|
2006年7月16日号 |
7月20日(木)・ 21日(金)
|
土崎港曳山まつり |
「土崎神明社祭の曳山行事」は、「港曳山まつり」の愛称で親しまれている江戸時代から続くお祭りです。 勇ましい武者人形が飾られた重量感あふれる曳山が勇壮に練り歩き、「ジョヤサ、ジョヤサ」のかけ声と車輪が軋む独特の音が町中に響きます。祭りを華やかに盛り上げるお囃子、各町内自慢の踊りの競演も必見です。 土崎のまちに満ちる“港っこ”たちの熱気が、秋田に本格的な夏を呼び込みます。 |
![]() |
20日(木)宵祭 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
21日(金)例祭 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
座ってゆっくり祭り見物!
|
21日(金)正午から午後5時まで、本町通りの土崎郵便局前に無料観覧席を設置します。いすに腰掛けて、ゆっくりと曳山や踊りを楽しみませんか。詳しくは、実行委員会へお問い合わせください。tel(845)2264 |
問い合わせ |
土崎港曳山まつり実行委員会 tel(845)2264(平日午前10時〜午後5時) 祭典当日は… 土崎港曳山まつり総合本部tel(845)8786 |
7月29日(土)・30日(日)セリオン周辺 |
秋田港・海の祭典 |
問い合わせ/海の祭典実行委員会tel(845)5983
|
29日(土) サマーナイトページェント |
●海産物直売/11:30〜(30日は10:00〜)
●農産物直売/13:00〜(30日は10:00〜) ●秋田港貿易フェア/13:00〜(30日は10:00〜) ★海辺のクラフト制作教室 13:00〜(※申し込み必要) ★屋台村 13:00〜 ★ビアガーデン 15:00〜 ★港の納涼ショー(民謡、なまはげ太鼓など) 13:00〜 ★男鹿海洋高校実習船「船川丸」一般公開 13:00〜16:00 ★みなと花火大会 20:00〜(雨天の場合は30日) |
30日(日) マリンフェスティバル |
★体験ウインドサーフィン教室、体験カヌー教室/9:30〜、13:00〜(※申し込み必要) |
みなと健康講座
|
★健康チェック ★動脈硬化測定 ★講話「救急現場の生の声」(16:30〜)
★ジャズ生演奏(18:30〜) 屋上から、みなと花火大会も楽しめます。 ●問い合わせ 五十嵐記念病院tel(845)8102 |
みんなで守ろう秋田港 |
秋田臨港地区沿岸防犯協会では、密航防止や沿岸防犯の活動を行っています。秋田港周辺の防犯にご協力をお願いします。tel(845)0141(秋田臨港警察署内)
|
竿燈まつり
|
8月3日(木)→6日(日) |
●夜本番/竿燈大通り
19:00〜オープニング(予定) 19:30〜竿燈演技開始(予定) 20:40〜ふれあいの時間 ●妙技会/通町 4日(金)〜6日(日) 10:00〜15:20(予定) ●問い合わせ 秋田市竿燈まつり実行委員会tel(866)2112(商業観光課内) http://www.kantou.gr.jp/ ※竿燈まつりの詳細は次号でお知らせします。 |
<募集>
|
竿燈まつり初日の8月3日(木)に、きつねのメークで竿燈入場の先導役をしてくれるお子さんを募集。入場の際、保護者は会場内に入れませんので、1人で歩けるお子さんに限ります。午後3時30分、サンパル秋田に集合。メークと衣装は実行委員会が準備します。定員40人(応募多数の場合は抽選)。
●申し込み 往復はがきに、住所、お子さんの氏名、年齢、身長、体重、電話番号を書いて、7月24日(月)(必着)まで、〒010-8560 秋田市商業観光課「招福狐」係 |
![]() |
Copyright (C) 2006秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |