。予約はポート秋田(株)tel(857)3381 |
絵画募集 |
9月16日(土)にアルヴェで開催する「とっておきの音楽祭inあきた」で展示する絵画を募集します。「わたしのタカラもの」をテーマに、四つ切り画用紙に描いてください。画材は自由。 ●作品の送り先 作品の題、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、7月10日(月)まで、〒010-0823山内字上台15ー2 知的障害者通所更正施設杉の木園 ●問い合わせ 同音楽祭実行委員長の佐藤さんtel090-7073-7654(午後4時以降) |
無料相談会へどうぞ |
◇障害児者総合相談会 身体・知的・精神に障害のあるかたやご家族などの相談に、生活支援センターの職員が応じます。直接会場へどうぞ。 日時/6月25日(日)午後1時30分〜4時 会場/遊学舎 ●問い合わせ ウェルビューいずみ障害者就業・生活支援センターtel(896)7088 ◇女性相談・法律相談会 弁護士や女性相談員が相談に応じます。要予約。 日時/6月22日(木) 女性・心理相談 午前10時〜午後3時 法律相談 午後1時30分〜3時30分 会場/県女性相談所 定員/女性・法律相談各4人、心理相談2人 ●申し込み 県女性相談所tel(835)9052 ◇住まいの安全・安心総点検 住宅の耐震改修の無料相談。新潟中越地震のパネル展も開催。 日時/7月1日(土)午後1時〜5時、2日(日)午前10時〜午後1時 会場/秋田駅ぽぽろーど ●問い合わせ 建築指導課tel(866)2153 |
臨時休館のお知らせ |
次の期間臨時休館します。 赤れんが郷土館tel(864)6851=6月26日(月)から30日(金)まで 佐竹史料館tel(832)7892=6月26日(月)から7月1日(土)まで |
秋田森林管理署からのお知らせ |
仁別森林博物館へ通じる仁別林道は、落石のため通行止めとなっています。開通は7月上旬ごろの予定です。 ●問い合わせ 秋田森林管理署tel(882)2311 |
![]() |
Copyright (C) 2006秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |