|
2006年6月16日号 |
市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
平成19年度の教科書を展示 |
来年度使用する小・中・高校の教科書(見本)を展示します。 とき/6月16日(金)から7月1日(土)まで10:00〜16:30 ※6月18日(日)・26日(月)を除く ところ/県立図書館 県教育庁中央教育事務所tel(860)3241 |
市有地を公売します |
![]() ◆入札日時/6月30日(金)午前10時(受け付けは午前9時〜) ◆入札場所/市役所職員研修棟 ◆入札保証金/入札額の100分の5以上 6月23日(金)に現地説明を行います。時間は場所によって異なりますので、ホームページで確認するか管財課へお問い合わせください。 ◆問い合わせ/管財課tel(866)2053 http://www.city.akita.akita.jp/city/fn/pr/ |
国民年金保険料の免除制度のご利用を |
所得の減少や失業などで、経済的に国民年金保険料の納付が困難な場合、本人の申請により免除される「申請免除制度」があります。
免除の種類には、全額免除、半額納付、若年者納付猶予があります。また、負担能力に応じた制度とするため、新たに4分の3納付、4分の1納付が追加され、7月から受付を始めます。 平成17年度分について免除の承認を受けたかたは、承認期間が6月30日(金)までとなっています。引き続き免除を希望するかたは、7月3日(月)以降、国保年金課、土崎・新屋支所、市民サービスセンター(アルヴェ)、河辺・雄和市民センター、岩見三内・大正寺連絡所で手続きを。17年度中に免除の継続申請をしたかたは、社会保険事務所からの審査結果をお待ちください。 ■免除の種類と納付金額(月額) 全額免除/全額の納付が免除 4分の3納付/1万400円 4分の1納付/3千470円 半額納付/6千930円 若年者納付猶予/全額の納付が猶予 ●問い合わせ 国保年金課tel(866)2097 |
アメリカシロヒトリは早めの防除が肝心 |
アメリカシロヒトリは樹木の葉を食い荒らす害虫です。巣網や幼虫を見つけたら、枝を切り落としたり、薬剤を散布して早期防除につとめましょう。
アメリカシロヒトリ防除対策室分室では、町内会などで共同防除を行う際、薬剤付きの動力噴霧器、高枝切りバサミを無料でお貸ししています。また、次の施設にも機材を置いていますので、事前に電話で貸出機材をご確認のうえ、お申し込みください。 貸出場所/ ▼新屋支所tel(888)8080 ▼仁井田堰土地改良区tel(839)2504 ▼勝平地区コミュニティセンターtel(862)1618 ▼河辺市民センターtel(882)5241 ▼雄和市民センターtel(886)5570 ▼地域センター=▽豊岩tel(828)2135 ▽金足tel(873)2111 ▽下新城tel(873)2112 ▽飯島tel(845)1731 ▽外旭川tel(868)1500 ▽将軍野tel(845)1408 ▽上北手tel(839)2522 上新城tel(870)2845 ●問い合わせ アメリカシロヒトリ防除対策室分室(八橋本町六丁目12|2)tel(823)3061 |
各種試験のお知らせ |
■調理師試験
給食施設や飲食店などで、調理の業務に2年以上従事したかたが対象です。 日時/8月23日(水)午後1時30分〜3時30分 会場/県庁ほか 申し込み/市保健所でお配りしている受験願書で、6月29日(木)から7月7日(金)まで、お申し込みください。 ●問い合わせ 保健総務課tel(883)1170 ■排水設備工事責任技術者資格認定試験 日時/受験講習…8月24日(木)午前9時30分〜午後3時30分 認定試験…9月27日(水)午前9時30分〜正午 会場/秋田県JAビル(八橋南二丁目) 受験手数料/6千円 申し込み/6月19日(月)から6月30日(金)まで、市上下水道局給排水課備え付けの用紙でお申し込みを。 ●問い合わせ 日本下水道協会秋田県支部tel(864)1427 |
全国植樹祭
|
平成20年に北秋田市で開催される、第59回全国植樹祭の大会シンボルマーク(右図)の愛称を募集します。植樹祭のテーマは「手をつなごう森と水とわたしたち」。最優秀賞(1点)と優秀賞(2点)にそれぞれ賞品があります。
■応募資格 秋田県内に住むかた ■応募方法 8月31日(木)(当日消印有効)まで、郵便、ファクス、Eメール(件名は「全国植樹祭シンボルマークについて」)で、愛称、その愛称にした理由(50字程度)、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、職業(学校名、学年)、連絡先を書いて、〒010-8570 山王四丁目1-1 県農林水産部農林政策課全国植樹祭推進室「シンボルマーク愛称」係 tel(860)1751・ファクス(860)1291 Eメール/zen-syoku@pref.akita.lg.jp |
4月から変わりました
|
間違い電話が多く寄せられています。お申し込みの際は、今一度ご確認を。
■粗大ごみ専用受付番号tel839-2002(平日午前9時〜午後4時) ●問い合わせ 環境業務課tel(863)6631 |
ワンちゃんの飼い主さんへ
|
今年度の集合注射会場での犬の登録と狂犬病予防注射は終わりました。今回、予防注射を受けなかった犬は早めに動物病院で受けてください。その際は、市保健所から郵送された「狂犬病予防注射済票交付申請書(交付カード)」と愛犬手帳を忘れずにお持ちください。
なお、生後91日以上の犬は登録が必要です。登録は、生涯に1回だけです(※)。 犬の登録窓口 市保健所、土崎・新屋支所、市民サービスセンター(アルヴェ)、河辺・雄和市民センター、市内の動物病院 ※犬が死んだとき、飼い主が変わったとき、転居したときは、登録の変更が必要です(窓口は動物病院を除く)。 |
犬は家族の一員。
|
飼い犬が逃げてしまったときや飼い主がわからない犬を保護したときは、すぐに市保健所衛生検査課にご連絡ください。保健所で保護した犬は3日間預かりますが、飼い主がわからなかった場合、安楽死処分されます。犬の鑑札や迷子札を付けるなどして迷子を防ぎましょう。
また、生まれてきた子犬を養いきれずに、引き取ってもらえないかと相談に来る飼い主さんがいます。かわいそうな命を増やさないためにも、繁殖を望まない場合は、犬の不妊手術をしましょう。 ●問い合わせ 市保健所衛生検査課tel(883)1182 |
計量器の定期検査 |
計量器を取引きや証明のために使用するかたは、下表の検査会場で必ず定期検査を受けてください。
また、ご家庭にある体重計やキッチンスケールの精度を無料で調べます。お近くの会場へどうぞ。 ![]() ◇おもな検査手数料 ばねばかり1器→500円(100kg以下) 電気式はかり1器→1,400円(100kg以下) おもり1個→10円 ●問い合わせ 生活課計量検査所tel(866)2074 |
![]() |
Copyright (C) 2006秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |