|
2006年7月16日号 |
健康はつらつ情報 |
食中毒から家族を守ろう! |
食中毒のほとんどは、大量の食中毒菌が付いた食品を食べたことで起こります。気温や湿度が高いこの季節は、菌が増えるには絶好の環境。食品の取り扱いには十分注意しましょう。 食中毒が疑われるときは、早めに医療機関へ。 <家庭でできる予防法> ●新鮮な物を/消費期限を確認し、新鮮な物を。 ●早く冷蔵/買ったらなるべく早く冷蔵庫・冷凍庫に入れる。 ●清潔に/手や調理器具は清潔に。生の肉や魚に触ったら、よく洗いましょう。食品は中心部までしっかり加熱(75℃で1分以上)! ●手洗い/食事は、きちんと手を洗ってから。残したものは室温に長時間放置せず、きれいな容器で保存し、食べるときは再加熱しましょう。 ◆問い合わせ 市保健所衛生検査課tel(883)1181 |
いきいきサロン |
おおむね60歳以上のかたが対象です。参加無料。
軽スポーツ 時間は午前10時〜正午。直接会場へ。7月19日(水)八橋老人いこいの家tel(862)6025 7月20日(木)飯島老人いこいの家tel(845)3692 移動教室・秋田弁の語りべ 9月12日(火)午前9時〜午後3時、金足の旧奈良家住宅で。先着30人。申し込みは7月19日(水)午前9時から大森山老人と子どもの家tel(828)1651 |
西部地区健康のつどい |
新屋・勝平・下浜・豊岩・浜田地区のかたが対象です。秋田大学助教授の佐々木久長さんが「人生いきいき学〜心豊かに生きるために」と題し講演。無料。直接会場へ。詳しくは市保健所保健予防課tel(883)1178
日時/7月25日(火)午後1時30分〜3時 会場/アトリエももさだ |
認知神経学講演会 |
講師は、県立脳血管研究センターの長田乾さん。無料。直接会場へ。
日時/7月28日(金)午後1時30分〜 3時 会場/サンパル秋田 ●問い合わせ 行政学習会OG会の堀内さんtel(824)0636 |
女性のための食生活講座 |
高齢期の食生活と骨粗しょう症予防を学びましょう。受講無料。
対象/40歳以上の女性 日時/8月18日(金)午前10時〜午後1時30分 会場/市保健センター 定員/32人 ●申し込み 7月18日(火)から市保健所保健予防課tel(883)1175 |
無料健康相談のご利用を |
■介護労働者の健康相談
介護施設で働くかたの相談に医師が応じます。申し込みは、(財)介護労働安定センター秋田支部tel(836)0575 メンタルヘルス相談第2金曜日午前11時〜正午、キャッスルホテルで 医療相談第2水曜日の午後1時〜2時、イヤタカで ■働くかたの健康相談 従業員50人未満の事業所で働くかたの健康相談に、医師や保健師が応じます。詳しくは、秋田市地域産業保健センターへ。tel0120-672306 電話相談(tel0120-672306)毎週水曜日の午後5時〜9時と第2・第4日曜日の午後7時〜9時 面接相談第2・第4木曜日の午後1時〜3時、市医師会館で(八橋南一丁目8-5) 個別訪問相談直接事業所を訪問します |
健康は食事から〜料理教室へGO! |
スローフード 箱寿しなど、おもてなし料理。材料費1,000円。先着20人。
日時/7月27日(木)午後1時30分〜4時 会場/サンパル秋田 ●申し込み 7月19日(水)午前9時から女性学習センターtel(824)7764 男の料理(酒のおつまみ) 簡単に栄養バランスのとれた料理が作れます。 日時/8月3日(木)午前10時〜正午 会場/河辺総合福祉交流センター 材料費/500円 定員/先着男性20人 ●申し込み 7月31日(月)まで河辺公民館tel(882)5311 夏バテ予防料理 30歳代までのかたが対象。材料費600円。先着20人。 日時/8月8日(火)午後6時30分〜8時30分 会場/サンパル秋田 ●申し込み/7月19日(水)午前9時から市勤労青少年ホームtel(824)5378 |
![]() |
Copyright (C) 2006秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |